2023.11.18

ラスベガスの夜を走る気分は”まるで日本GP”? 猛烈な時差ボケと戦うF1ドライバーたち。体調管理も重要に

Sam Bagnall / Motorsport Images

 現地時間の土曜日深夜に決勝レースが実施されるという、異例のスケジュールで開催されるF1ラスベガスGP。世界中のレースを転戦しているF1ドライバーにとっては、時差ボケに苦しめられる過酷なスケジュールとなっている。

 今シーズンの終盤戦は、6週間で5レースが開催されるという過密日程となっているが、ここまでアメリカ(オースティン)、メキシコ、ブラジルと、ヨーロッパとは時差のあるアメリカ大陸でのレースが続いた。さらに今回のラスベガスGPは同じアメリカ大陸のレースと言えどナイトレースとなっているため、また異なる時間帯での活動を余儀なくされる。そしてその1週間後には、ラスベガスと12時間の時差があるアブダビで最終戦を戦うのだ。

 ドライバーたちはプライベートジェットやビジネスクラスでの移動、トレーナーの献身的なサポートにより、できる限りストレスのない環境で過ごしているかもしれないが、それでも100%疲労を取り除いて準備をするのは至難の業と言える。そういう意味では、今季の終盤2レースは近年稀に見るタフなレースになるだろう。

 ラスベガスGPのナイトセッションは、日本時間の昼過ぎから夕方にかけて実施される。つまりドライバーにとっては、日本GPの時と同じような感覚を覚えているようだ。レッドブルのマックス・フェルスタッペンはこう話す。

「ここについてしまえばそれほど問題はない。でもそこから12時間の時差があるアブダビに飛ばないといけない。全く違うタイムゾーンになるんだ」

「僕たちは基本的に日本(GPと同様)のタイムスケジュールで動いている。でもそこから全く違った1日になるんだ。理解しかねるよ。とても疲れるし、シーズン終盤にこんなことをしないといけないなんて……あまり意味がないと思う」

 最年長の42歳であるアストンマーチンのフェルナンド・アロンソは、このスケジュールには賛同できないものの、ドライバーたちは厳しいカレンダーに対処していくほかないと述べた。

「OKとは言えない、OKではない……でもそういうものなんだ。タフなスポーツであって、サッカーとは違うんだ」

 同じくナイトレースであるシンガポールGPなどは、ヨーロッパ時間の昼過ぎのレース開催となるため、ドライバーにとっても楽な週末だ。しかしラスベガスのナイトレースは、前述の通りドライバーとしては日本GPのような感覚……アルピーヌのエステバン・オコンは、この数週間はこれまでで最もタフだったと振り返る。

「シンガポールはヨーロッパ時間のまま、夜に活動する感じだからかなり楽だ。でもここは違う」

「しかもシンガポールより(日付が変わるのが)遅いから、4日間も太陽を見られない。太陽光を浴びて得られるビタミンも不足するし、人体にも良くない」

「いつもオースティン、メキシコ、ブラジルとアメリカ大陸を旅した後、ヨーロッパに戻ってアブダビのタイムゾーンに戻そうとする。今回もヨーロッパに戻ったけど、ブラジル時間で過ごしていた。だから充実した時間は過ごせなかった」

「家族と会ったり、普通の時間を過ごすこともできなかった。別にいいんだけど、準備は大変だし、体調を管理するのはかなりの努力が必要になる。僕はやるべきことをやったから元気だけどね」

「でもこの5週間は変な時間帯での生活だった。だからおそらく、F1に来て以来最もタフだったと言える」

 ただ裏を返せば、この時差ボケとの戦いをうまくやれば、他のドライバーに対して優位に立つことができる。メルセデスのジョージ・ラッセルはまさにそのように考えている。

「多くの人たちが疲れているように見えるから、ある意味チャンスだと捉えている。ライバルよりもうまくやれば、それがアドバンテージになる」

 ラッセルはそう語る。

「僕は1日1時間だけずらすようにしているんだ。先週の金曜日から体内時計をシフトし始めてから、それを2週間継続し、来週の日曜日までシフトし続けるつもりだ」

「シンガポール、日本の連戦を見ても、今年はちょっと大変だったと思う。時差はそれほどないんだけど、シンガポールはナイトレースだし、日本の方が(日付変更が)早いから、実質8時間の時差があった」

「マイアミからヨーロッパへ、カナダからヨーロッパで、そしてオーストラリアからまた戻って……身体があちこちに移動している。だから間違いなく、来年はもっとそこに集中することになる」

 しかもラッセルは、自身の体調を管理する上で生体データにも目を向けている。

「タイムゾーンの乱れから、僕の睡眠中の心拍数はずっと同じ場所にいる時と比べて平均25%高くなっている」

「この夏は同じ場所で2週間過ごしたけど、これはここ3年で最長だった。そしてその時の心拍数が一番低かったんだ」

「冬はいつも低い数値で安定するんだ。転戦が始まるとすぐに心拍数が上がるけど、睡眠時間が減り、回復力が落ちるのは間違いない。色々飛び回っていれば当然だ。それは単なる感覚ではなく、データの裏付けがあるんだ」

 またオコンは、自分のことよりもチームスタッフの方が心配だと語る。ドライバーに限らず、タイヤ交換を行なうメカニックも、レース戦略を決断するストラテジストにもミスは許されない。

「正直、ガレージで働いている人たちの方が心配だ」

「チーム全体として自分たちのケアはしているけど、やっぱり僕のことを見てくれている人の方が多い。みんな苦しんでいるのだから、お互いを気遣うことが重要だ」

「僕たちもしっかり準備はしてきた。時差ボケに詳しい人たちも何人もいるからね。トム(クラーク/オコンのフィジオ)は時差ボケの分野で博士号をとっているんだ。だからかなり心強いね」

「でもミーティングで睡魔と格闘して、今にも寝てしまいそうになっている人がいた。やっぱり簡単なことじゃないんだ」

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://jp.motorsport.com/f1/news/how-f1-drivers-seek-to-gain-from-brutal-las-vegas-gp-jet-lag/10547375/
この記事を書いた人 Adam Cooper

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ