スカイラインv37 のエアコンファンの振動音の修理にディーラーに来ました。 保証対象で対応修理費用は発生しませんから安心していますが、音が止まってくれると良いですが。ロードスターなら全く気にしないレベルですが、密閉度が高いスカイラインは非常に気になってしまいます。待っている間、この車が気になったので投稿します。 フェアレディZです。 技術の日産の頃の象徴的存在。 かなりのオマージュを取り込んだデザイン復活で、受注停止から抜け出せたばかりですね。 この車は当初のデザインを完全復活させて頂いて、本来の当時の姿を見せてくれたら、今の時代において、新しい感覚で見てもらえただろうと、私は思っています。新しい感覚は必要ですが、今の日産を象徴するには、明確な意志を示唆する強い象徴を掲げて、中身を最新技術で固め、技術の日産の頃の会社の方向性を見直しする良いきっかけになるフラッグシップになって欲しかったです。今のV6エンジンは収まらないかもしれませんが、日産の本来の姿を見せて欲しい車と感じます。 対し、ロードスターは変わらない運転する楽しさの追求、オープンカーというカテゴリを生かして、楽しめて幸せになる、またそれを踏まえて会社を盛り上げていく、フラッグシップとしての役割を果たしている。果たすために積み上げている。乗ってわからるからファンがいる。 Z もそんな役割を果たせる存在価値あるモデルなので、両車の魅力あるデザインや性能が認められてトヨタ自動車に動態保存展示されています。 これからの時代は、日本メーカー連合で乗り切って欲しいです。 楽しめる車がこれからもあることに期待します。 ではまた。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
COMMENT [0]