2024.6.7

木曽川下流でのウナギ釣りでシーズン初物手中【三重】アケミ貝とミミズエサにヒット

そろそろウナギがいるかもしれないと、5月5日は木曽三川下流域へウナギを狙って釣行した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

木曽川下流でのウナギ釣りでシーズン初物手中【三重】アケミ貝とミミズエサにヒット

木曽川下流でウナギ釣り

現地に到着したのは午後4時半ごろ。とてもいい陽気で、川面に日差しが反射してまぶしい。約1年ぶりの場所だが、多少環境は変わったようだ。少し様子を見て、5時ごろから釣り始めた。

木曽川下流でのウナギ釣りでシーズン初物手中【三重】アケミ貝とミミズエサにヒットウナギ釣りの仕掛け(作図:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

到着してからずっと下げ潮(引き潮)で、川底の流れが速い。昨年までの経験では、下げ潮のときはあまり良い釣果に恵まれていない。

今年初のウナギに歓喜

空振りに終わるかもしれないと考えていた午後6時半ごろに最初のアタリが出た。妻が「コレ、きてるかもしれない。ピクピクって穂先が動いていたよ」と教えてくれた。サオを持ち上げると重量感がある。ハリ掛かりを確認して仕掛けを回収する。だんだん魚影が近づいてくる。長細い魚影……今年初のウナギだ!しかも良型。うれしさが込み上げてきた。エサはアケミ貝だ。

木曽川下流でのウナギ釣りでシーズン初物手中【三重】アケミ貝とミミズエサにヒット今年初のウナギをゲット(提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

ターゲットを決め、仕掛けを工夫し、エサを考え、どの釣り場を攻めるか考える。その結果として魚が釣れる。このプロセスが面白い。妻はプロセスより結果と魚の型を気にしているようだが、この日のウナギは良型だったので喜んでくれた。

ミミズとアケミ貝は必須か

1匹釣れたので満足していたが、午後7時ごろに再びアタリがあり、先ほどと同じくらいのウナギが掛かっていた。エサはドバミミズ。どのエサがベストか絞り切れなかったが、ミミズとアケミ貝は必須のエサになりそうだ。

木曽川下流でのウナギ釣りでシーズン初物手中【三重】アケミ貝とミミズエサにヒット釣り座風景(提供:週刊つりニュース中部版APC・石川友久)

1年ぶりの河川の釣りを満喫できた。今年はすでに真夏日の日もあるので、ウナギの盛期は早まるかもしれない。釣行を重ねるなかで判断したい。ウナギが釣れてひと安心の釣行だった。

<週刊つりニュース中部版APC・石川友久/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
木曽川下流
この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年5月31日号に掲載された記事を再編集したものになります。

出典: https://tsurinews.jp/302263/
この記事を書いた人 TSURINEWS編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

【釣果速報】イカダでのダンゴ釣りで良型クロダイの気配濃厚に(三重県)
アウトドア

【釣果速報】イカダでのダンゴ釣りで良型クロダイの気配濃厚に(三重県)

TSURINEWS 2023.4.5

TSURINEWS 2023.4.5

自転車でのバス釣りで39cm本命手中【岐阜・大江川】往復6時間で実釣時間は1時間
アウトドア

自転車でのバス釣りで39cm本命手中【岐阜・大江川】往復6時間で実釣時間は1時間

TSURINEWS 2023.7.18

TSURINEWS 2023.7.18

養老川での前打ち釣りで45cmクロダイ手中【千葉】カニエサにヒット
アウトドア

養老川での前打ち釣りで45cmクロダイ手中【千葉】カニエサにヒット

TSURINEWS 2023.8.10

TSURINEWS 2023.8.10

初挑戦のぶっこみうなぎ釣りで見事に本命手中【北九州】ミミズ通しは必須と痛感
アウトドア

初挑戦のぶっこみうなぎ釣りで見事に本命手中【北九州】ミミズ通しは必須と痛感

TSURINEWS 2024.7.11

TSURINEWS 2024.7.11

鈴鹿川河口での投げ釣りで本命ウナギに大型クロダイをキャッチ【三重】
アウトドア

鈴鹿川河口での投げ釣りで本命ウナギに大型クロダイをキャッチ【三重】

TSURINEWS 2024.8.18

TSURINEWS 2024.8.18

霞ヶ浦緑地公園のハゼ釣りで12cm頭に24匹キャッチ【三重】下げ潮でも好反応
アウトドア

霞ヶ浦緑地公園のハゼ釣りで12cm頭に24匹キャッチ【三重】下げ潮でも好反応

TSURINEWS 2024.10.2

TSURINEWS 2024.10.2