2024.7.30

電車釣行可能な釣り場紹介:垂水漁港西側【兵庫】アジとメバルの釣り方を解説

神戸国道二号線沿いで釣りをしようと思うなら、垂水漁港が一押しだ。足場がよく、魚種に富み、魚のストックも多い。広大な港なので、ここでは東西に区切り、「西側」を紹介したい。東側と比べるとやや地形や魚の釣れ方が限定的になるが、アジやメバルといった小物に関してはこちらの方が釣りやすい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

電車釣行可能な釣り場紹介:垂水漁港西側【兵庫】アジとメバルの釣り方を解説

西側の釣り方は限定的

潮通しがよく、海がきれいで、釣り場も広い垂水漁港。電車釣行も可能な、魅力的なポイントだ。最寄り駅は「山陽垂水」または「JR垂水」。釣り場まで歩いて五分、電車でのアクセスも良い。ファミリーフィッシング、レジャーフィッシングにもおすすめだ。

電車釣行可能な釣り場紹介:垂水漁港西側【兵庫】アジとメバルの釣り方を解説アウトレットの手前で釣ろう(提供:TSURINEWSライター井上海生)

西にはアウトレットパークがあり、この中では釣りはできないので気を付けよう。アウトレットパークの手前、「西側」での釣りも面白い。東側と比べるとやや限定的なエリアとなり、狙える魚種も少々絞られてしまうが、逆にいえば魚種を絞ってばちっと狙うこともできる。

人的プレッシャーが高い

垂水漁港の西側は、東側よりもどちらかというと釣り人の姿が多い。駅から近く、また港内に常夜灯の光が多いことも大きな理由のひとつだろう。連日釣り人にたたかれて、魚はスレてしまっている。足元の「見えシーバス」は、釣り人の影や、ルアーを全面的に無視する。居着きの中大型魚は絶対に食ってこない。

人的プレッシャーが高いので、回遊しない魚の食いは非常に悪い。居着きの魚を狙いで釣ろうとすると難しいので、なるべく回遊してくる魚を、時間とパターンをとらえて釣ろう。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

メバル、アジの癒しスポット

では、垂水漁港の西側では、どんな魚が釣れやすいのか?

基本的に回遊してくる魚はすべてが釣れやすい。沿岸からのターゲットであれば、アジ、タチウオ、ノッコミのチヌ、マダイ、青物など。この手の魚は、シーズナルパターンを理解して適切な仕掛けを通せば、高確率で釣ることができる。まあ、難しいことは考えずに秋の朝マヅメにメタルジグを投げておけば、何かがヒットするだろう。

居着きの魚、または海流に乗って入って留まる魚で、特に釣りやすいのがアジとメバルだ。ライトゲームの二大ターゲットである。二号線沿いには多くの釣り場があるが、垂水漁港はその中でも随一にアジとメバルの数が多く、釣りやすい。特に西側の常夜灯スポットは、とにかく「軽量ジグ単を引けば釣れる」とまで言えるだろう。

電車釣行可能な釣り場紹介:垂水漁港西側【兵庫】アジとメバルの釣り方を解説垂水のメバルはイージー(提供:TSURINEWSライター井上海生)

アジは年によってムラがあるが、メバルは本当にちょろい。足場が近いところでは最小0.4gまでヘッドウェイトを落として、小さなワームを引いていれば、秋冬にはメバルが連発する。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

メバリングではプラグ必須

垂水漁港のライトルアーフィッシングでは、メバリングとカサゴゲームをぜひおすすめしたい。どちらも反応しやすい。カサゴは夏場の日中からバンバン反応するので、足元を2g程度のメタルジグやジグ単で打ってみよう。

電車釣行可能な釣り場紹介:垂水漁港西側【兵庫】アジとメバルの釣り方を解説プラッギングも熱い!(提供:TSURINEWSライター井上海生)

メバルはジグ単で容易に数を伸ばすことができるが、プラスワンで、「もうちょっと面白いメバリングがしたい」というなら、フローティングプラグを持っていこう。垂水漁港の西側は特に、オープンウォーターの地形が「いい意味でガタガタ」である。足元だけでなく、オープンのあちこちの表層に浮いた群れがいるので、フローティングプラグを流し込んで引いてくると良型もよく来る。

やや根が荒いので注意

垂水漁港の西側では、とにかくアジとメバルを釣るべし、である。ライトソルトの練習場として最高のフィールドだ。しかも釣れる魚はみんな抜群においしいので、食目線でのモチベーションも高くなる。

ただ、垂水漁港全体の傾向として一つ、「根がかりしやすい」という難点がある。根が荒いのだ。潮通しがいい海ならでは、というべきか、日によって海底であちこち物が転がってしまい、地形が週ごとに変わっていくような感じすらする。だが、アングラーにとって最大の脅威である「根がかり」は、ある程度練習を積むことで“嗅覚”がついて、避けられるようになってくる。そういう意味では、練習しつつ確実にステップアップしていけるポイントとしても、垂水漁港はやはり超一級の釣り場なのである。

<井上海生/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
垂水漁港

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://tsurinews.jp/309910/
この記事を書いた人 井上海生

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

バイブレーションでハゼを釣る【ハゼバイブ】の楽しみ方 決め手はハデな色?
アウトドア

バイブレーションでハゼを釣る【ハゼバイブ】の楽しみ方 決め手はハデな色?

TSURINEWS 2023.5.27

TSURINEWS 2023.5.27

都市部に多い【シロメバルの生態と釣り方】 アカ・クロメバルより美味しい?
アウトドア

都市部に多い【シロメバルの生態と釣り方】 アカ・クロメバルより美味しい?

TSURINEWS 2023.6.7

TSURINEWS 2023.6.7

明石沖ボートエギタコ釣り開幕【兵庫】1時間少々でマダコ6杯と好シーズンの予感
アウトドア

明石沖ボートエギタコ釣り開幕【兵庫】1時間少々でマダコ6杯と好シーズンの予感

TSURINEWS 2023.6.23

TSURINEWS 2023.6.23

船橋港のべ竿フィッシングで10cm頭にハゼ33匹【千葉】東京湾奥にハゼ釣りシーズン到来
アウトドア

船橋港のべ竿フィッシングで10cm頭にハゼ33匹【千葉】東京湾奥にハゼ釣りシーズン到来

TSURINEWS 2023.7.20

TSURINEWS 2023.7.20

夏に楽しむルアーカサゴ釣りのススメ【昼と夜それぞれの釣り方を解説】
アウトドア

夏に楽しむルアーカサゴ釣りのススメ【昼と夜それぞれの釣り方を解説】

TSURINEWS 2023.7.22

TSURINEWS 2023.7.22

電車釣行可能な釣り場紹介:垂水漁港東側【兵庫】季節ごとに狙える魚を紹介
アウトドア

電車釣行可能な釣り場紹介:垂水漁港東側【兵庫】季節ごとに狙える魚を紹介

TSURINEWS 2024.7.27

TSURINEWS 2024.7.27