2024.10.3

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ

残暑厳しい9月8日。食卓にサンマが並び秋の訪れを感じる。そして、この季節に本格化するのがハゼ釣りだ。昨年は当たり年で一日100匹程度が安定して釣れた。そこで今年のハゼの生育状況を調べるため、三重県桑名市の赤須賀漁港に釣行した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ

赤須賀漁港でハゼ狙いミャク釣り

ハゼ釣りは、ウキのエサ釣りやクランクのルアー釣りなどさまざまな釣法がある人気のジャンルだ。そのなかでもミャク釣りは最も手返しが良く数が稼ぎやすい。

今回はチョイ投げで狙った。水深は2m、底は砂と泥の中間程度で、障害物がなく釣りやすい。ただ、潮汐によっては流れが速いので、底取りができるようオモリは1号から5号を用意して使い分けるといいだろう。

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ赤須賀漁港周辺略図(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

初めはテンビン仕掛けで挑戦

まずは3号のテンビンオモリで5mほどキャスト。着底後、ボトムレンジをキープしながらゆっくり手前に寄せる。するとコツコツとサオ先に違和感が。

アワせてみるがフッキングできずエサだけ取られてしまった。原因は感度が悪くアワセが遅れたと判断。見切りをつけてテンビンオモリを外し、1号のワリビシをハリスに付ける。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ミャク釣りで9cm級ハゼ

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ当日の仕掛け(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

 

すると感度が上がり、小さなアタリだが確かにサオ先を揺らす。ハリが水面に向かってくるようサオを立ててフッキング。するとぐるぐると回転しながら薄茶色の魚体が水中から飛び出した。

釣れたのは9cmのマハゼ。7号のハリを口いっぱいに含んだかわいらしいサイズだ。虹色に乱光する突起した瞳とおちょぼ口に愛着が湧く。

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチかわいらしいサイズ(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

ちなみに、唐揚げにする場合はこのサイズがベスト。骨が気にならず丸揚げできるので個人的には一番おいしい良型だ。1匹だけだと食卓が寂しいので追加を狙う。

水面に衝撃を与えないよう優しくキャストして仕掛けを沈める。ラインが緩まないよう、着水時にイトふけを回収してカーブフォールで誘う。すると着底時にヒット。

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ赤須賀漁港のポイント(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

最終釣果発表

ハゼは貪食で生息していたら基本的にエサを食ってくる。そのため魚影の濃いポイント選びが重要だ。着底時にヒットする場合はそれだけ数が多い証拠。

いいポイントを見つけたと思いながら2匹目を上げた。釣れたのは6cmのマハゼ。小ぶりだが、手のひらで跳ね回るほど生きがいい。丁重に扱ってリリースした。

その後も炎天下35度のなか汗だくで1時間粘り、最終釣果はリリース含め10匹。ツ抜けを達成して納竿した。

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチ今回はチョイ投げで狙ってリリース含め10匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

物にも時節。今回は赤須賀漁港でハゼの生態調査をした。最小6cm、最大9cm。

例年と比較すると若干遅れているが、数は多く順調に成長している。日中の温度が30度を下回って涼しくなると、抱卵個体も増えてシーズンが本格化するだろう。

ちなみに昨年は11月末まで楽しめた。これからベストシーズンが到来するハゼ釣り、ぜひこの機会に試してみては。

手軽に楽しむ秋のハゼ釣り【三重・赤須賀漁港】ミャク釣りでハゼ10匹キャッチこれからベストシーズンを迎える人気のハゼ(提供:週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤)

<週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤/TSURINEWS編>

▼この釣場について
赤須賀漁港
この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年9月20日号に掲載された記事を再編集したものになります。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://tsurinews.jp/317187/
この記事を書いた人 TSURINEWS編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

筏ダンゴ釣りで39cm頭にクロダイ9匹【三重・やま栄渡船】アタリはなくても魚はいる?
アウトドア

筏ダンゴ釣りで39cm頭にクロダイ9匹【三重・やま栄渡船】アタリはなくても魚はいる?

TSURINEWS 2023.5.9

TSURINEWS 2023.5.9

TSURINEWS 2023.5.9

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待
アウトドア

桟橋からの投げ釣りで18cm頭にキス14尾【三重・白子港】梅雨明け後に好期待

TSURINEWS 2023.6.27

TSURINEWS 2023.6.27

TSURINEWS 2023.6.27

四日市港ライトゲーム釣行でメバルにカサゴを好捕【三重】2024年は根魚の型が良い?
アウトドア

四日市港ライトゲーム釣行でメバルにカサゴを好捕【三重】2024年は根魚の型が良い?

TSURINEWS 2024.4.25

TSURINEWS 2024.4.25

TSURINEWS 2024.4.25

四日市港での夜釣りで25cm級カサゴ手中【三重】サバの切り身エサにヒット
アウトドア

四日市港での夜釣りで25cm級カサゴ手中【三重】サバの切り身エサにヒット

TSURINEWS 2024.5.1

TSURINEWS 2024.5.1

TSURINEWS 2024.5.1

志摩沖トンボジギング釣行で裏本命のカツオ好捕【三重】マグロは船中2尾
アウトドア

志摩沖トンボジギング釣行で裏本命のカツオ好捕【三重】マグロは船中2尾

TSURINEWS 2024.5.17

TSURINEWS 2024.5.17

TSURINEWS 2024.5.17

木曽川下流での前打ち釣りで47cm筆頭に良型クロダイ連打【三重】岩カニにアタリ頻発
アウトドア

木曽川下流での前打ち釣りで47cm筆頭に良型クロダイ連打【三重】岩カニにアタリ頻発

TSURINEWS 2024.6.27

TSURINEWS 2024.6.27

TSURINEWS 2024.6.27

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT