2024.4.2

私はワタシと旅に出る。自分を見つめ直す“国内一人旅”で訪れたいスポット16選

時々、ふと一人旅に出たくなることはありませんか?煩わしい人間関係や、都会での喧騒を忘れ、どこか遠いところに行ってしまいたい。そんな気分になったら、それはきっと自分を見つめ直す“一人旅”を心が求めている合図かもしれません。今回は、そんな一人旅で訪れたい、日本全国のスポットを紹介します。

高千穂峡 / 宮崎県

出典:www.instagram.com

最初にご紹介するのは、宮崎県の「高千穂峡」です。エメラルドグリーンの水面には、神秘的な雰囲気が漂います。奥深い自然が残る渓谷の間を抜けると、心が浄化されるような、得も言われぬ開放感が広がります。

出典:instagram.com

思わず息を呑んでしまうような自然の美しさに圧倒され、自分を見つめ直してみると、新たな発見があるかもしれません。せっかくの一人旅、緑に身を委ね、日々の喧騒に紛れてしまった時間を取り戻してみてはいかがでしょうか。

高千穂峡

父母ヶ浜 / 香川県

香川県三豊市にある約1km のロングビーチを誇る穏やかな「父母ヶ浜(ちちぶがはま)」です。ここは海水浴場ですが、あの「ウユニ塩湖」のような写真が撮れると話題になっているんです!

出典:www.instagram.com

「天空の鏡」と呼ばれる絶景が拝めるのは、夕暮れ時の干潮時。静寂に包まれる水面が空を反射させて鏡のような絶景になるんです!夕暮れの時間に合わせて絶景のタイミングも季節によって変わります。4月は18時15分頃から18時35分頃までが見頃です。

父母ヶ浜

日立駅 / 茨城県

出典:www.instagram.com

東京からも電車で行きやすい茨城県にある「日立駅(ひたちえき)」です。こちらは駅そのものが絶景スポットになっているユニークな場所。駅舎が一面ガラス張りになっていて、地平線を拝むことができるんです。こんなにまっすぐな水平線を見たら心が浄化されそうですよね。

出典:www.instagram.com

「海の見える駅」と称されるこちらには、「シーバーズカフェ」という海と空のコントラストをいっぺんに楽しめる絶景カフェがあります。そこはまさに海の上に浮いているかのような不思議な気分を味わえる場所。おすすめは日の出後のマジックアワーと呼ばれる時間帯です。

日立駅

星峠の棚田 / 新潟県

出典:www.instagram.com

新潟県十日町市の「星峠の棚田」です。なんとなく懐かしい、まるで日本昔話をみていた頃を思い出すような、のどかな棚田の原風景が広がっています。自然の雄大さを感じる事ができますよ。

出典:www.instagram.com

とくに、春先と晩秋に見られる「水鏡」は絶景です。季節によって移ろいゆく、自然の美しさ。「星峠の棚田」では、心を癒してくれる田園風景が広がっています。都会での喧騒を忘れ、本来の自分の気持ちを取り戻す、潤いある旅はいかがでしょうか。※毎年11月~5月は降雪のため冬季閉鎖されています。ご注意ください。

星峠の棚田

柏島 / 高知県

高知県大月町の「柏島」です。こちらの島には、思わず目を疑ってしまうような透き通るビーチの絶景が広がっています。心も体も透き通るような透明度です。訪れたら思わず写真を撮りたくなってしまうはず。

「柏島」は、高知県にある大月町の西南端に浮かぶ周囲約4kmの小さな島。本島と2本の橋で結ばれています。スキューバダイビングや磯釣りの穴場スポットでもあり、美しいビーチを様々なアクティビティで満喫することができます。

柏島

竹田城跡 / 兵庫県

兵庫県朝来市の「竹田城跡」です。竹田城址といえば、雲海が広がると天空に浮かび上がって見えます。その姿から「天空の城」と呼ばれています。CMで取り上げられたこともあり、国内外から多くのカメラを持った観光客が訪れます。“日本のマチュピチュ”と呼ばれ、神秘的な絶景が広がっています。

出典:www.instagram.com

雲海は、条件が整った時に見ることができます。時期的には9月から11月が比較的発生しやすいと言われています。昼間と夜間の温度差が10度以上ある、晴れていて、風が少ないなど、事前に天候情報などを調べておでかけしてください。

竹田城跡

報国寺 / 神奈川県

出典:www.instagram.com

鎌倉には、数多くの観光スポットがありますが、中でもこの「報国寺」は美しい竹の庭が有名です。報国寺の歴史は、臨済宗建長寺派の寺院として建武元年(1334)に創建されました。山門を上るっていくと本堂がみえてきます。

報国寺では、緑が美しい竹林だけでなく、日本庭園や抹茶など、和の心を存分に堪能することができます。忙しい日常を忘れて、ぼんやりと過ごしてみてはいかがでしょうか。きっと、忘れていた何かを思い出すことができるはず。

報国寺

屋久島 / 鹿児島県

鹿児島県の「屋久島」です。苔が作り出す緑の絶景。原始的なその風景は、身も心も癒してくれること間違いなしです。日本で初めて自然遺産として世界遺産に登録された、スピリチュアルな景観がそこにはあります。

出典:www.instagram.com

映画の舞台のモデルとなった言われている「白谷雲水峡(しらたにうんすいきょう)」や、内部から見上げるとハートが現れる「ウィルソン株」など、心を潤してくれるその原風景に浸りましょう。とてもフォトジェニックなので、カメラを持っていくのがオススメ。

屋久島

シャーレ水ヶ浜 / 滋賀県

滋賀県近江八幡市にある「シャーレ水ヶ浜」です。こちらのカフェは、琵琶湖から一番近いカフェで、店内からは琵琶湖を一望することができる“絶景カフェ”なんです。非日常的なカフェタイムを過ごすことができます。

朝の10時から日没まで、どんなタイミングでも思わず息を飲んでしまうような絶景に出逢うことができます。シフォンケーキやパウンドケーキを味わいながら、ゆったりと琵琶湖の風を感じましょう。月曜日は定休日なので訪れる際はお気をつけください。

シャーレ水ヶ浜

ひがし茶屋街 / 石川県

石川県金沢市の「ひがし茶屋街」です。風情ある、明治初期の頃から残る歴史的建造物の街並みが広がっています。駅からひがし茶屋街までは、金沢駅から出ている周遊バスが便利ですよ。最近ではレンタルサイクルもやっています。

ぶらぶらしながらゆったりとショッピングを楽しんだり、SNSでも話題となっているフォトジェニックな“金箔スイーツ”を食べ歩くのがおすすめ。和の心を感じられる、あなたを潤す特別な旅になること間違いなしです。

ひがし茶屋街

道後温泉 / 愛媛県

愛媛県の「道後温泉」です。日本の中でも群を抜いて古い、3000年以上もの歴史をもつ温泉。夏目漱石の『坊っちやん』にも登場する、愛媛県を代表する観光地です。温泉に浸かる時間は、至福そのものですよね。

日本三古湯の一つに選ばれている「道後温泉」。かつては夏目漱石や正岡子規などの著名人も頻繁に訪れた、趣ある旅館が多くあります。ちょっと贅沢な旅館で過ごす、一人旅。きっと極上の時間を過ごすことができるでしょう。

道後温泉

菊池渓谷 / 熊本県

熊本県菊池市にある「菊池渓谷」です。こちらの渓谷は、真夏でも平均気温は13度ほどという清涼感あふれる自然の絶景スポットなんです。透明感抜群の川のせせらぎと緑の景色は極上の癒しを与えてくれます。4月~11月末以外は、オフシーズンとなっています。

こちらの「菊池渓谷」、日本でも有数の自然のパワースポットとして知られており、四季折々に色づく自然の美しさと、マイナスイオンに癒されます。忙しい日常から逃れて、ゆったりとリフレッシュする旅を味わいたいのならぜひ、訪れてみてください。

菊池渓谷

小笠原諸島・扇池 / 東京都

小笠原諸島の「扇池」です。世界自然遺産にも登録されている小笠原諸島。たくさんの絶景スポットがありますが、その中でも特に美しい自然の風景を味わえるのが南島にある「扇池」です。

エメラルドグリーンの美しい海に囲まれた南島。「ドリーネ」というくぼ地や「ラピエ」という鋭い奇岩など、世界的にみても珍しい天然遺産を見ることができます。貝の化石が落ちている浜辺で、のんびりとすごしてみてはいかがでしょうか。

扇池

直島 / 香川県

香川県の「直島」です。こちらの島は、日本を代表する芸術家“草間彌生”さんの作品でも知られる、国内有数のアーティスティックな島なんです。アートにたっぷり触れる旅は新しい気づきや価値観に出会えるはず。

出典:www.instagram.com

島中には、芸術作品でいっぱい。香川県の高松港からフェリーで約1時間で「直島」へ行くことができます。のんびりとした雰囲気の中、いつもとは違った独特な感覚に浸ることのできるアートな旅、いかがですか。

直島

星のブランコ / 大阪府

大阪府の「星のブランコ」です。少し郊外にある、交野市のほしだ園地にある大吊橋。橋を渡る際、思わず足がすくんでしまいそうになりますが、その向こうには吸い込まれるような壮大な自然の絨毯のような景色が待っています。

いつ訪れても、壮大な自然を堪能することのできる「星のブランコ」。特に、秋の紅葉の時期には、眼下いっぱいに広がる赤の景色を眺めることができ、オススメです。空を自由に歩くような体験を、ぜひ味わってくださいね。お出かけの際は、動きやすい靴で!

星のブランコ

友ヶ島 / 和歌山県

出典:www.instagram.com

最後にご紹介するスポットは、和歌山県の「友ヶ島(ともがしま)」です。こちらの島へのアクセスは和歌山市の加太港からの観光船で20分。沖ノ島の野奈浦桟橋に到着すれば、そこには退廃的な空間が広がっています。

出典:www.instagram.com

赤レンガと自然の織りなす景色。放置されているからこそ織りなされる独特な世界がそこにはあります。第2次大戦終了まで旧日本軍の軍用地だった「友ヶ島」。歴史の重みを感じるノスタルジックな旅、いかがでしょうか。

友ヶ島

自分を見つめ直す一人旅を

日本全国の、一人旅で訪れたいスポットを紹介しました。あえて一人で旅をする。そして自分自身と向き合い、新たな自分を見つける。そんな旅を彩ってくれるのは、きっと美しい素敵な風景のはず。ぜひ、素晴らしい日本の風景を巡りながら、一人旅をしてみてください。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://retrip.jp/articles/83879/
この記事を書いた人 JALJAL

SHARE

FAVORITE

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT