2023.11.30

プレッシャーの高い人気の伊豆エリアでのエギングで釣果をあげるコツとは?

高水温で始まった秋イカも徐々に水温が変化し変動傾向にある。ショアからのエギングにも影響があり、堤防港湾主体からのエギングが海流のある外洋のポイントに良型が集まる傾向のようだ。今回は、伊豆の陸っぱりエリアにおけるエギング攻略法をお伝えしたい。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・野中功二)

プレッシャーの高い人気の伊豆エリアでのエギングで釣果をあげるコツとは?

伊豆エリアのアオリイカの傾向

伊豆のエギングシーズンといえば、数年前は9〜10月あたりの秋イカの新子シーズンから始まり、初冬に中型が釣れ始める傾向だった。しかし、近年は10月に1kg後半の捕獲や11月の1kg後半の捕獲を耳にする。年明けには2kgの捕獲も珍しくない。

伊豆エギングのポイント

伊豆のエギングポイントは、夜釣り禁止や立ち入り禁止が増え、堤防などは混雑していることが多い。土日や祝祭日は各場所でプレッシャーが高い傾向にある。ここからは、伊豆のエギングポイントを数箇所挙げてみようと思う。

伊東川奈港

伊東川奈港のイルカ浜堤防は、駐車場やトイレがあり、ファミリーでも釣りしやすいポイント。釣れる魚種も豊富で、この時期は良型のアオリイカやカマスが釣れる。

下田湾

下田湾の犬走堤防は、堤防が広く駐車場、トイレがありファミリー向けの釣り場。アオリイカの魚影も濃く手軽な地磯もあるため期待が高い。これからは大型カマスも釣れるようになるだろう。

プレッシャーの高い人気の伊豆エリアでのエギングで釣果をあげるコツとは?犬走堤防奥からの様子(提供:TSURINEWSライター・野中功二)

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

稲取湾

稲取湾の黒根岬は、駐車場、トイレがある場所だが、エギングのプレッシャーは意外にも低め。入磯しやすいため、餌釣り師が多い。

人気フィールドで釣るコツ

ここからは、上記に挙げた人気フィールドにおいてエギングで釣果を出すためのコツをまとめていく。

1. ポイント選択

初冬で大切なのはポイント選択だ。シャローから水温は下がりだし、一旦下がった水温は中々上がらない。この時期は、ある程度水深のある「ミドルレンジが存在する場所」が有利となる。

2. 釣行タイミング

時合いは、夕方からのナイトゲームが有利になる。潮の干満にも左右されるが、釣行するポイントの癖なども把握できていると釣果に直結する。アオリイカは夜行性であるため、狙いやすいタイミングとなる。

3. 狙うレンジ

場所により異なりはするものの、中層をメインと考えて良いだろう。餌となるベイトが潮の流れとともに回遊することを踏まえれば、ナイトエギングは中層メインで海流がある所を狙いたい。アオリイカはベイトにくっついて回遊するため、潮が動いたタイミングが狙い目となる。

4. タックル&道具の選択

まず、ロッドの選択から説明しよう。東海岸は高い堤防もあり、ショートロッドよりロングロッドが有利であることが多い。長い竿は、取り回しがしにくいと言うデメリットがあるが、遠投性能は抜群であり良い面もある。

ラインは、基本的にPEラインで良いだろう。ただし、風が強い時は影響を受けやすい。その場合は、比重の高いシンキングPEラインも選択肢に入る。水面下にラインが沈み、風の影響を受けにくくなるため、強風の際は選択肢に入れておきたい。

5. エギの選択

エギのチョイスは、ポイントに到着して、水質・地域の当たりカラーなどを参考に選択したい。伊豆ではケイムラカラーが強いため、夜光が光る前の状況で使いたい。月夜では金テープ、闇夜で赤テープなどが有効だ。

アクションはダートアクションが得意なエギから様子を見ながら、最終的にゆっくりと誘うエギにローテーションしていく。足付きのエギも効果的だ。

プレッシャーの高い人気の伊豆エリアでのエギングで釣果をあげるコツとは?エギは状況によって使い分ける(提供:TSURINEWSライター・野中功二)

最終手段のマル秘テクニックとして、ただ巻きがある。アクションしてきて、エギが岸際に近くになってきたからただ巻きに変えるのではなく、アオリイカがいそうなポイントから足下までただ巻きするのがコツだ。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

伊豆エギングの注意点

この時期、地元の漁業者とトラブルが起こる1番の要因は、伊勢海老の刺し網だ。刺し網にエギが引っかかっていて、漁師がけがをする話をよく耳にする。フィールドに大きな浮きや発泡系の物が浮いている場合は、十分に注意して釣りをしよう。

近年海難事故が増えている。堤防や行き慣れた磯であってもライフジャケット着用は声を掛け合って実施してほしい。

プレッシャーの高い人気の伊豆エリアでのエギングで釣果をあげるコツとは?ライフジャケットは着用推奨(提供:TSURINEWSライター・野中功二)

<野中功二/TSURINEWSライター>

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://tsurinews.jp/278990/
この記事を書いた人 野中功二

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

東伊豆の陸っぱりエギングで1.2kg級アオリイカ 潮が効く場所でヒット
アウトドア

東伊豆の陸っぱりエギングで1.2kg級アオリイカ 潮が効く場所でヒット

TSURINEWS 2022.12.12

TSURINEWS 2022.12.12

沖縄の離島『伊是名島』陸っぱりルアー釣行で4目釣果 ロッド1本でイカも魚も?
アウトドア

沖縄の離島『伊是名島』陸っぱりルアー釣行で4目釣果 ロッド1本でイカも魚も?

TSURINEWS 2023.3.20

TSURINEWS 2023.3.20

春のアオリイカ狙いエギングシーズン開幕を察知する方法3選 クロダイ乗っ込みがヒント?
アウトドア

春のアオリイカ狙いエギングシーズン開幕を察知する方法3選 クロダイ乗っ込みがヒント?

TSURINEWS 2023.4.14

TSURINEWS 2023.4.14

磯でのエギング釣行でアオリイカ4杯【熊本・天草】海藻の有無が超重要ポイント?
アウトドア

磯でのエギング釣行でアオリイカ4杯【熊本・天草】海藻の有無が超重要ポイント?

TSURINEWS 2023.4.23

TSURINEWS 2023.4.23

伊豆エリアのエギングで秋アオリイカ連続キャッチ 夜釣りは手感度が大事
アウトドア

伊豆エリアのエギングで秋アオリイカ連続キャッチ 夜釣りは手感度が大事

TSURINEWS 2023.10.26

TSURINEWS 2023.10.26

種子島での堤防エギング釣行で3.8kg「レッドモンスター級」アオリイカ堂々浮上
アウトドア

種子島での堤防エギング釣行で3.8kg「レッドモンスター級」アオリイカ堂々浮上

TSURINEWS 2024.4.27

TSURINEWS 2024.4.27