
フェラーリのカルロス・サインツJr.は、来季レッドブルに挑戦するため、チームは2024年のF1マシンで今季のSF-23の強みを捨てることになるかもしれないと語った。
2023年シーズンのフェラーリは予選で特に強さを見せ、サインツJr.とチームメイトのシャルル・ルクレールのふたりで7回のポールポジションを獲得した。
この予選での強さには、ライバルのレッドブルがどちらかといえばレースペースを重視していたことが要因の一部にある。そしてフェラーリはレースでタイヤのデグラデーション(性能劣化)に悩まされ、レッドブルに十分なプレッシャーをかけることができなかった。
そのため、サインツJr.としてもレッドブルと競うためにフェラーリが力を入れるべき領域は、タイヤマネジメントだと考えている。
2024年マシンに対して、今季マシンからどの部分を引き継ぎたいか? そうサインツJr.に尋ねると、彼は「直線速度、ブレーキングパフォーマンス、そして90度コーナーのような短いコーナーでのパフォーマンスだ」と答えた。
「それから縁石に乗った時も大きな強みだと思う。このマシンには強みがいくつもあるんだ」
サインツJr.はSF-23の持つ強みをそう語ったが、フェラーリがレッドブルに挑むという“現実的な目標”を達成するためには、全体としての進歩のためにも2023年のマシンが持っていた強みを犠牲にすることもあるだろうと語った。
「1年を通じて使えるクルマを必要として、どこでも、特にレースで速く走れることを確実にしたいなら、そういった特徴をいくつか手放す必要があるかもしれない」
「レースは僕らが本当に集中すべき部分で、このマシンで何をしているのかを理解しなくちゃいけないんだ」
「僕らのタイヤの扱い方によって、ブラジルではレッドブルとマクラーレンと同レベルで争うことができなかった。たとえばオースティンでも同じで、僕らはそれだけのレースペースが無くて、レースに”参加”できていないことが明らかだった」
サインツJr.は来季のレッドブルとの戦いについては、さらに以下のように続けた。
「それが現実的な目標であるべきだ。なんとかできるだろうか? それは時間だけが教えてくれる」
「僕はこれが可能だと信じているから、チームもそう思っていて欲しい」
「それに、マクラーレンがシーズン中にああいったステップアップが可能だったのなら、フェラーリもオフシーズン中にそれができると僕は確信している」
「僕はチームのことを信じている。地元に戻った僕らには状況を好転させる力があると思う」
「レッドブルに0.3秒差でポールポジションを獲得してるコースがあるんだ。このクルマにはとても優れた特性があって、僕らはそれをオールラウンダーにする必要があるだけなんだ」
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT