【京都・中京区】友禅染体験~お気軽に楽しく「友禅染入門コース」二条城前駅より徒歩5分!

4.9
1,600円~ (税込)
※日付毎の正確な価格は予約画面以降で確認いただけます

予約可能数

1250

参加年齢

6100

体験時間

1~2時間
料金に含まれるもの

体験料、材料費、消費税

料金表を見る
Item 1 of 3

プランの説明

「摺込友禅」という技法で、型紙とハケを用いてハンカチ、扇子、風呂敷、ブックカバー、巾着などに絵柄を染め入れることができます。 京都旅行の思い出として気軽に友禅染を体験したい方や、仲間と楽しく作品作りをしたい方に特におすすめです。

お好きなものを選んで作ることができます!

「京扇子」「ハンカチ」「巾着」などの様々なアイテムからお選び頂けます。 お好み、用途に合わせて京友禅のオリジナルアイテムを作成してみませんか。 普段使っているアイテムが京友禅になることで、いつもと違った気分になること間違いなしです。

誰でも楽しめる!お一人様でも大人数でも楽しく作成できます!

最大250名までお受けできるこのコース。 お一人様で集中しながら作るのもよし、グループでワイワイしながら作るのも大丈夫です。 オリジナルのアイテムを楽しく作成してみましょう。

料金について

基本料金

ハンカチ(小)/人

1,600

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

ハンカチ(大)/人

1,700

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

トートバッグ/人

2,100

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

タオルハンカチ/人

2,100

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

ペンケース/人

2,100

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

スマートフォンケース(デジカメケース)/人

2,100

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

フォトフレーム/人

2,500

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

ランチョンマット/人

2,600

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

ブックカバー/人

2,600

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

綿巾着/人

2,600

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

タンブラー/人

2,600

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

風呂敷(小)/人

2,700

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

風呂敷(大)/人

3,500

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

ちりめん巾着/人

3,000

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

Tシャツ/人

3,000

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

ミニタペストリー(小)/人

3,000

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

ミニタペストリー(大)/人

3,300

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

がま口(小)/人

3,200

小学生1年生~

予約可能数

1人〜

オプション料金

がま口(大)/人

3,800

小学生1年生~

京扇子(色)/人

3,300

小学生1年生~

サコッシュ/人

3,400

小学生1年生~

ミニトート/人

3,900

小学生1年生~

スマホポーチ/人

4,400

小学生1年生~

法被/人

4,800

小学生1年生~

半襟/人

5,000

大人~

帯揚/人

8,500

大人~

タペストリー大/人

11,800

大人~

綿風呂敷/人

12,000

大人~

正絹風呂敷/人

16,000

大人~

のれん/人

16,000

大人~

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

料金に含まれるもの

体験料、材料費、消費税

このプランの詳細情報

基本情報

最少催行人数

1人

予約可能数

1〜250

所要時間について

1~2時間

開催期間

通年

集合時間

9:00~17:00 お申込み時にご希望の時間をお知らせください。

予約締切

2日前 23:59 まで

施設情報

服装・持ち物について

特にございません。手ぶらでお越しください。

レンタル品について

レンタル品はすべてプランに含まれております。

プランの魅力

Item 1 of 1

アクセス・マップ

集合場所
京友禅体験工房丸益西村屋
アクセス方法
車でお越しの方

駐車場はございませんので、近隣のコインパーキングをご利用ください。

電車でお越しの方

京都市営地下鉄東西線 二条城前駅より徒歩5分

みんなの体験談8件

5.0

楽しかったし、いい思い出になりました。 お姉さんの教え方がわかりやすくて よかったです!

投稿日: 2024年12月20日
友禅染め半襟
4.0

半襟の友禅染めを体験しました 右と左に異なる図案を選び 1つ目の染付をした時 小さい花びらを散らすといいね と教えてもらい なでしこの花びらを散らしました 素敵な半襟ができました 機会があればまた挑戦したいです

投稿日: 2024年12月9日
5.0

とても親切丁寧に教えていただき、内容にも満足しています。とても楽しかったです。また京都に旅行した際は利用したいと考えています!

投稿日: 2023年9月22日
Tシャツ染め体験
5.0

大満足。また体験に行きたいです。時間があれば、もっとデザインや色を凝って作成したかったです。ありがとうございました。

投稿日: 2023年5月6日
友禅染体験 
5.0

ペンケースを作りに行きました! 丁寧に教えてくださり制限時間もないので自分が納得いくまで作ることができました! 友禅のことも説明して頂けたり、友禅の商品も売っていたり、実際に職人さんが作っているところを見学できたりと、とても素敵な場所でした!

投稿日: 2023年4月12日
素敵な旅の思い出
5.0

おばあちゃんと娘と3人で参加しました。 最初は消極的だったおばあちゃんも、優しいお店の雰囲気に徐々にやる気になり、いい色合いにTシャツを仕上げ、いい思い出ができたと満足そうでした。 娘は、ランチョンマットを帰宅後早速使っています。 私は、大きい柄に挑戦したら、時間が足りないくらいでした。気軽に伝統の技法に触れられ大変満足です。 大きな柄に挑戦したい方は、集中して目一杯やらせてもらえるので、充分な時間を確保して参加するのがいいかと思います。 代表の先生が接客に大変配慮されていて、外国出身のスタッフの方々も皆さん優しかったです。

投稿日: 2019年12月31日
楽しかったです
5.0

初めての友禅染め体験でした。 染めたいものと、染めたい絵柄の型紙が、たくさんの選択肢の中から選べるので、自由度が高いです。 染料の色は8種類くらいで、重ね塗りして濃くしたり、あえて掠れたままにしたり、別の色を重ねたりすることで豊かな風合いになります。 色見本や出来上がった作品がたくさん展示されているので、参考にしながら作業できました。やり方はスタッフの方が丁寧に教えてくださいました。 親子連れのお子さんも、外国人のグループの方々も、皆さん夢中になって作業に没頭していました。 たいていのものは染め作業が終わったらそのまま持ち帰れるようですが、私はがま口を選んだので、後日縫い付けと口金をつけてから郵送してくださるとのことでした。 とても楽しい体験をありがとうございました。また機会があれば体験したいです。

投稿日: 2019年9月4日
5.0

親子で参加しました。 難しいイメージでしたが、子どもでき貴重な体験でした。

投稿日: 2019年5月6日

このプランの提供事業者

提供事業者

京友禅体験工房丸益西村屋(KyoYuzenWorkshop MarumasuNishimuraya)