2025.4.4

レッドブル、ローソン以前から若手昇格急ぎすぎた? ホーナー代表「アルボンも、ガスリーもそうだった」

Andy Hone / Motorsport Images

 レッドブルF1のクリスチャン・ホーナー代表は、近年を振り返って若手ドライバーの昇格を早めすぎたかもしれないと語った。

 F1第3戦日本GPでは、角田裕毅が姉妹チームのレーシングブルズから、本家レッドブルへと昇格。不振のリアム・ローソンが、わずか開幕から2戦で交代させられるという電撃人事が執行された。

 この決断に対しては、エースのマックス・フェルスタッペンも今季マシンRB21に満足していないことを考慮すると、レッドブルがローソンにより時間を与えるべきだったという意見もある。

 ホーナー代表は先日東京で行なわれたレッドブルのショーランイベントの際に、Sky sportに対してドライバー人事についてコメントし、ドライバーの昇格を早めすぎたかもしれないと認めた。

「過去数年、我々はドライバーの昇格を早めすぎたかもしれない」

「(2019年の)アレクサンダー・アルボンの時を思い返すと……当時ルノーへとダニエル・リカルドが移籍し、(アルボンと交代させられた)ピエール・ガスリーも急いで昇格させていた」

「特にレッドブル・レーシングにおいては、これらの若手を早くに昇格させすぎたかもしれない。しかし、だからこそ我々は若手育成プログラムや、投資と育成を考えている才能ある人材プールを保持しているんだ」

「そのプログラムは多くのドライバーを輩出している。今のグリッドにおいて、レッドブルの育成プログラムを通ってきたドライバーは7人いると思う」

 なお降格となったローソンだが、わずか2戦でこうした決断がされるとは思っていなかったと明かしている。

「こんなに早くになるとは予想していなかった。でもこれは当然僕の決めることじゃない」

 ローソンは日本GPを前に、motorsport.comを含むメディアにそう語った。

「こんなに早くというのは、予想していなかったことだと思う。言うまでもなく、僕が下した決断ではないよ」

「僕にとっては、今のこのチャンスを最大限に活用することが大事だ。もちろんまだF1にいるから、チャンスはまだある」

「僕は皆さんよりももっと驚いたと思うよ。もちろん、シーズンはまだ始まったばかりだし、以前レースをしたことがあるサーキットに行ってクリーンな週末を過ごし、そういうチャンスを掴みたいと思っていた」

「でももちろん、その決定は僕に伝えられた時点で下されていた。だから、聞くのは辛かったけど、1〜2日は考える時間があった」

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://jp.motorsport.com/f1/news/christian-horner-admits-perhaps-we-have-promoted-drivers-too-soon/10709545/
この記事を書いた人 Lydia Mee

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ