2024.9.2

「ノベザオ×タングステンで豆アジを攻略!」四日市港のアジングで連発を堪能【三重】

好調が続いている伊勢湾奥のアジ。これまで釣れていた20cm級の群れは7月を境に激減したが、代わりに10cm級の豆アジが接岸して数釣りが楽しめる状況となっている。そんな豆アジと、あわよくば居残りの良型を狙って7月下旬の夜に三重県四日市市の四日市港に出かけてみた。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

「ノベザオ×タングステンで豆アジを攻略!」四日市港のアジングで連発を堪能【三重】

四日市港でナイトアジング釣行

当日は四日市港に午後7時半ごろに到着。ここ数日の強い北西風で港内の浮遊ゴミは一掃されたが、この時期の西風は苦潮の原因にもなる。

取りあえずキャストすると、早々に豆アジがヒット。これなら苦潮の心配はなさそうだ。

とはいえ、この爆風。風裏になる場所を選んだとはいえ、横風でラインが激しく流される。ライトリグを多用する豆アジには厳しい状況だ。

そんな訳で3.6mの渓流ザオに変更。16番フック0.3gのジグヘッドに、1inのワームをセットして投入する。

「ノベザオ×タングステンで豆アジを攻略!」四日市港のアジングで連発を堪能【三重】当日のタックル(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ノベザオで5連発

ノベザオならサオ先を下げればラインは完全に水の中。風の影響を受けることなく、軽いリグをカーブフォールさせられる。

ここから5連発。サイズは10cm級だが、引きをダイレクトに味わえるノベザオは、また違った面白みがある。だが、それも長くは続かない。急にアタリが出なくなってしまった。届く範囲が限られてしまうのがノベザオの弱点。

「ノベザオ×タングステンで豆アジを攻略!」四日市港のアジングで連発を堪能【三重】のべ竿なら超ライトリグも操れる(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

アジングロッドで広範囲をサーチ

仕方なく元のタックルに持ち替えて広範囲をサーチ。少し沖では反応があるので、ジグヘッドを0.6gから0.8gにして探っていく。

このウエイトでもかなり流されるが、なんとかヒットレンジには届いているようだ。無理にテンションをかけるとルアーが沈まないので、適度なイトフケを保ってカーブフォールさせるのだが、出し過ぎてもアワセが効かず、その加減が地味に難しい。

とはいえレンジに入ればコンスタントにアタリは出る。ここで仲間の中川君も合流するが、流されるラインの処理に苦戦している。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

居残りの良型もまだまだ回遊中

そんな時、私に居残りの20cm級がヒット。群れが回ってきたようで、ここから良型が交じり始める。苦戦中の中川君も、ヒットしたピンスポットにキャストすると即ヒット。

ただ、レンジもパターンも豆アジと同じなので、釣り分けができない。しかも、遭遇できるかどうかは運次第。良型の群れは30分ほどで移動してしまい、再び豆アジの時間となった。

「ノベザオ×タングステンで豆アジを攻略!」四日市港のアジングで連発を堪能【三重】中川さん居残りの良型をキャッチ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

上げ潮で豆アジの活性がアップ

当日は若潮で干満こそほとんどなかったが、それでも上げに入ると潮が逆方向に流れ始めた。こうなると潮と風が逆になり、イトフケの処理が余計に難しくなる。ところが、この流れで豆アジの活性がアップ。10時に切り上げるつもりが、帰れなくなってしまった。

「ノベザオ×タングステンで豆アジを攻略!」四日市港のアジングで連発を堪能【三重】極小リグを丸のみ(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

最終釣果

その後もアタリは続き、中川君もヒット連発。楽しい時間はまだまだ続きそうだったが、後ろ髪を引かれながら10時半に終了とした。釣果は豆アジ21匹と20cm級5匹の計26匹。

今回使用したジグヘッドは全てタングステン。その最大のメリットは、ヘッド部分が小さいことだ。わずかな違いだが豆アジの場合、口に入るか入らないか、という決定的な違いとなる。

「ノベザオ×タングステンで豆アジを攻略!」四日市港のアジングで連発を堪能【三重】居残りの20cm級もまだまだ狙える(提供:週刊つりニュース中部版APC・浅井達志)

<週刊つりニュース中部版APC・浅井達志/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
四日市港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年8月23日号に掲載された記事を再編集したものになります。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://tsurinews.jp/313542/
この記事を書いた人 TSURINEWS編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

千葉県でグランピング!星空を楽しめる新しいグランピング施設をご紹介
アウトドア

千葉県でグランピング!星空を楽しめる新しいグランピング施設をご紹介

TAKIBI 2023.5.24

TAKIBI 2023.5.24

TAKIBI 2023.5.24

四日市港のアジング釣行で20cm超アジ好捕【三重】想定外ゲストにスッポン
アウトドア

四日市港のアジング釣行で20cm超アジ好捕【三重】想定外ゲストにスッポン

TSURINEWS 2023.9.26

TSURINEWS 2023.9.26

TSURINEWS 2023.9.26

四日市港でのベイトフィネスアジング釣行で本命アジにセイゴ【三重】
アウトドア

四日市港でのベイトフィネスアジング釣行で本命アジにセイゴ【三重】

TSURINEWS 2024.7.25

TSURINEWS 2024.7.25

TSURINEWS 2024.7.25

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ
アウトドア

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ

TSURINEWS 2024.10.3

TSURINEWS 2024.10.3

TSURINEWS 2024.10.3

フォールバイトを誘ってアジング攻略【三重・四日市港】ゲストにタケノコメバルもヒット
アウトドア

フォールバイトを誘ってアジング攻略【三重・四日市港】ゲストにタケノコメバルもヒット

TSURINEWS 2024.10.8

TSURINEWS 2024.10.8

TSURINEWS 2024.10.8

70年前の和竿でハゼ釣りを堪能【和歌山・紀ノ川河口】釣趣を楽しみながらマハゼ16匹を手中
アウトドア

70年前の和竿でハゼ釣りを堪能【和歌山・紀ノ川河口】釣趣を楽しみながらマハゼ16匹を手中

TSURINEWS 2024.11.12

TSURINEWS 2024.11.12

TSURINEWS 2024.11.12

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT