2024.7.11

夜の堤防での電気ウキ釣りでセイゴ2桁釣果【熊本・三角港】場所の見切りが重要

三角港(熊本県宇城市)のセイゴが本番を迎えた。6月11日に釣行した際は、短時間のサオ出しで納得の釣果に恵まれた。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

夜の堤防での電気ウキ釣りでセイゴ2桁釣果【熊本・三角港】場所の見切りが重要

ハイシーズン

三角港のセイゴは夏から秋によく釣れる。特に梅雨時期はハイシーズンに当たり、数が出やすい。アオ虫をエサにした電気ウキ仕掛で狙うのが一般的な釣り方だ。

3投で見切る

この日は午後11時ごろに通称・東港から攻めてみることに。ポイントに着くとすぐにスタンバイ。ウキは自重があってよく飛ぶLFスマート。ハリは虫エサが弱りにくい細身の速手チヌを選択し、サオ下から探ってみた。

夜の堤防での電気ウキ釣りでセイゴ2桁釣果【熊本・三角港】場所の見切りが重要電気ウキ釣りタックル(作図:TSURINEWSライター松田正記)

普段なら1~2投目にアタリが出るが、全く反応がない。小魚の波紋もなく「魚っ気がない」。僅か3投で見切りを付け移動した。

 

再び移動

今度は同港の少し東側にある小港を釣り歩く。波止際を中心に探ること15分、ようやく30cm前後のマルセイゴ(スズキの若魚)が釣れた。だが、後が続かない。「きょうはダメか」。そこで再び移動した。

群れに当たる

次に向かったのは隣接する三角西港。ここは先客がいて、邪魔にならないよう離れた場所に構えた。遠投してリールを巻きながら誘うと、1投目にアタリが出た。

ウキが斜めに引っ張られ、海中に消えた。アワセを入れると確かな手応え。軽いヤリ取りの末に水面を割ったのは35cmほどのヒラセイゴ(ヒラスズキの若魚)だった。

群れに当たったのか、同型を連打。そのまま2桁釣ったところで翌午前1時前に納竿した。

釣果を左右

今回は3か所を攻め、納得の釣果。三角周辺のどこかにセイゴの群れがいる。見切り移動が釣果を左右するようだ。

<松田正記/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
三角港

出典: https://tsurinews.jp/307169/
この記事を書いた人 松田正記

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

磯でのエギング釣行でアオリイカ4杯【熊本・天草】海藻の有無が超重要ポイント?
アウトドア

磯でのエギング釣行でアオリイカ4杯【熊本・天草】海藻の有無が超重要ポイント?

TSURINEWS 2023.4.23

TSURINEWS 2023.4.23

TSURINEWS 2023.4.23

夜の堤防サビキ釣りでアジ3桁釣果【愛知・常滑港】エギングではヒイカもゲット
アウトドア

夜の堤防サビキ釣りでアジ3桁釣果【愛知・常滑港】エギングではヒイカもゲット

TSURINEWS 2023.6.21

TSURINEWS 2023.6.21

TSURINEWS 2023.6.21

梅雨のエギング釣行で500gアオリ手中【熊本・天草】濁りの攻略はグローカラーが肝
アウトドア

梅雨のエギング釣行で500gアオリ手中【熊本・天草】濁りの攻略はグローカラーが肝

TSURINEWS 2023.7.11

TSURINEWS 2023.7.11

TSURINEWS 2023.7.11

2馬力ボートでのタイラバ釣行でサメの猛攻に大苦戦【熊本・天草】
アウトドア

2馬力ボートでのタイラバ釣行でサメの猛攻に大苦戦【熊本・天草】

TSURINEWS 2023.9.5

TSURINEWS 2023.9.5

TSURINEWS 2023.9.5

夜の堤防での電気ウキ釣りで30cm級チヌ手中【熊本・宇城】秋シーズン本番に期待
アウトドア

夜の堤防での電気ウキ釣りで30cm級チヌ手中【熊本・宇城】秋シーズン本番に期待

TSURINEWS 2023.10.18

TSURINEWS 2023.10.18

TSURINEWS 2023.10.18

登立港での夜の電気ウキ釣りでセイゴ連発【熊本・天草】ゆっくり巻く誘いが的中
アウトドア

登立港での夜の電気ウキ釣りでセイゴ連発【熊本・天草】ゆっくり巻く誘いが的中

TSURINEWS 2024.5.7

TSURINEWS 2024.5.7

TSURINEWS 2024.5.7