ディラーに代車を手配して頂き、3日間の予定で預けて症状再発を確認してもらうことでNDを調査入庫することになりました。4日目で連絡が入りましたが、原因特定には至らず。 色々エンジンの運転条件を変え、試してくれたようです。土曜日の夕方に引き取って来ましたが、快調ないつもの状態なので、再発したらまた対応しましょう。燃料ポンプ側に燃料圧センサーはなく、エンジン側でのセンサー感知なので、インジェクターの一瞬のゴミ引っかかりや、ポンプ側の回転乱れ、フィルターでつまりなどなど、原因は考えられますが、エンジン停止したら。諦めてJAFに運んでもらいます。 開き直りも時には必要。 です。
NDトラブルの最中に、NBのフロントの車幅灯のR側の球切れ発生。通勤帰りでオートバックスがまだ営業中に滑り込みして、球を購入し、その場で交換して帰宅。更に翌日にはロービームのR側が帰宅途中の走行時に球切れ。 土曜日の昼間にまた、オートバックスに行き、 ノーマル球を購入、タイプはH7。一応は両側の球交換時に切れていない側の球をコンソールボックスに保管しているため、片目になってもし更に球切れしても対応できるようにしています。タイプもすぐ確認できるのも利点です。長く乗り続けるための経験則。ちょっとしたことですが、製品管理がしっかりとしているため、かなり近い時期に球切れするタイミングになります。過去に1日違いでスモールランプが両側切れたことがありました。 ロービームR側の球切れは、昨年の9月の末に交換したばかり。夜間使用が多いといいながらも、早すぎでした。やはりノーマル球のほうが長持ちしますので、ノーマル球に交換することにします。ロービームの球交換は7〜8回目位になったと思います。ハイビームは1回、高輝度タイプに変えた以降はそのまま。 使用時間が短いので正直ですね。
H7ノーマルバルブ 小糸製作所製
コネクターを外して、ゴムブーツを外します。
バルブの台ソケットは、スプリング式の押さえクリップで留められているのですぐに外れます。
取り替えした高輝度タイプのバルブはやはり完全に切れていました。高輝度タイプは合わないのかも知れませんね。同じ使い方をしてもノーマルバルブは3年くらいは大丈夫かと思いますが、今回のバルブは半年間くらいしか持たなかったので何か相性があるのかも知れません。
新バルブ 小糸製作所
取り替え完了。
点灯チェック。OK。 本日は、ここまで。 ではまた。
おまけ。我が家のお雛様です。 ももの花、梅、河津桜が咲いてきています。 春近し‼️
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
COMMENT [0]