2023.10.13

アストンマーチンの新型GT3登場。来季WEC投入に向け開発は最終段階……Dstationの藤井誠暢もドライブ?

 アストンマーチンは、2025年から世界耐久選手権(WEC)とウェザーテック・IMSAスポーツカー選手権の最高峰クラスにヴァルキリーのLMH車両を投入することを発表したのに続き、新型GT3車両をイギリスのシルバーストン・サーキットの一般テストで公開した。

 このGT3車両は現行ヴァンテージGT3の後継となるモノで、アストンマーチンはこれに合わせて新型GT4車両の開発も進めている。

 発表ではそれに加えて、2004年以来アストンマーチンのパートナーを務めてきたプロドライブと共にカスタマーGTレースへ注力することが改めて表明された。

 アストンマーチンの耐久モータースポーツ部門で新責任者を務めるアダム・カーターは、新型車両が2019年に投入された現行GT3車両、GT4車両の改良ホモロゲーションバージョンとなると認めた。

 プロドライブによって開発されているこの改良型のGT3マシンは、ホモロゲーション取得に向けた最終段階にあるが、名称を含めその他の情報は明らかになっていない。

 10月9日から10月10日にかけてシルバーストンで行なわれたテストの詳細もアストンマーチン側から公表されていないが、アストンマーチン・レーシングのファクトリードライバーであるジョニー・アダムと、アストンマーチン・ラゴンダと契約しているダレン・ターナーがマシンのステアリングを握ったとされている。

 またこのテストにはカスタマー候補の代理としてフィル・キーンが参加し、WECにアストン陣営として参戦しているD'station Racingの藤井誠暢もこのマシンをドライブしたと見られている。

 この新型マシンはFIA GT3規格となるため、このレギュレーションを採用する全てのシリーズに投入が可能となる。

 FIA GT3規格の車両が参戦可能なシリーズは、日本のスーパーGT GT300クラスやGTワールドチャレンジ、IMSAのGTデイトナProとGTD、そしてWECとヨーロピアン・ル・マン・シリーズに来季から新設されるLMGT3クラスなど多岐にわたる。

 WECのLMGT3クラスでは、ハイパーカークラスに参戦するメーカーが優先的にエントリーを許可されるとされており、アストンマーチンもそのひとつとなるはずだ。

 LMGT3クラスでは各メーカーが投入できる台数が2台までに制限され、代表チームを指名することが義務付けられているが、アストンマーチンはどのチームを代表として選ぶかを明らかにしていない。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://jp.motorsport.com/wec/news/new-aston-martin-gt3-car-breaks-cover/10532201/
この記事を書いた人 Gary Watkins

SHARE

FAVORITE