管理釣り場で行うエリアトラウトゲーム。トラウトを釣るのであれば、専用ロッドを使用することをおすすめします。しかし、「エリアトラウト用のロッドは何がおすすめなの?」「エリアトラウトロッドの選び方は?」と疑問を抱いている方もいるのではないしょうか。今回はエリアトラウト用のおすすめロッドを紹介します。どれを購入しようか迷っている方は、最後までご覧ください。
(アイキャッチ画像提供:Photo AC)
エリアトラウトは専用ロッドで挑もう
エリアトラウトフィッシングには、専用ロッドを使うと良いです。柔らかめのロッドがトラウトのバイトに追従してくれるため、バーブレスの針でもバラシにくくなります。
また、ロッド全長が短い製品もラインナップされており、比較的フィールドが狭いエリアトラウトゲームで使いやすいです。管理釣り場での釣りをキャストから取り込みまで円滑に行うために、エリアトラウトの専用ロッドを購入するのをおすすめします。

バスロッドは代用できないの?
バスのL以下の硬さのスピニングロッドは、管理釣り場でのトラウトフィッシングに使えます。しかし、ティップやバットにハリがありすぎるのが問題です。トラウトの繊細なバイトを弾いてしまい、上手くかけられない場合があります。
また、竿先が硬いため、軽量ルアーの操作性も落ちてしまいます。ルアーの重さが乗らないので、飛距離を伸ばすことも難しいでしょう。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
エリアトラウトのロッドの選び方!
エリアトラウトロッドの選び方は、以下の通りです。
ロッドの硬さを意識する
ロッドの長さをチェックする
ロッドの重さを確認する
上記のポイントを意識すれば、自分にあったロッドを見つけ出せます。エリアトラウト初心者の方は、必ず目を通しておきましょう。

ロッドの硬さを意識する
エリアトラウトロッドの最初の1本は、XUL・UL・Lの中から選ぶのがおすすめです。
XULは竿が柔らかく作られており、魚をかけた後にバラシにくいです。魚が小さくても引きを楽しめるので、釣り味を重視したい方に向いています。
ULは柔らかさの中にハリがあるので、スプーンや小型プラグの操作性も良く、魚をバラしにくいため、バランスが取れています。
Lはロッドにパワーがあって、操作性を重視したタイプです。スプーン、プラグ、ミノーなど幅広いルアーを使えるだけでなく、不意の大物にも対応できますよ。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
ロッドの長さをチェックする
エリアトラウトのロッドは、竿の長さが重要です。取り回しのしやすさや飛距離に直結します。
長いと飛距離は伸びるものの、操作性が落ちてしまい、魚が掛かってからの取り回しがしにくいです。短いロッドだと、広大なフィールドで飛距離が出せない問題もあります。
ですので、初心者の方は5.6~6ftを基準に選ぶと良いです。飛距離と使い勝手のバランスが良く、初めての方でも扱いやすくなっています。
このロッドの長さを基準にして、自分のスタイルや管理釣り場の大きさによって変えていきましょう。
ロッドの重さを確認する
ロッドの重さについても、注意しないといけません。エリアトラウトは常に竿を持って行う釣りなので、ロッドの重さは重要になります。
重い場合、ルアーの操作性が悪くなるだけでなく、手も疲れやすいです。釣行の楽しさが半減してしまうため、おすすめできません。
ロッドの重量が軽いと使いやすいだけでなく、繊細なアタリも取りやすいです。快適にエリアトラウトフィッシングを楽しむためにも、重量が軽いロッドを選んでください。
【初心者必見】エリアトラウトにおすすめのロッド10選!
ここからは、エリアトラウトを始める方におすすめのロッドをご紹介します。それぞれの良さを見比べて、最適なロッドを見つけてみてください。

1.グレート鱒レンジャー Next SP50
コスパ抜群のロッドで初心者に最適なTURINGMONKEY(ツリングモンキー)のグレート鱒レンジャー。グラスソリッド素材を使用することにより、非常に柔らかくて魚をバラしにくくなっています。
また、魚とのファイト中にはグニャンと曲がるので、スリリングなファイトも可能です。大型のトラウトが掛かった場合には、ロッドが大きくカーブし、思う存分引きを楽しめるでしょう。
コスパが良くてユーモアのあるロッドが欲しい方に最適なロッドです。
全長:5フィート(1.5m)
重量:不明
適合ライン:2-4lb
適合ルアーウェイト:1-7g
2.トラパラエリアモデル TXA-602SUL
メジャークラフトのトラパラTXA-602SULは、エリアトラウトに必要な要素を詰め込んだロッドです。ロッドがしなやかに曲がるので、衝撃を吸収してバーブレスフックでもバラシにくくなっています。
軽量モデルで振り出しやすく、初心者でも使いやすいです。コルクグリップを使用したスタイリッシュなデザインも申し分ありません。
おしゃれなデザインのロッドで快適に釣りがしたい方は、トラパラTXA-602SULを使いましょう。
全長:6.0ft
重量:不明
適合ラインナイロン:(PE)0.3-1.5号
適合ルアーウェイト:0.5-4g
3.トラウトライズ S60UL
使いやすさを重視したシマノのトラウトライズS60UL。握りやすい軽量コンパクトリールシートを使い、ルアーのキャスト性能と操作性を向上させています。
ロッド全体にハリがあるので、プラグを使う際に操作しやすいです。細かなトゥイッチやアクションを加えられます。
大型トラウトを狙う際に、パワー負けをせず釣行を行えるでしょう。大物狙いの方は、トラウトライズS60ULを選んでみてください。
全長:1.83m
重量:76g
適合ライン:3-5lb
適合ルアーウェイト:2-6g
4.マスビート S6.3L
アブガルシアのマスビートS6.3Lは、操作性とフッキング性能を兼ね備えたモデルです。繊細なバイトも逃さずフッキングでき、魚をバラし難いソリッドティップを採用しています。
そして、ジョイント部分には、ブランクスの曲がりをより スムーズにする「スピゴットジョイント(印籠継)」を採用。これにより、大型の魚の引きにも柔軟に対応し、主導権を与えません。
ルアーの操作性だけでなく、大型トラウトとのファイトを楽しみたい方には、マスビートS6.3Lがおすすめです。
全長:6.3ft/190.5m
重量:78g
適合ライン:1.5-5.0lb
適合ルアーウェイト:1.5-5.0g
5.NEWトラパラエリア TXAT-604SUL
メジャークラフトのトラパラエリアは、振り出しロッドのモデルです。コンパクトになるので、バイクや自転車で釣りに行く方におすすめできます。
こちらのTXAT-604SULは、振り出しロッドなのに美しいカーブを描くため、魚を掛けた後も楽しめる魅力があります。竿全体で魚の引きに追従してくれるので、バラシにくいです。
さらに「Fuji製ステンレス0-リングガイド」を採用し、優れたキャストフィールや感度を実現。振り出しロッドにも基本的な性能を求める方に、ピッタリなロッドになっています。
全長:6.0ft
重量:不明
適合ライン:(PE)0.3-1.5号
適合ルアーウェイト:0.5-4g
6.21トラウトX 56UL
ダイワの技術を盛り込んだ21トラウトXの56UL。ブランクスのネジレを抑制して操作性・キャスト、パワーの向上を実現させる「ブレーディングX」を採用。
そして、軽量ルアーも投げやすいレギュラーテーパーモデルで、小型のスプーンから中サイズのプラグまで扱えます。汎用性が高いので、あらゆるシチュエーションに対応可能です。
また、釣場でも目を引く赤いリールシート・バットカラーを採用し、エリアトラウトフィッシングを楽しく演出。性能・デザイン共に求める方に、うってつけのロッドでしょう。
全長:1.68m
重量:78g
適合ライン:2-6lb
適合ルアーウェイト:0.8-7g
7.AION (アイオン) 6.0ft-ULS
アブガルシアのアイオンは、ソリッドティップを採用したエリアトラウト専用モデル。驚異的な耐久性と強さを備えたナノカーボンブランクスを採用し、しなやかに曲がって魚のバイトに追従してバラシを軽減します。
超軽量化したコルク素材のグリップを用いて、使いやすさと感度をアップ。これにより、繊細なトラウトのアタリも捉えられます。
スプーン、小型クランクを使う際に相性が良いため、アイオン6.0ft-ULSは初心者にピッタリと言えるでしょう。
全長:6.0フィート (183cm)
重量:65g
適合ライン:1lb~4lb
適合ルアーウェイト:0.3g~3.0g
8.TコネクションコンフィーTCC-S510UL
ショート尺ならではの取り回しの良さが魅力のティモンTコネクションコンフィー。ULクラスのパワーで、ルアーのアクションも意のままです。
特に小型のプラグや1g前後のスプーンが扱いやすく、細かなトゥイッチにも対応しています。ハイプレッシャーフィールドでも使えるので、持っておくと重宝するでしょう。
小さいフィールドでエリアトラウトをするのであれば、使いやすさに長けたティモンTCC-S510ULを選んでみてください。
全長:5.10フィート(1.78m)
重量:不明
適合ライン:2-4lb
適合ルアーウェイト:0.6g-3g
9.イプリミ62L
ダイワのイプリミ62Lは、エリアトラウトを楽しむために開発された専用ロッドです。ライントラブルの少ない「ステンレスフレームSiC Kガイド」やブランクのネジレを抑える「ブレーディングX」などの機能が搭載されており、ノンストレスで釣行に挑めます。
また、竿先にはしなやかさとハリを持たせているので、ミノーなどのプラグもキビキビ動かせます。ミノーからスプーンまで使える汎用性の高さも魅力です。
使い勝手だけでなく、遊び心も加えたロッドになっています。自然の中でリフレッシュしたい方は、デザイン性がよく、ノンストレスで釣りができるイプリミ62Lを持って行きましょう。
全長:1.88m
重量:68g
適合ライン:1.5-3lb
適合ルアーウェイト:0.6-3g
10. 23ルアーマチック トラウト60SUL
ルアーマチックは、エリアトラウトフィッシングの一番最初のロッドに相応しいアイテムです。ガイド数が他の竿と比べて少なく、飛距離が伸びて遠くまでルアーを届けてくれます。
こちらにも「Fuji製ステンレス0-リングガイド」を搭載することで、ロッドの性能を十分に発揮。感度も上がっているため、魚の小さなアタリも感知できます。
そして、ブランクスにコシがあるので、初心者でもルアーの操作がしやすいです。快適なエリアトラウトデビューを果たすためにも、ルアーマチック60SULを選択しましょう。
全長:6ft (1.83m)
重量:79g
適合ライン:1.5-5lb
適合ルアーウェイト:0.6-6g
エリアトラウト用のロッドを準備しよう
エリアトラウトを始めるにあたって、専用ロッドは必要不可欠です。管理釣り場での釣りのクオリティが上がり、1日の釣りが楽しくなるでしょう。ルアーの操作性、キャスト、魚とのファイト、全ての面で活躍してくれます。
これからエリアトラウトを始めようとしている方こそ、快適な釣りができる専用ロッドを準備してみてはいかがでしょうか。

<あつ/TSURINEWSライター>
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT