2023.5.12

堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】

こんにちは!TSURINEWSライターのヨウスケです。早速ですが、皆さんはこのユニークな魚をご存知ですか?そうです。コブダイ(カンダイ)です!「堤防の重戦車」や「堤防のダンプカー」等と表現されるほど大型かつパワフルな同魚を、ジグヘッドにエビエサ付けたタンコブゲームで釣る方法を紹介しましょう。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター ヨウスケ)

堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】

コブダイを狙ってみよう

コブダイは時に90cm以上、15kg以上にもなる大型魚で、北海道以南、東北地方の一部地域をのぞいて日本各地に分布しているといわれます。そんなコブダイはその重量とパワーから「堤防の重戦車」や「堤防のダンプカー」等と表現される程です。

そして、なんと身近な堤防にも多く住み着くというのですから驚きです。この堤防最重量ともいえるコブダイを釣り上げてみたいと思った人も少なくないのでは?私もその1人でした!今回は、コブダイを釣り上げる釣方についてお話致します。

コブダイを釣りあげる3釣法

近年は釣り番組や動画投稿サイトなどでも取り上げられることが多く、少しだけブームとなったコブダイ釣りですが、大きく3釣法で狙うことができると考えています。1つ目は「タンコブゲーム」、2つ目は「かぶせ釣り」、3つ目は「ぶっこみ釣り」です。

私は、サザエなどの貝エサを付けたぶっこみ釣りでコブダイを狙ったことはありませんが、タンコブゲームから始め、より確実にコブダイに出会えるかぶせ釣りでコブダイを狙ってきました。今回は、もっとも手軽にコブダイを狙えるタンコブゲームについて紹介します。

タンコブゲームとは?

タンコブゲームとは、大変シンプルな釣法です!太軸のジグヘッドにバナメイエビや芝エビなどの大型のエビエサを付けて足元に落としアタリを待ちます。たったそれだけでコブダイを狙うことができます。

堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】タンコブゲームで一般的に使用されるバナメイエビ(提供:TSURINEWSライター ヨウスケ)

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

タンコブゲームのタックル

私がタンコブゲームで使用していたタックルは以下の通りです。

堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】タンコブゲームのタックル(作図:TSURINEWSライター ヨウスケ)

やはり経験上、コブダイの強烈な突っ込みに耐えられるようショアジギングタックルなどの強めのタックルがお勧めです!過去にシーバスタックルでも挑戦しましたがコブダイのパワーを止められず、ラインブレイクしてしまうことが多くありました。

ラインはPEラインやナイロンラインなど好みで構いませんが、PEラインであれば5号以上にフロロカーボンラインのリーダー10号程度、ナイロンラインであれば6号以上にジグヘッドを直結しています。

コブダイはアワセを入れると一気に巣穴や根に走ります。14号のフロロカーボンラインのリーダーを一瞬で切られたこともあります。ラインシステムを強くすることも大切ですが、アワセと同時にショートポンピングで海底から魚体を浮かせることを意識することがファイトのコツといえます。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

70cmコブダイをキャッチ

数年前、私が通う九州北部の堤防で、コブダイをタンコブゲームで狙いました。エサはスーパーで買った格安のバナメイエビを2パック準備しました。この時、季節は初夏、エサ取りのフグやベラが高活性状態です。

堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】タンコブゲームで釣り上げたカサゴ(提供:TSURINEWSライター ヨウスケ)

高水温期のこの釣りはエサ取りとの勝負になることもしばしば。しばらく続けているとお馴染みのゲストでカサゴが数匹釣れました。

堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】芸術的なエサ取り(提供:TSURINEWSライター ヨウスケ)

私はタンコブゲームの場合は、どんどんランガンしていきます。そして開始から約3時間。買ってきたバナメイエビも残り少なくなり、「自分で食べたほうがよかったかなぁ」なんて考えながら繰り返し落とし込んでいると、ガツン!という明らかに大型魚のアタリ!強烈な突っ込みをショートポンピングで引き上げなんとか本命キャッチ!

堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】タンコブゲームで70cmのコブダイをキャッチ(提供:TSURINEWSライター ヨウスケ)

70cmの良型のコブダイでした。コブダイは大きくなるにつれてメスからオスに転換する生態です。コブが出っ張っていないので、まだギリギリメスかもしれません。その後も1時間ほど粘りましたが、本日はこの一匹で終了でした。比較的コブダイの魚影が濃い地域で狙いましたが、エサ取りの多い高水温期ということもあり、なかなか難しい釣行となりました。

冬が釣りやすい

九州地方では一年を通して狙うことができるコブダイですが、寒鯛とも呼ばれるだけあって冬のシーズンにも狙うことができ、エサ取りも少ないため私は主に冬のシーズンに楽しんでいます。

資源保護も念頭に

1点注意しなければいけないことが、コブダイは大型の魚体に似合わず生命力は決して強くない魚です。持ち帰らない場合には、手早く撮影を済ませ、丁寧にリリースすることを心掛けています。

特に大型のオスの個体は数が少ないため、オスがその地域から消えてしまうとコブダイが著しく姿を減らしてしまうこともあるそうです。楽しませてくれた魚への配慮も大切にしながら、是非コブダイ釣りを楽しんでみてくださいね。

<ヨウスケ/TSURINEWSライター>

The post 堤防最重量級魚『コブダイ』をエビとジグヘッドで釣る方法 【タックル・時期・釣り方】 first appeared on TSURINEWS.

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://tsurinews.jp/252511/
この記事を書いた人 ヨウスケ

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

狙って尺メバルを釣る方法 【時期・潮回り・場所・タックル・釣り方】
アウトドア

狙って尺メバルを釣る方法 【時期・潮回り・場所・タックル・釣り方】

TSURINEWS 2022.12.9

TSURINEWS 2022.12.9

フカセ釣りでヒラスズキを狙う方法 【タックル・エサ・釣り方を解説】
アウトドア

フカセ釣りでヒラスズキを狙う方法 【タックル・エサ・釣り方を解説】

TSURINEWS 2023.2.21

TSURINEWS 2023.2.21

人気急上昇中!コブダイ狙いの『かぶせ釣り』入門 【タックル・エサの付け方を解説】
アウトドア

人気急上昇中!コブダイ狙いの『かぶせ釣り』入門 【タックル・エサの付け方を解説】

TSURINEWS 2023.6.4

TSURINEWS 2023.6.4

コウイカエギングで300gシリヤケイカ【千葉・飯岡漁港】岸壁沿いのテクトロでヒット
アウトドア

コウイカエギングで300gシリヤケイカ【千葉・飯岡漁港】岸壁沿いのテクトロでヒット

TSURINEWS 2023.6.7

TSURINEWS 2023.6.7

「クランクベイト」でハタ類を釣る方法【場所・ルアー・タックル・釣り方を解説】
アウトドア

「クランクベイト」でハタ類を釣る方法【場所・ルアー・タックル・釣り方を解説】

TSURINEWS 2023.9.27

TSURINEWS 2023.9.27

夜の堤防での電気ウキ釣りで30cm級チヌ手中【熊本・宇城】秋シーズン本番に期待
アウトドア

夜の堤防での電気ウキ釣りで30cm級チヌ手中【熊本・宇城】秋シーズン本番に期待

TSURINEWS 2023.10.18

TSURINEWS 2023.10.18