2024.2.16

身近にある小さな漁港でアジ・メバル・カサゴを釣る方法 夜釣りが鉄板か

海沿いには必ず誰にとっても「身近な漁港」があるはずだ。エントリーしやすい小規模な漁港は、釣りの入門にぴったり。魚釣りのすべてを学べると言ってもいいだろう。釣りのルールを守りながら、身近な漁港で釣り入門しよう。今回はそのような小さな漁港を、釣り方やホットなポイントなど、主には小さな釣り物を狙う「ライトゲーム」の目線で紹介したい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター井上海生)

身近にある小さな漁港でアジ・メバル・カサゴを釣る方法 夜釣りが鉄板か

身近な釣り場「小規模漁港」

漁港にも大小の規模があるが、定義としては、漁船が係留されている場所と考えればいいだろう。筆者の釣る大阪湾では、たとえば須磨浦漁港は小さな漁港で、垂水漁港は大きめの漁港と言える。

釣りの入門や腕を磨くには、なるべく小さな漁港を狙うことをお勧めする。あまり規模が大きい釣り場では、釣りそのものがアバウトになってしまうからだ。釣りは、釣り場、釣り物をミニマルに限定するほど腕が良くなる。漁港は小規模で、地形に富み、できれば潮通しが良い場所が望ましい。

ホット・ポイントを知る

小さな漁港をフィールドとする。そこで、特にどのポイントを重点的に釣るか?

釣りビギナーにありがちなことなのだが、なるべく遠く投げて、なんとなくぴーっとルアーを通してしまう……実はこの繰り返しは、釣果を遠ざけてしまうものだ。ことライトゲームでは、なるべく手元、足元に狙いを絞った方がいい。では、具体的にどこを狙うか?

足元

まずは足元。足元といえば壁際になるが、漁港だけでなく波止でも護岸でも、必ず魚は足元に沢山つく。そこで小魚を追い詰めて捕食し、身を隠して暮らすのだ。足元打ちをまず徹底する。

身近にある小さな漁港でアジ・メバル・カサゴを釣る方法 夜釣りが鉄板か足元から打つ(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

船曳場所のカケアガリ

上記の須磨浦漁港にもあるポイントなのだが、船曳場所というか、陸に向けて坂になったカケアガリがある。船を曳くためのレールが入っていたり、その周りに藻が生えていたり。

身近にある小さな漁港でアジ・メバル・カサゴを釣る方法 夜釣りが鉄板か船曳場所(提供:TSURINEWSライター井上海生)

こういった「変化のある場所」は、魚が着きやすい。ライトゲームターゲットとしてはカサゴ、メバルが確実に一定数潜む場所だ。

足場の継ぎ目

漁港の足元のコンクリートをよく見てみよう。必ず継ぎ目があるはずだ。堤防は足元の骨組みを作って、順番にコンクリートを流し込んでいって作るので、所々にそのような継ぎ目ができる。こんなささいな地形変化も魚にとっては重要な身の隠し場所で、魚が着きやすい。

身近にある小さな漁港でアジ・メバル・カサゴを釣る方法 夜釣りが鉄板か足場も継ぎ目を要チェック(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

魚種別、ここで食う

続けて、魚種別に、「このような魚がここで食う」という要点を紹介しよう。

アジは常夜灯下

漁港のライトゲームの代表的なターゲット、アジ。アジは夜、常夜灯下でよく釣れる。光で光合成する植物性プランクトンのところに集まり、捕食するのだ。だが、水面が近い場所では人の姿を見て食わないので、光の当たる範囲の切れ目を狙ってみよう。季節はオールシーズンだが、2月~4月の低水温期はほとんどまったく釣れない。

メバルはキワの表層

こちらもライトゲームの二大ターゲットの雄、メバル。メバルは堤防際、俗にキワと呼ばれる場所に着く。メバルは夜水面に浮いてくるのも特徴で、水面直下が釣れやすい。軽量リグをキワにふわーっと漂わせるように引いてくると、簡単に釣れる。季節は秋冬だ。

カサゴはボトム

海釣りではなじみの魚。かわいい顔をして高級魚とも言われるカサゴ。こいつは海底に着く魚で、メバルと同様にやはりキワに着きやすい。堤防際の底をゆっくりとソフトルアーを巻いてやると簡単に食う。オールシーズン釣れる魚だが、2月~4月の低水温期は難しい。

身近にある小さな漁港でアジ・メバル・カサゴを釣る方法 夜釣りが鉄板かどんな魚種もポイントを知って釣ろう(提供:TSURINEWSライター井上海生)

ナイトゲームが基本

小さな漁港で釣りデビューといくときには、まずは狙い物を定め、適性のあるタックルを手に入れ、ホット・ポイントを押さえて打つことで釣れる可能性が上がる。時間帯は、夜が基本だ。ルアーが見切られるので、昼に魚を釣ることはかなり難しい。

タックル要件について付言すれば、もっとも適性が高いのはライトロックタックルだろう。これ1本あるだけで昼間はジグサビキを投げ、夜はジグヘッド単体の釣りで、オールマイティーに遊べる。

<井上海生/TSURINEWSライター>

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://tsurinews.jp/288492/
この記事を書いた人 井上海生

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

メバリングの釣具をお得に購入する方法 【釣具店・通販・フリマサイト・100均を活用】
アウトドア

メバリングの釣具をお得に購入する方法 【釣具店・通販・フリマサイト・100均を活用】

TSURINEWS 2023.1.2

TSURINEWS 2023.1.2

TSURINEWS 2023.1.2

ルアーカサゴ釣りで【大型狙いには大きめワームがオススメなワケ】 実績ワーム3選も紹介
アウトドア

ルアーカサゴ釣りで【大型狙いには大きめワームがオススメなワケ】 実績ワーム3選も紹介

TSURINEWS 2023.4.7

TSURINEWS 2023.4.7

TSURINEWS 2023.4.7

夏になると陸っぱりでメバルが釣りづらいワケ 代わりにカサゴゲームを楽しもう
アウトドア

夏になると陸っぱりでメバルが釣りづらいワケ 代わりにカサゴゲームを楽しもう

TSURINEWS 2023.7.21

TSURINEWS 2023.7.21

TSURINEWS 2023.7.21

釣りを妨げる足元の厄介な生物たち【クラゲ・サルパ・藻】 対策は移動の一手?
アウトドア

釣りを妨げる足元の厄介な生物たち【クラゲ・サルパ・藻】 対策は移動の一手?

TSURINEWS 2023.8.26

TSURINEWS 2023.8.26

TSURINEWS 2023.8.26

釣り糸(ライン)の色は魚から見えている? 太さ&アクションの方が影響ありか
アウトドア

釣り糸(ライン)の色は魚から見えている? 太さ&アクションの方が影響ありか

TSURINEWS 2024.2.18

TSURINEWS 2024.2.18

TSURINEWS 2024.2.18

「あなたは気温何度まで釣りに行く?」釣り人と気温の切っても切れない関係性
アウトドア

「あなたは気温何度まで釣りに行く?」釣り人と気温の切っても切れない関係性

TSURINEWS 2024.3.2

TSURINEWS 2024.3.2

TSURINEWS 2024.3.2

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT