2023.2.25

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える

壱岐島は九州北部、福岡県と韓国の間に位置する離島です。福岡県からは約70kmほどの沖合に位置しています。離島と聞くと島民は数人程度と思われるかもしれませんが、現在の人口は約2万5千人。意外にも多くの人々が暮らしている島です。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター ツカサ)

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える

壱岐島へのアクセス

この壱岐島へ行くには、長崎県・福岡県・佐賀県から飛行機・船などのアクセス手段があります。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙えるフェリー(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

博多港から高速船を利用すれば、約1時間でアクセスすることが可能なため、博多駅にさえ到着すれば、実は手軽に行ける身近な離島です。

日本有数の好漁場

この1時間の移動に対する費用対効果は絶大で、1度訪れれば必ずまた行きたくなる価値を感じるほど。何故なら、壱岐は玄界灘と呼ばれる日本有数の好漁場に浮かぶ島だからです。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える壱岐島(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

透明度が高いことは勿論、エサとなる小魚が多く、青物などのフィッシュイーターの魚影も濃く、「非常に高いポテンシャルの海」が存在します。実際に壱岐へ向かう船の窓から外の様子を眺めると、進むごとに海の色は青さが増し、太く大きな周期のウネリを感じることができます。運が良ければトビウオが跳ね、乗船客をお出迎えする姿が見られるかもしれません。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える壱岐島(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

壱岐の入口でさえも、離島ならではの「豊かさ」「生命観」を感じることができますが、これは玄界灘の高ポテンシャルな海の始まりの一部でしかありません。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

釣りのフィールドは多彩

壱岐を構成する釣りのフィールドは大きく分けて5つ。磯、サーフ、小河川、漁港、堤防です。いずれのフィールドでも釣りを楽しむことができます。中でも漁港、磯は激アツのフィールドとなっています。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える 壱岐島の堤防(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

漁港は初心者に最適

漁港は初心者にオススメなライトゲームが楽しめる場所です。一般的な本土のフィールドとは、魚からの反応の数が圧倒的に違うことが特徴。壱岐ではジグヘットリグを用いて釣りをすると、ボウズということは絶対にあり得ません。必ず何かしらが釣れます。

そして釣れる魚も全体的にアベレージサイズが大きめ。例えば、個人的な壱岐のカサゴの平均サイズは23cmぐらいです。魚が大きいとアタリが明確で、ヒットを感じやすくなるため、初心者が釣りの感覚を身に着けるのに最適なフィールドになっています。

磯は経験者向き

一方磯は、経験者向きのフィールド。足場が整備されていないゴツゴツとした岩場であることは勿論、外洋の高波が直接当たることがあり、危険が伴います。ライフジャケット・磯靴・グローブなどしっかりとした装備と経験が必須な場所です。ややハードルが高い場所ではありますが、大物に出会えることがフィールドの特徴。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える 壱岐島の磯(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

壱岐の磯の釣り物としては、ブリ・ヒラマサといった青物が陸から狙えます。それも時には1mを超え、10㎏を超える重さの魚が釣れます。釣りあげれば生涯の記録魚になることは間違いありません。大物を求め、多くの釣り人が全国から壱岐を訪れています。漁港のライトゲームと磯の大物釣りでは、釣りのジャンルは大きくことなりますが、どちらも釣り人にとって楽園のような世界と釣り場が広がっています。

漁港ライトゲームの魅力

ルアー釣りの入門として、ライトゲームを選ぶ方も多いのではないでしょうか。手軽なタックル・リグを用いて、アジやカサゴから小さな青物など、様々な魚種を狙えることが魅力の釣りです。

しかし、地域・場所によっては初めの1匹に出会うことができず、釣り方のイメージが湧かないことに苦戦することがあります。魚自体の数が少ない場所や、魚がスレれている場所では釣果を上げることは一筋縄ではいきません。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える 壱岐島の漁港(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

一方壱岐は、非常に魚が釣れやすいです。決して主観ではありません。関東・関西から招いた友人が釣りを開始した際、ファーストヒットまでの早さに驚いた経験からも魚の釣れやすさを実感しました。

ボトム付近をリフト&フォールで誘えば、カサゴやハタがヒット。ナイトゲームで常夜灯周りを狙えば、アジやカマスがヒット。デイゲームでシェードの深場を狙えば30cmを超えるアジがヒットと、昼夜関係なくヒットが止まりません。

50cmのデカアジが釣れる

ライトゲームは数釣りも魅力ですが、特に挑戦して欲しいのはデカアジです。漁港といったエントリーしやすい場所にも関わらず、40~50cm台の大型のアジが狙えます。引きは青物のような力強い引きで、食べると絶品。タイミングが合えば、入れ食いになることもあり、一度デカアジの時合を経験すると、通常のアジングでは物足りなさを感じる特別な楽しさがあります。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える 壱岐島のアジ(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

このように、壱岐のライトゲームは昼・夜時間を問わず魚が釣れ、初心者が釣りの雰囲気を掴む最高の経験ができる場所になっています。注意点があるとすれば、魚が釣れ続けるため、休憩時間は皆無。ライトゲームに挑戦される際には、体力を万全に残した状態で来島されることをオススメします。

磯のヒラマサゲームの魅力

壱岐を代表する魅力的な釣り物の1つ「ヒラマサ」。初めて名前をお聞きする方もいらっしゃるかもしれません。ヒラマサは見た目はブリにそっくりな青物。大型となれば10㎏を超すこともあり、壱岐では20㎏を超えるヒラマサが釣りあげられたこともあります。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える 壱岐島の磯(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

特徴は、シンプルに引きが強いこと。ヒットした瞬間から始まる、ライン越しに伝わる力強さは、一度の体験で釣り人を虜にしてしまうほど。実際、ハイシーズンとされている春・秋には、沖に浮かぶ船にヒラマサ狙いの釣り人がたくさん乗船している姿を眺めることができます。

磯から1m超ヒラマサが釣れる

離島の沖合で大きい魚が釣れることは想像が付きますが、壱岐最大の魅力は岸からの釣りでヒラマサが狙えること。壱岐の沿岸は磯が多く、潮通しが良い場所が多いです。

条件が整った際には、ヒラマサがエサを探して岸際まで回遊してくるため、陸から狙う釣り人にもチャンスが十分にあります。岸から大型の魚が釣れ、時に1mを超えると言うこともあり、私自身も春や秋にはヒラマサ狙いで磯に通っています。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙えるヒラマサ(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

釣果をあげられることもあれば、強すぎる引きに耐えれず根ズレでラインブレイクされてしまうこともあります。水中の起伏や足場が悪い磯では、必ずしもヒットがキャッチにならないやり取りの難しさが、更にヒラマサ釣りの面白さを加速させています。都会や内海では経験できないダイナミックな釣りが楽しめるので、ヒラマサの虜になってみたい方は、ぜひとも挑戦してみて欲しいです。

壱岐の釣りは異次元の面白さ

今回は壱岐の釣りの魅力をテーマに、特にアツイ釣りを2ジャンルご紹介させていただきました。初心者の方にオススメなライトゲームは、ヒットが多く、数釣りが面白い釣りです。釣れるサイズは小型だけではなく、50cm近いアジ(デカアジ)も狙えることが特徴です。経験者の方にオススメなロックショアゲームは、大物が狙える釣りです。

壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える壱岐島の磯(提供:TSURINEWSライター ツカサ)

壱岐の海は世間一般的なライトゲームや青物ゲームと比べると、釣れる数・釣れるサイズなど、若干スケールが異なるため、釣りを更に面白くするスパイスになること間違いなしです。また、今回の釣りジャンル以外にも、季節を楽しむ釣りがまだまだ存在しています。

春のメバルや夏のハタ、秋のエギングに冬のムツ。釣り人が釣り物に困ることはありません。ご紹介しきれなかった部分に関しては、ぜひ1度ご自身で体感してみて欲しいです。今後もしお時間ができた際には、高ポテンシャルな海の壱岐島で釣りをしてみてはいかがでしょうか。

<ツカサ/TSURINEWSライター>

The post 壱岐島は【異次元の釣りの楽園】 漁港で50cmアジに磯で1m超ヒラマサ狙える first appeared on TSURINEWS.

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://tsurinews.jp/242378/
この記事を書いた人 ツカサ

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

東京湾ナイトルアー船で20cm超メバル続々【宮川丸】ゲストに70cm級シーバス
アウトドア

東京湾ナイトルアー船で20cm超メバル続々【宮川丸】ゲストに70cm級シーバス

TSURINEWS 2023.4.5

TSURINEWS 2023.4.5

「4月は意外と釣れない時期?」春の大阪湾奥陸っぱりオススメ釣りモノを紹介
アウトドア

「4月は意外と釣れない時期?」春の大阪湾奥陸っぱりオススメ釣りモノを紹介

TSURINEWS 2023.4.28

TSURINEWS 2023.4.28

防波堤の夜釣りでカサゴ21匹キャッチ【京都・宮津港】胴つき仕掛けで挑戦
アウトドア

防波堤の夜釣りでカサゴ21匹キャッチ【京都・宮津港】胴つき仕掛けで挑戦

TSURINEWS 2023.5.7

TSURINEWS 2023.5.7

船橋港のべ竿フィッシングで10cm頭にハゼ33匹【千葉】東京湾奥にハゼ釣りシーズン到来
アウトドア

船橋港のべ竿フィッシングで10cm頭にハゼ33匹【千葉】東京湾奥にハゼ釣りシーズン到来

TSURINEWS 2023.7.20

TSURINEWS 2023.7.20

大阪湾奥メバリング釣行で22cm級メバルに驚き 早めのシーズン開幕か?
アウトドア

大阪湾奥メバリング釣行で22cm級メバルに驚き 早めのシーズン開幕か?

TSURINEWS 2023.11.8

TSURINEWS 2023.11.8

冬の堤防エギング釣行でキロ超えアオリにヤリイカ【京都府】まさかのヒラメも登場
アウトドア

冬の堤防エギング釣行でキロ超えアオリにヤリイカ【京都府】まさかのヒラメも登場

TSURINEWS 2024.2.8

TSURINEWS 2024.2.8