2023.7.14

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】

玄界灘での船釣りにおける夏の風物詩『夜焚きイカ釣り』。今期、好スタートを切ったが6月中旬に急ブレーキ。アクアウェーブのブレード搭載ドロッパー「カドル2.5」でのオモリグで、食い渋るヤリイカを攻略。パラソル級も飛び出した。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】

低調な夜焚きイカ釣りに挑戦

釣り場所は、玄界灘でも人気エリアとして知られる福岡県宗像市の大島沖。週末の夜は集魚灯の明かりが海一面に浮かび夏の風物詩的な風景に。船は大島の第二大福丸に乗船。大島から神湊港の定期船乗り場に迎えに来ている。

「3日前から釣果が落ちた」との船長の言葉が……。この”釣れない”状況からどのようにイカを引き出すことができるのか、楽しみなところ。

釣り人はアクアウェーブモニターのケンニコさん。夏は長年イカメタルを楽しみ、年間を通じてジギングやエギングなど行うソルトゲームアングラーだ。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】船は神湊港から乗船(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

カドル2.5

カドル2.5はシンカーにブレードを搭載したエギ型ドロッパー。ギラギラ&ストップ!スローフォールで抱かせの”間”を作る。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】ギラギラ&スローフォールで誘う(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

ブレード搭載

シャクリでブレードがフラッシングしてアピール。フォール中はブレードが動きを止めて抱かせの間を演出する。フォール速度は1m/10秒のスローフォール。イカが抱きやすいとされる水平フォールになるようバランスを調節して水中姿勢にこだわっている。

動く時は強烈にアピール、止めると穏やかなスローフォール。「静」と「動」のギャップでイカにエギを抱かせる。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】シンカー部にブレードを搭載(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

豊富なカラーが魅力

カラーは左からパープルビオラ、チャネルピンク、ブラックマグマ、アカミドリ、UVピュアホワイト、アカシロ、アカキ、イエローギャングの8色。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】8色がラインナップ(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

不調の原因は雨不足

釣れ始めは好調で、6月初旬に3桁釣果の人が続出するほど。天候は晴れの日が続き、海がどんどん澄んでいく状況に。梅雨のイカ釣りは雨が降り込むほどに良くなる、と言われるだけに不調の原因を、雨不足を話す船長は多かった。

釣り場までは約40分で到着。パラシュートアンカーが海に投入されると釣りがスタートした。

オモリグでスタート

オモリグは、長めのリーダーに繋いだ小型のエギやエギ型ドロッパーをロッドアクションと潮流で操るゲーム性が非常に高い釣法。ゆらゆらと自然なアクションで大きなイカを魅了する。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】長いリーダーで自然に誘う(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

日没タイムにファーストヒット

夕日が海に沈むころ、ボトムでステイ中に”グン!”とした手応えが伝わるヒット。ロッド操作はオモリの着底確認からロッドをゆっくりと上げて、フォールで動きを止めてステイさせた。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】イエローギャングカラーにヒット(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

抜き上げは慎重に

ケイムラカラーのUVピュアホワイトにチェンジ。ヒットするが海面で抜き上げ直前にオモリが暴れた拍子にバラシ。ここは抜き上げ時に注意したいところ。

シャクリでブレードがアピール

潮が少し走り始めたころ、船上で釣果が上向き始めた。胴突き仕掛けの同船者のヒットカラーを観察してカラーチェンジ。日によりヒットカラーが違うため、さまざまなカラーを試す。

集魚灯の明かりでイカが浮いてきた。水深30mでロッドをシャクって操作。シャクリ時にブレードのブルブルが手に伝わっている感想を話す。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】シャクリでブレードの震えが手に伝わる(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

良型ヤリイカが登場

底から10mタナを上げて、ロッドをシャクった後、フォールからステイ中にロッドティップを持ち上げるアタリ!アワせるとグン!とロッドに重量感が乗っている。船中に取り込んだのは良型のヤリイカだ。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】アカミドリでサイズアップ(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

ロングステイでパラソル級登場

底から10mでロッドをシャクってロングステイ……でグン!の手応え。取り込んだのはパラソル級だ。ケンニコさんから「けっこう待ってもいい」との声も。ゆっくりとだが潮も動いている感じ。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】アカミドリで更にサイズアップ(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

ヒットカラーはアカミドリ

ゆっくりとだが潮も動いている感じ。アカミドリカラーで追加していく。同船者の浮きスッテのカラーもアカミドリにヒットしている。アカミドリカラーがこの日のヒットカラーのようだ。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】イカを追加する(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

イカメタルスタイルで連発

さらに効くカラーを探してイエローギャングにカラーチェンジ。仕掛けの下にオモリを繋ぎ、短いエダスにカドル2.5を繋ぐことで、イカメタルと同じ仕様に変更。

フォールで速攻ヒット。エダスが2cmほどの長さで短いため小さなアタリもキャッチしやすい。立て続けに2尾をキャッチした。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】短いエダスがアタリをダイレクトに伝える(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

終日潮は緩め。潮の流れに引っ張らせるオモリグでは、イトが弛んでアタリが伝わりにくい。そんな時は、下オモリにしての使用も有効だ。

釣れない時でも釣れる!

厳しい状況だったが、ブレードのギラギラフラッシングとスローフォールのロングステイでパラソル級も引き寄せて、“釣れない”状況を“釣れる”に変える力をカドル2.5が持っていることを実証した。

低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】釣れないを釣れるに変える(提供:週刊つりニュース編集部・立石寿栄)

<立石寿栄/TSURINEWS編集部>

The post 低活性ヤリイカ釣りで大型ゲット 食い渋り攻略の秘訣は【ブレード搭載ドロッパー】 first appeared on TSURINEWS.

出典: https://tsurinews.jp/260090/
この記事を書いた人 TSURINEWS編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

雨天時走行は速度を控えめに【スポットハウツー】ワイパー&撥水剤の合わせ技でクリアな視界を確保
カー用品

雨天時走行は速度を控えめに【スポットハウツー】ワイパー&撥水剤の合わせ技でクリアな視界を確保

Car Goods Magazine 2023.4.26

Car Good... 2023.4.26

山陰のタイラバで乗っ込みの大ダイが続々【鳥取・FIELD’s】最小でも74cm
アウトドア

山陰のタイラバで乗っ込みの大ダイが続々【鳥取・FIELD’s】最小でも74cm

TSURINEWS 2023.4.23

TSURINEWS 2023.4.23

ジギング&キャスティング釣行で8kg級頭に春のヒラマサ連打【福岡】熟成刺身に舌鼓
アウトドア

ジギング&キャスティング釣行で8kg級頭に春のヒラマサ連打【福岡】熟成刺身に舌鼓

TSURINEWS 2023.4.30

TSURINEWS 2023.4.30

玄界灘のキャスティング釣行で18kg大型ヒラマサ堂々浮上【遊漁船クルーズ】
アウトドア

玄界灘のキャスティング釣行で18kg大型ヒラマサ堂々浮上【遊漁船クルーズ】

TSURINEWS 2023.11.8

TSURINEWS 2023.11.8

ティップランエギング釣行でアオリ11杯【長崎・佐世保】ベタ凪無風の攻略法とは?
アウトドア

ティップランエギング釣行でアオリ11杯【長崎・佐世保】ベタ凪無風の攻略法とは?

TSURINEWS 2023.12.7

TSURINEWS 2023.12.7

オフショアジギング釣行で6kg級ヒラマサをキャッチ【福岡】キャスティングは不発
アウトドア

オフショアジギング釣行で6kg級ヒラマサをキャッチ【福岡】キャスティングは不発

TSURINEWS 2024.3.25

TSURINEWS 2024.3.25