2024.12.7

アブダビ初日はマクラーレンが圧倒も、ノリスは油断せず「ライバルたちが実力を出していないと思う」

Glenn Dunbar / Motorsport Images

 マクラーレンのランド・ノリスは、F1アブダビGPの初日をトップで終え、ライバルたちから警戒する声が挙がっているが、この結果はライバルのエンジンモードも影響しており、実際の競争力を反映していないと考えている。

 マクラーレンは今週末のアブダビGPで、1998年以来となるコンストラクターズタイトル獲得の絶好のチャンスを迎えている。同ランキング2番手のフェラーリに21ポイント差をつけているのだ。

 FP1ではノリスが2番手、オスカー・ピアストリに代わって担当した平川亮が14番手となったマクラーレン。FP2ではノリスがトップ、2番手にピアストリが入った。

 ノリスのタイムは、フェラーリ勢やメルセデスのルイス・ハミルトンを0.6秒上回るモノだったこともあって、ライバルたちからはマクラーレンが別次元にいるという声も挙がっている。

 ロングランペースもフェラーリより速いようで、シャルル・ルクレールとカルロス・サインツJr.はマクラーレンを「打ち負かすのは難しい」と語り、予選までに追いつくために多くの仕事が必要であることを認めた。

 しかしノリス曰く、金曜日のタイムシートは各チームの競争力の実像を反映しておらず、他チームはマクラーレンほどエンジンパワーを上げていないという。FP2でハースのニコ・ヒュルケンベルグが3番手にいることも、結果を客観視する材料となっているようだ。

「いい1日だった」とノリスは振り返った。

「マシンのフィーリングは1日中良かったし、カタールでのペースを維持できた。強いとは思っているけど、燃料搭載量が多いときも少ないときも改善点はまだあると思う」

「おそらく実情よりも良い結果に見えていると思う。他のチームはまだエンジンパワーを上げていないと思うから、今は輝いて見えるかもしれないけど、明日は依然として厳しい戦いになると思う」

 マクラーレンはどこを改善できるのかと聞かれ、ノリスは次のように答えた。

「大きなことではなく、小さなことだ。速く走りつつ、タイヤをセーブするというバランスを見つけることだ」

「特にロングランでは、どこをもっとプッシュできて、どこをセーブする必要があるのか。ドライビングや(セットアップ)ツール、ステアリングホイールで変えられること、クルマの根本的なバランスなど、どうすればもっとタイヤをセーブできるのか。適切な妥協点を見つけることが重要なんだ」

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://jp.motorsport.com/f1/news/norris-mclarens-abu-dhabi-pace-looks-better-than-it-is/10680047/
この記事を書いた人 Filip Cleeren

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ