
日本のスーパーGTに参戦する『マレリ(カルソニック)・インパル』が、43年に渡るパートナーシップを終了することになった。これはモータースポーツ界では世界最長と言われている。ただ、チームインパルとマレリ社には及ばないものの、世界には長年に渡ってお馴染みのカラーリングで参戦した象徴的なパートナーシップが存在する。
その中でも、F1の『マールボロ・マクラーレン』は特に著名と言える。1980年代後半〜1990年初頭のF1ブームにより、日本のファンにとっても馴染み深い組み合わせとなっている。
マクラーレンが初めて赤白のマールボロ・カラーを纏ったのは1974年。それまでは化粧品メーカーのヤードレーがスポンサーについていたが、同年からエマーソン・フィッティパルディとデニス・ハルムのマシンがマールボロタバコのカラーとなり、フィッティパルディがいきなりタイトルを獲得するという幸先の良いスタートを切った。
その後はジェームス・ハント、ニキ・ラウダ、アラン・プロスト、アイルトン・セナなど、数多くのドライバーがマールボロ・カラーのマシンでチャンピオンに輝いた。特に“セナプロ”時代は日本のF1ブーム期の真っ只中であり、マールボロというと彼らを思い浮かべる人も多いかもしれない。
マールボロ・カラーの最終年は1996年。当時はミカ・ハッキネンとデビッド・クルサードのコンビだった。翌1997年からはドライバーは変わらずも、メインスポンサーが同じくタバコ銘柄のひとつであるウエストに変更。カラーリングはガラッとイメージチェンジされ、ブラックとシルバーを基調とするマシンに変わった。
一時期は複数のチームにスポンサードしていたマールボロ。マクラーレンと離れた後はフェラーリのスポンサーを務めていたが、タバコ広告規制の波に呑まれて徐々にフェードアウトしていった。ただ製造元のフィリップ・モリスはマシンからロゴを外した後も長らくフェラーリへの支援を続け、最近は同社が掲げる『Mission Winnow』プロジェクトのロゴを掲示したことでも話題となった。
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT