2023.5.10

日本一なつかしい遊園地!レトロな「前橋るなぱあく」を3世代で楽しもう♪

花粉もおさまってきていよいよ本格的な行楽シーズンがやってきました!

お子さんとのお出かけを考えているパパさんママさん必見!この記事では「日本一なつかしい遊園地」といわれている『前橋るなぱあく』について魅力をたっぷりとお伝えします。

最後まで読むときっと行きたくなりますよ。

前橋るなぱあくの概要

前橋るなぱあくは正式名称は「 前橋市中央児童遊園 」といい、1954年11月に開園しました。約70年の歴史がある遊園地は2004年に市民公募で「 前橋るなぱあく 」と愛称がつけられました。

4世代にわたって愛されてきた遊園地ですので子どもからご高齢の方まで楽しむことができます。園内にはお孫さんを連れてきているおじいちゃんおばあちゃんが懐かしみながら楽しんでいるのを見たこともあります。どの世代でも楽しいのが一番ですよね。

面積はサッカー場2面分とコンパクトながら8種の大型遊具や木馬が5台、小型遊具が11台と楽しめる遊具が園内にたくさんあります。

前橋るなぱあくの基本情報

  • 住所:群馬県前橋市大手町3-16-3
  • 電話番号:027-231-6774
  • 営業時間:9:00~17:00/冬期は9:30~16:00
  • 定休日:火曜 ※火曜が祝日の場合は営業、翌日休業/夏休み期間などの長期休暇時は無休
  • 入園料:無料
  • 駐車場:無料駐車場あり

https://lunapark-maebashi.com/

破格の乗り物チケット

まずは出入り口左手にある管理棟下で乗り物券を購入します。

「1桁金額間違えてないですか?」と言いたくたくなるこのお値段。間違えてないです、正しいです。初めて行った方はほぼ100%驚かれることと思います。

大型遊具の8種(メリーゴーランド・くじらのなみのり・まめきしゃ・まめじどうしゃ・くるくるサーキット・ウェーブスターライド・ひこうとう・ミニヘリコプター)は 1回乗車がなんと50円 !破格を通り越しているお値段です。そしてさらに満4歳未満のお子さんは1人につき1人の付き添いが無料です。ですので小さなお子さん連れのパパママは1回分の乗車券で同乗して一緒に楽しむことができます!

1回券は50円ですが11回券は500円で10回分のお値段でもう1回分お得に遊ぶことができます。

そしてこのチケットは年度末まで有効(例えば2023年4月15日に購入したら2024年3月31日まで有効)ですので当日使い切れなくても、次回来園の際に使うことができます。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

園内にはたくさんの乗り物

園内には種類豊富な乗り物があります。 大型遊具は8種あります。小さな乗り物は2種、そしてさらに立体迷路 があり、全11種で遊ぶことができます。こちらの案内マップには大型遊具の乗車条件などが記載されているので条件と共に場所を確認してみてください。

では、我が家の子ども達がお気に入りの乗り物を一部紹介いたします。

メリーゴーランド

みんな大好き メリーゴーランド です。定員20名のメリーゴーランドですがどこの遊園地にもあるメリーゴーランドを少し小さくしただけなので大人気の乗り物です。小さなお子さんでも乗車できるように馬車もありますので抱っこで乗車可能です。

我が家の子ども達は上下に動く馬に大喜びでわたしを見つけると「ママー!」と嬉しそうに手を振ってくれます。乗車後もすぐに「また乗りたい」とおねだりされるのですが、50円なので「もう一回乗ってもいいよ!」と言ってあげられるのでこちらも嬉しい限りです。

ひこうとう

ひこうとう は高さが14.5メートルと4階建てくらいの高さまで上昇します。車体も可愛いですし、小型飛行機の形をしているので子ども達は大喜びでした。結構高くまで上がるのでるなぱあくが一望でき、よく晴れた日には風が気持ちいいです。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

とことこ迷城

こちらはるなぱあく最大のアトラクションで 本格的な立体迷路 です。料金は1人1回200円で回数券は使用できませんので専用チケットを購入してください。(トコトコ迷城は付き添いの方も料金が必要です)

迷路内に隠されたスタンプを集めてゴールを目指すアトラクションです。お子さんの年齢や体力に合わせて「星・月・陽」の3コースから選べます。

ウォーキングで体力をつけた娘とパパで月コースに挑戦しました。隠し扉があったり障害物があったりとかなりハードだったようです。外観からは全く想像できませんでしたが、パパ曰く「何回も同じところに戻ってきたりで出てこられないかと思った」とのことでした。出てくるまでに30分くらいかかっていたような気がします。ただ迷路があるだけでなく、障害物や隠し扉もあったので娘も楽しかったとのことでした。

一緒に行ったのがパパで本当によかったです。わたしだったら多分出てこられないんじゃないかな・・・と思うので実はまだ一度も挑戦したことがないアトラクションです。勇者達、ぜひ挑戦してみてください!

1回10円の遊具

ズラッと並んだコインを入れたら動くこの乗り物達ははなんと 1回10円 です。この乗り物、他の遊園地だと100円以上はしますがこちらも桁が1つ違います、破格!また、2人乗りのものばかりなのでご兄弟で一緒に乗ることもできます。

10円だからと言って動いている時間も短いわけではありません。1回10円なので子ども達は計5回ほど、どれにしようか吟味しながら乗っていました。5回乗っても50円ですからね、すごく安いです!

キッチンカーも来園

撮影日は平日でしたが、平日でもキッチンカーが来ていました。この日はフレーバーの選べる果実綿菓子やさんとクレープ屋さんでした。画像のわたあめやさんは、自分で作れるわたあめがありました。お子さんは大喜び間違いなしですよね!お昼時に園内にいましたが、どちらも大人気で列ができていました。

こちら に今後のキッチンカーの来園予定が記載さているので来園当日のキッチンカーをチェックしてから行けば1日中るなぱあくに滞在することも可能です。

ぜひ、帰りに立ち寄ってほしい「原嶋屋総本家」

群馬県民のソウルフード「焼まんじゅう」ですが、るなぱあくから徒歩10分のところにあるのが「 原嶋屋総本家 」です。

焼まんじゅうは蒸したまんじゅうを串に刺して甘味噌ダレを塗りながら焼いて焦げ目をつかせた群馬を代表するソウルフードです。この甘塩っぱい感じがなんともいえず、群馬県民をはじめ県外ナンバーの車も多く大変人気のお店です。

週末には混雑し駐車場がいっぱいになることもありますが、比較的回転が早いので待ち時間も少ないです。老若男女愛されておりますのでぜひご賞味ください。

https://tabelog.com/gunma/A1001/A100101/10000910/

ぜひ、これからの行楽シーズンに行ってみては?

いかがでしたか。この記事で紹介したのはほんの一部です。

まだまだ伝え切れていない魅力がたくさんあります。ぜひこれからの行楽シーズンの遊び場のひとつに検討してください!


みーぽん

余暇プランナー

キャンプと旅行が大好きな関東在住2児の母です。母以上にしっかりした娘と甘えん坊な息子と主人と毎日楽しく過ごしています。数年前にファミリーキャンパーの仲間入りを果たしました。キャンプで食べるカレーが大好物です。幼い頃から母によくいろいろなところに連れて行ってもらった影響もあり、とにかく旅行好きで、常に「どこかに行きたい!」と計画を立てています。旅行の行程表を作成するもの好きで旅行前からワクワクが止まらないわたしが、今一番行きたいのは沖縄です。YOKKAでは、旅行体験記も含め様々な旅行情報をお届けします!

あわせて読みたい

▶︎ 【夏休みは茨城県へ】自然も遊具も大満喫!子どもと楽しむおでかけスポット3選

▶︎ 【もっとお得に♪】軽井沢おもちゃ王国 割り引き情報徹底リサーチ!〈2023年〉

▶︎ 【すいせんまつり開催中!】ノルンみなかみフラワーガーデンでお花を楽しもう&子ども向けイベントあり<群馬>

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://www.veltra.com/jp/yokka/article/maebasi-runa-park/
この記事を書いた人 みーぽん 余暇プランナー

SHARE

FAVORITE

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT