2024.3.1

【100年フード】香ばしい焼サバを夏バテ防止に!福井県「半夏生さばの食文化」

「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、福井県の「半夏生さばの食文化」。

夏至から数えて11日目、春の農繁期が終わり夏を迎える半夏生の日に、串刺しの丸焼きさばを食べる風習があります。夏バテ防止策として、藩主が焼さばを食べることを奨励した、または、焼さばを配ったことによりこの風習が始まったと言われています。

実は始まりは定かでないですが、江戸時代後期には定着していたことが古文書からわかるのだとか。内陸に位置する大野ですが、江戸時代には、越前海岸に接する飛び地「西方領」(現在の丹生郡越前町の一部)を持っており、このことが風習の成立に繋がったのだと考えられます。

当時、冷蔵できない時代は行商が運んでくる半夏生さばは御馳走でした。最近では、市内の鮮魚店やスーパーで販売されており、店頭で焼き上げる鮮魚店には煙と香ばしい匂いが立ち込め、半夏生さばを買い求める多くの人で賑わいます。大野の夏を感じさせる半夏生さばを、ぜひ地元にて味わってみてください。

【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-fukui/

【大野市】

https://www.city.ono.fukui.jp/

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://www.drivenippon.com/news/65736/
この記事を書いた人 Drive! NIPPON編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

日本三大漆器産地「山中塗」がブランディングに挑戦!新ブランド「もののぐ」
ドライブ・旅行

日本三大漆器産地「山中塗」がブランディングに挑戦!新ブランド「もののぐ」

Drive! NIPPON 2023.9.22

Drive! N... 2023.9.22

【100年フード】御食国が誇る冬の伝統料理。福井県「若狭地方のニシンのすし」
ドライブ・旅行

【100年フード】御食国が誇る冬の伝統料理。福井県「若狭地方のニシンのすし」

Drive! NIPPON 2023.10.20

Drive! N... 2023.10.20

【100年フード】朴の葉の香りに癒される、岐阜県の「朴葉寿司」
ドライブ・旅行

【100年フード】朴の葉の香りに癒される、岐阜県の「朴葉寿司」

Drive! NIPPON 2023.10.21

Drive! N... 2023.10.21

【100年フード】平打ち麺の食感が観光客にも人気。愛知県の「きしめん」
ドライブ・旅行

【100年フード】平打ち麺の食感が観光客にも人気。愛知県の「きしめん」

Drive! NIPPON 2023.10.22

Drive! N... 2023.10.22

【100年フード】厳しい寒さの中で生まれる絶品豆腐。長野県「矢島凍み豆腐」
ドライブ・旅行

【100年フード】厳しい寒さの中で生まれる絶品豆腐。長野県「矢島凍み豆腐」

Drive! NIPPON 2023.11.29

Drive! N... 2023.11.29

【100年フード】香ばしい味噌や醤油の香り漂う、愛知県の「五平餅」。
ドライブ・旅行

【100年フード】香ばしい味噌や醤油の香り漂う、愛知県の「五平餅」。

Drive! NIPPON 2023.12.1

Drive! N... 2023.12.1