2004年にユネスコ世界遺産に登録された、和歌山県にある「熊野古道」。紀伊半島南部にある熊野三山を巡る参拝道で、古来より数多くの人が祈りを胸に巡礼した聖地です。「一度は訪れたい世界遺産」として有名ですが、一方で険しい山道を歩かなければならないルートもあり、踏破にはなかなか覚悟がいる場合も。
そこで今回は、「熊野古道へのアクセスが良好な和歌山のキャンプ場3選」をご紹介します。熊野三山を抱く紀伊半島の神秘的な自然の中で、ゆったりとキャンプが楽しめますよ。もちろん、熊野古道を巡る足がかりとしてもぴったりです。
【1】アイリスパークオートキャンプ場〜日本屈指の“とろみ度”を誇る温泉でゆったりリラックス
紀伊半島を横断する熊野古道の「中辺路(なかへち)」中間点にあるのが「アイリスパークオートキャンプ場(和歌山県田辺市)」です。日置川沿いにあり、バーベキューや川遊びを楽しめるのが魅力。予約時に申し出ていればペットの同伴も可能なので、一家総出でのキャンプにおすすめです。

テントサイトは川上と川下、不動テントサイトの3種類。川下テントサイトは繁忙期のみ利用可能なので注意が必要です。他にバンガローや別棟での宿泊も可能。キャンプ利用以外にも、民宿としても利用できます。
また、施設内にある温泉施設「女神の湯」は、日本屈指のとろみ度を誇る温泉。入浴だけのために利用することは当面できませんが、デイキャンプ以外のキャンプ利用者には入園料に温泉利用料が含まれています。朝6時から夜11時まで入浴できるので、好きなタイミングでゆったりと疲れを癒やせますね。
【アイリスパークオートキャンプ場】
■住所:和歌山県田辺市中辺路町近露128-1
■営業期間:通年
■URL:https://irispark.jp
■バードコール作りやシイタケ植菌などさまざまな体験を用意
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
【2】円満池公園オートキャンプ場〜バードコール作りやシイタケ植菌などさまざまな体験を用意
紀伊半島の東側、那智勝浦町にある「円満池公園オートキャンプ場(和歌山県東牟婁郡)」は、さまざまな体験メニューが楽しめるキャンプ場です。通年開催している「バードコール作り」や2~3月中旬まで楽しめる「シイタケ植菌体験」、夏にはプールが開かれ、ハロウィンイベントやクリスマス会も。訪れた人たちとワイワイ仲良くなれる、アットホームな雰囲気が魅力です。

熊野三山へのアクセスも良く、「熊野那智大社」へは40分、「熊野速玉大社」へは50分、「熊野本宮大社」へは1時間30分で行ける距離です。ほかにも周辺には「太地くじら博物館」や「那智の滝」、「串本海中公園」など見どころがたくさん。観光拠点としても使えるキャンプ場です。
オートサイトと「ドッグフリーサイト」はAC電源と水道が完備されており、電源なしの区画サイトでも別途料金にて電源を利用可能。コテージやログハウスもあるので、さまざまなキャンプスタイルや人数に対応できます。
【円満池公園オートキャンプ場】
■住所:和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大野216
■営業期間:通年
■URL:https://www.zc.ztv.ne.jp/enmanji/
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
【3】小口キャンプ場〜予約不要のフリーサイトが古道歩きの拠点に便利
「小口キャンプ場(和歌山県新宮市)」は、熊野速玉大社のある新宮市にあります。熊野古道の「大雲取越」と「小雲取越」の中間点に位置し、古道歩きの拠点として絶好のロケーション。また、小口川と和田川、赤城川の3つの川の合流地点にあるため、川遊びや釣りも楽しめます。

オートサイトは垣根で区画されていて、駐車場と電源コンセントを完備。炊事場や洗面所、水洗トイレ、簡易シャワーなど充実した設備が魅力です。ただし、冬期は休業しているのと、営業期間中でも不定期に休業する場合があることに注意しましょう。
フリーサイトは通年営業。オートサイトとは異なり、予約は不要です。隣接する「小口自然の家」のフロントで午後1時からチェックインを受け付けているので、キャンプ場に到着したらまずは自然の家で精算をしてから利用しましょう。熊野古道歩きの拠点としてキャンプ泊を考えている人は、フリーサイトがおすすめです。
【小口キャンプ場】
■住所:和歌山県新宮市熊野川町上長井398
■営業期間:オートサイト 4月1日~10月31日/フリーサイト 通年(年末年始休み)
■URL:https://kgch-go.jimdofree.com/
今回ご紹介したキャンプ場は、どれも熊野古道だけでなく熊野三社へのアクセスも良好です。温泉やイベント、周辺スポットが充実しているキャンプ場も多いので、ぜひキャンプを楽しみながら熊野三山を巡ってみてくださいね。
※2024年12月現在の情報です。最新の情報につきましては各施設にお問い合わせください。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT