洗車後の水滴を放置すると跡が残ってしまう
家庭用の純水器は近年大いに注目を集めているツールのひとつだ。
通常、洗車後には水滴の拭き上げをするのが鉄則だが、それは水滴を拭き取らずに乾かすと、水滴に含まれていた不純物がボディ表面に残ってしまうからだ。その跡がウロコ状に残り、ボディの平滑さや光沢を損なうので、せっかく洗車してもクルマは意外とキレイに見えない。そして雨が降るとそこには水滴がたまりやすくなるので、どんどんクルマは汚くなっていってしまう。
ちなみに、ボディ表面に残るのは、不純物であるミネラル分だ。水そのものではない。そこで、水道水の中からミネラル分を除去してしまえば、自然乾燥させても水滴跡は残らなくなる。それを可能にするのが純水器だ。

大容量で純水精製の効率もアップしたモデルが登場
純水器は業務用の大型で効果なものなら以前から存在したが、家庭でも使える小型で使い勝手がよく、価格もリーズナブルなものとして登場したのがグリーンライフの『ピュアニッシュ』シリーズで、これを使って洗車をすれば、洗車後の拭き上げが不要になる。これは大いに注目を集めてヒット商品になっている。
そしてそのピュアニッシュシリーズに、こんどはプロユースにも対応できる大型モデルである『ピュアニッシュプロ』が登場した。これはプロのカーディテイリングショップであるビューティフルカーズの監修が入ったもので、もっともベーシックなピュアニッシュが容量2.5リットルであるのに対して、プロは7.5リットルとなり、そのほかの工夫もあって純水精製量は5倍以上となっている。家庭で、1台だけを洗車するのであれば、従来モデルでも十分だが、複数台を頻繁に洗車するようなオーナーや事業所なら、ピュアニッシュプロがおススメだ。

ホースへの接続やカートリッジの交換も簡単
水道ホースや散水ノズルへの接続は一般的な散水用品のコネクターでできるので、むずかしさはなにもない。あるていどのサイクルでカートリッジを交換してやる必要があるが、その作業も簡単だ。
水滴跡が残らない洗車を手軽にやりたいならピュアニッシュシリーズ。そして、洗う台数が多いならピュアニッシュプロがおススメだ。

ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT