たまに見かけますよね。こういうナンバー。 やっぱり一番人気は8888でしょうか。 希望ナンバーといえば「2525(ニコニコ)」「1122(いい夫婦)」「1188(いいパパ)」などの語呂合わせや、「8888」などのゾロ目、一桁の番号が人気の傾向があります。「358」という謎めいた番号は、さまざまな理由があれど、結局はプラス方向への発展の意味が込められているのは間違いなさそうです。 でも、最近はこれが人気です。
語呂合わせやゾロ目ではない「358」という番号の人気が高まっているらしく、名古屋では抽選になるほど。この番号には、一体どのような意味があるのでしょうか? 「358」の番号は縁起が良いとされ、その理由は複数あるようです。風水では「3:金運・発展」「5:財運・帝王」「8:最高の数字」となっており、風水の吉数であるため人気が出ていると考えられます。 他にも、「お釈迦様が悟りを開いたのは35歳8ヵ月」「3代将軍徳川家光・5代将軍徳川綱吉・8代将軍徳川吉宗」や「西遊記の沙悟浄(3)・孫悟空(5)・猪八戒(8)」など、さまざまな理由が挙げられています。 「3」「5」「8」は歴史の重大局面で現れることが多く、縁起の良い数字とされているようです。 「358」という数字を世に広めた最大の功労者は、心学研究家の小林正観氏であるとも言われています。著書の中でも358は縁起の良い数字として紹介しており、生前は車のナンバーを「3580」にしていたそうです。 写真のスバルBRZはたまたま今日見かけて写真に撮りました(;'∀')
「358」のナンバーについて、ネット上の口コミでは以下のようなものを目にします。 燃費が良くなった 事故を起こさない 警察に捕まらない 故障が少なくなる 真偽のほどは定かではありませんが、「358」という数字の効果を感じている方もいるようです。 「3」「5」「8」という数字は占いでも”良い数字”であることから、SNSなどによって拡散され、希望する人が増えたと考えられます。 私もロードスターを購入するときに希望ナンバーを言われました。 で、自分の好きな数字にしました。 いくつにしたのかは・・・・ 内緒です。
「358」以外にも、縁起が良いとされる番号があります。例えば「168」という番号は、1+6+8=15となり、「15」という数字は5大吉数と言われているそうです。「1」「6」「8」の単体で見ても良いらしく、「168」も同様に風水では良い数字とされています。 また、縁起の良い数字として広く認識されているのは「7」や「8」でしょう。「7」はラッキーセブン、「8」は漢字の「八」が末広がりの意味を持っています。また「8」は横にすると「∞」になることから、縁起の良さが続くという意味もあるそうです。 ほとんどの地域で「1」「7」「8」「333」「555」「777」「888」などの番号は人気が高く抽選対象ですが、名古屋では「358」も抽選の対象となっています。 余談にはなりますが、風水やゲン担ぎ以外にも、ナンバーにはさまざまな意味が込められているケースがあります。車種にちなんだ「86(トヨタ 86)」「32(BMW MINI)」「911(ポルシェ 911)」などは定番でしょう。 また、矢沢永吉ファンであれば「830(矢沢)」はお約束です。B’zファンであれば「178(稲葉)」、コブクロファンであれば「5296(コブクロ)」など、アーティストにちなんだ番号も多くみられます。他にも「結婚記念日」「子どもの誕生日」「名前の語呂合わせ」など、希望ナンバーにはさまざまな背景があるようです。 希望ナンバーは一種の自己表現ツール。希望ナンバーを取得する際は、自分なりの”想い”を込めてみてはいかがでしょうか?
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
COMMENT [3]