ホーム カーライフSNS Honda SENSINGとは?

2023/04/13 09:35

image_category Honda SENSINGとは?

毎日乗っていますが、Honda SENSINGについてよく分かっていないので調べてみました。
なんと軽では初めて全グレードHonda SENSING標準装備だそうです。予算オーバーで高いグレードを選べなくても、安全性の高い車が買えるなんて嬉しいですね。

①ぶつからないために「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」
車両と歩行者を検知し、ぶつかる危険がある場合メーター内のディスプレイに警告表示が出ます。緊急時には自動で強いブレーキが作動し追突回避・被害軽減を図ります。

②飛び出さないために「誤発進抑制機能」
前方に障害物(車や壁)がある場合に間違えてアクセルを踏んでしまってもエンジン出力を抑制して急発進を防止し、音とディスプレイの表示で警告します。

③歩行者に配慮「歩行者事故低減ステアリング」
約10km/h~約40km/hで走行中に車線を外れ歩行者とぶつかりそうな時に音とディスプレイの表示で警告し、さらにステアリング(ハンドル)が自動的に制御され追突するのを回避します。
フロントバンパー右下にはミリ波レーダーが搭載されています。
写真がそのミリ波レーダーだそうです。ここにあったなんて全く知りませんでした...。

毎日乗っていますが、Honda SENSINGについてよく分かっていないので調べてみました。 なんと軽では初めて全グレードHonda SENSING標準装備だそうです。予算オーバーで高いグレードを選べなくても、安全性の高い車が買えるなんて嬉しいですね。 ①ぶつからないために「衝突軽減ブレーキ(CMBS)」 車両と歩行者を検知し、ぶつかる危険がある場合メーター内のディスプレイに警告表示が出ます。緊急時には自動で強いブレーキが作動し追突回避・被害軽減を図ります。 ②飛び出さないために「誤発進抑制機能」 前方に障害物(車や壁)がある場合に間違えてアクセルを踏んでしまってもエンジン出力を抑制して急発進を防止し、音とディスプレイの表示で警告します。 ③歩行者に配慮「歩行者事故低減ステアリング」 約10km/h~約40km/hで走行中に車線を外れ歩行者とぶつかりそうな時に音とディスプレイの表示で警告し、さらにステアリング(ハンドル)が自動的に制御され追突するのを回避します。 フロントバンパー右下にはミリ波レーダーが搭載されています。 写真がそのミリ波レーダーだそうです。ここにあったなんて全く知りませんでした...。

④発進をお知らせ「先行車発進お知らせ機能」
信号待ちをしていてうっかりよそ見をしていたり、後ろに座っているお子さんと話していて信号が青に変わったとき、前の車が発進したことを音とディスプレイの表示でお知らせします。
私も毎日乗っていますが、かなり便利な機能です!後ろからクラクションを鳴らされることもなくなりました。

⑤みのがさないために「標識認識機能」
夜間や知らない土地での道路標識を単眼カメラで検知しディスプレイに道路標識を表示します。一方通行の道や一時停止の場所をお知らせをしてくれるのでとても便利です!初めて行く旅行先や慣れない道でも安心して運転することができます。

⑥はみださないために「路外逸脱抑制機能」
走行中車線をはみ出しそうなとき音とディスプレイの表示で警告します。またステアリング(ハンドル)が自動的に動き車線内に戻すよう制御します。こちらもかなりお世話になっている機能です。

⑦車間距離を保つために「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」
上のグレードではないとなかなかついていない”クルーズコントロール”こちらも標準装備!高速道路などの運転時にアクセルペダルを踏まなくても設定した速度で走り続け、前の車との距離も適切に制御してくれます。疲れなくて長距離運転も楽ちんです!!

⑧ふらつかないために「LKAS(車線維持支援システム)」
高速道路などの走行時に、単眼カメラで車線を捉え車線の中央に沿って走れるようにハンドル操作をアシスト!車線を外れそうなときは音とディスプレイの表示で注意喚起します。

⑨不意の後退を防ぐために「後方誤発進抑制機能」
軽自動車での標準装備はホンダが初!後ろに障害物(車や壁)があるときに誤ってアクセルを強く踏み込んでもエンジン出力を制御し急な後退を防止するとともに音とディスプレイの表示で警告します。
リヤバンパーにはソナーセンサーが搭載されています。

⑩良好な視界確保のため「オートハイビーム」
夜間ハイビームで走行していて対向車を検知すると自動的にハイビームをオフにしてくれます。これでハイビームしっぱなしで対向車の方に迷惑をかけることはありませんね!

毎日運転していると当たり前になっていたこれらの機能。もっと感謝しながら運転しようと思いました。

④発進をお知らせ「先行車発進お知らせ機能」 信号待ちをしていてうっかりよそ見をしていたり、後ろに座っているお子さんと話していて信号が青に変わったとき、前の車が発進したことを音とディスプレイの表示でお知らせします。 私も毎日乗っていますが、かなり便利な機能です!後ろからクラクションを鳴らされることもなくなりました。 ⑤みのがさないために「標識認識機能」 夜間や知らない土地での道路標識を単眼カメラで検知しディスプレイに道路標識を表示します。一方通行の道や一時停止の場所をお知らせをしてくれるのでとても便利です!初めて行く旅行先や慣れない道でも安心して運転することができます。 ⑥はみださないために「路外逸脱抑制機能」 走行中車線をはみ出しそうなとき音とディスプレイの表示で警告します。またステアリング(ハンドル)が自動的に動き車線内に戻すよう制御します。こちらもかなりお世話になっている機能です。 ⑦車間距離を保つために「ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)」 上のグレードではないとなかなかついていない”クルーズコントロール”こちらも標準装備!高速道路などの運転時にアクセルペダルを踏まなくても設定した速度で走り続け、前の車との距離も適切に制御してくれます。疲れなくて長距離運転も楽ちんです!! ⑧ふらつかないために「LKAS(車線維持支援システム)」 高速道路などの走行時に、単眼カメラで車線を捉え車線の中央に沿って走れるようにハンドル操作をアシスト!車線を外れそうなときは音とディスプレイの表示で注意喚起します。 ⑨不意の後退を防ぐために「後方誤発進抑制機能」 軽自動車での標準装備はホンダが初!後ろに障害物(車や壁)があるときに誤ってアクセルを強く踏み込んでもエンジン出力を制御し急な後退を防止するとともに音とディスプレイの表示で警告します。 リヤバンパーにはソナーセンサーが搭載されています。 ⑩良好な視界確保のため「オートハイビーム」 夜間ハイビームで走行していて対向車を検知すると自動的にハイビームをオフにしてくれます。これでハイビームしっぱなしで対向車の方に迷惑をかけることはありませんね! 毎日運転していると当たり前になっていたこれらの機能。もっと感謝しながら運転しようと思いました。

メーカー ホンダ

車種 N BOX

カーライフテーマ QA系

COMMENT [0]

    SHARE
    FAVORITE

    ADVERTISEMENT

    ADVERTISEMENT

    yuuのその他の投稿

    タイヤを長持ちさせたい!
    yuu
    yuu

    タイヤを長持ちさせたい!

    • 1
    • 0
    ハリアー評価
    yuu
    yuu

    ハリアー評価

    • 5
    • 0
    花粉・黄砂対策
    yuu
    yuu

    花粉・黄砂対策

    • 0
    • 0
    車内用芳香剤
    yuu
    yuu

    車内用芳香剤

    • 1
    • 0
    サイドビュー・アンダーミラー
    yuu
    yuu

    サイドビュー・アンダーミラー

    • 2
    • 0
    N-BOXの外観
    yuu
    yuu

    N-BOXの外観

    • 3
    • 0
    おすすめティッシュケース
    yuu
    yuu

    おすすめティッシュケース

    • 2
    • 0
    グレード、Lにした結果
    yuu
    yuu

    グレード、Lにした結果

    • 1
    • 0
    納車2年目!
    yuu
    yuu

    納車2年目!

    • 1
    • 0

    ADVERTISEMENT

    ADVERTISEMENT