「日本全国ドライブキャンペーン2025」の新たなポイントスポットとして、全国7エリアに「この夏クルマで行きたいおすすめ観光スポット」が登場しました。
本記事では、対象エリアのひとつ【宮崎県】のおすすめドライブスポットをご紹介します。自然、歴史、グルメ、絶景など、魅力あふれるスポットから10ヶ所をピックアップ。すべてのスポットが300ポイントを獲得できるボーナススポットとなっています。
ポイントを獲得しながら、おすすめのドライブスポットを巡り【宮崎県】の魅力を満喫しましょう!
■Index
1.高千穂峡
高さ約80~100mもの断崖が約7kmに渡って続く高千穂峡。その雄大な渓谷美は、阿蘇山の火山活動で噴出した火砕流を五ヶ瀬川が侵食して作られました。まさに自然が生み出した日本を代表する景勝地のひとつです。
一番の見どころは、日本の滝百選に指定される名瀑「真名井の滝」周辺。独特の柱状節理が形作る渓谷のエメラルドグリーンの水面をボートで巡れば、幻想的な空気に包まれ、まるで異世界へ誘い込まれたような心地になります。ボートから見上げる滝はダイナミックで迫力満点!高さ約17mの岩肌を清流が勢いよく落ちる様を間近で体感できます。
ボート乗り場は御橋の近くにあり、休日には長蛇の列ができることも。事前予約がおすすめです。また、高千穂峡内には食事処や淡水魚水族館もあるので、ボートの待ち時間に利用してみてはいかがでしょうか。
遊歩道から眺める新緑や紅葉も素晴らしく、マイナスイオンを感じられるパワースポット。国の名勝・天然記念物にも指定されており、年間を通して県内外から多くの観光客が訪れます。
古くから伝わる神話に所縁のあるスポットが点在する高千穂町は、神話のふるさととしても知られています。
高千穂峡
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町向山204(高千穂峡最寄り 第1御塩井駐車場)
詳細はこちら:高千穂峡 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
2.大御神社
大海原を見渡す柱状岩に建ち、天照大御神をご祭神とする古社。日向岬の付け根「伊勢ヶ浜」の隣に社殿を構えます。境内地には、国歌「君が代」に歌われる「さざれ石」群があり、その規模は国内最大級。
境内東奥に位置する洞窟の中には鵜戸神社(龍宮)が鎮座しています。洞窟奥から入口付近を眺めると「昇り龍」のシルエットが浮かび上がるというパワースポット!龍神信仰の痕跡ではないかと考えられ、古代ロマンあふれる場所のひとつです。
江戸時代には、延岡藩主や天領役人などから篤く崇敬を集め、今も親しみを込めて「日向のお伊勢さま」と呼ばれる大御神社。毎年秋に行われる宵祭りや正月には、神社独自の「天翔獅子」が舞われ、勇壮な姿が披露されます。
ラグビー日本代表が宮崎合宿の際に必勝祈願し歴史的勝利をつかみ取ったことから、縁起が良い神社としても注目されています。
大御神社
住所:宮崎県日向市日知屋1
詳細はこちら:大御神社 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
3.西都原古墳群
日本最大級の古墳群として知られる「西都原古墳群」。日本遺産にも認定されており、東西約2.6km、南北約4.2kmに及ぶ広大な台地に300基以上もの古墳が点在しています。一帯は公園となっており、古代の雰囲気を味わいながら散策やレクリエーションを楽しめる憩いの場として多くの人々に親しまれているスポットです。春には桜や菜の花、夏にはひまわり、秋にはコスモスと、四季折々の花で彩られます。
西都原古墳群のなかでも珍しい構造をもつ「鬼の窟(いわや)」は、古墳群で唯一開口した横穴式石室をもつ円墳で、内部の見学が可能。神話ゆかりのスポットでもあり、美しいコノハナサクヤヒメに恋した鬼が一夜で造ったものといわれています。
また、宮内庁が管理している陵墓参考地なので特別史跡「西都原古墳群」の指定範囲には入っていませんが、国内最大の帆立貝形古墳「男狭穂塚(おさほづか)」と九州最大規模の前方後円墳「女狭穂塚(めさほづか)」も必見!ニニギノミコトとその妻・コノハナサクヤヒメが眠る地として伝えられており、毎年11月の「古墳まつり」で年に一度の特別参拝が行われています。
広大な古墳群全体を展示物と捉えたフィールドミュージアム「西都原考古博物館」や古代生活体験館は、ロマンあふれる古代日向の情報発信拠点。西都原ガイダンスセンター「このはな館」は地場産品の販売やレストランもある総合案内施設となっています。あわせて立ち寄りたいスポットです。
西都原古墳群
住所:宮崎県西都市三宅4941−1
詳細はこちら:西都原古墳群 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT
4.鵜戸神宮
地元民が親しみを込めて「鵜戸さん」と呼ぶ鵜戸神宮は、宮崎県南部の日向灘に面した南九州を代表する神宮です。色鮮やかな朱塗りの御本殿は、海に突き出た岬の洞窟内に鎮座。神秘的な雰囲気に包まれた洞窟内には「お乳岩」や「お乳水」と呼ばれるパワースポットがあり、安産・育児・縁結びなどの御利益があるとされています。
鵜戸神宮は「運玉投げ」の神事でも知られています。本殿前の広場から、男性は左手、女性は右手で願いを込めて「運玉」を投げてみましょう。約12m先にある「亀石」と呼ばれる岩のくぼみに運玉が入れば願いが叶うそう!ぜひチャレンジして「運」を引き寄せてみてはいかがでしょうか。ウサギをモチーフにした愛らしい絵馬も人気です。
参道からは眼前に雄大な日向灘が広がり、見ごたえある奇岩が立ち並びます。2017(平成29)年には鵜戸神宮を含む一帯が「鵜戸」の名で国の名勝に指定されました。本殿へ向かう参道では、力強く打ち付ける波の音を聞きながら海の風と潮の香りを感じてください。早起きすれば、水平線から神々しく昇る朝日を拝むこともできますよ。特に年始は初日の出を見ようと多くの参拝客が訪れるスポットです。
鵜戸神社
住所:宮崎県日南市宮浦
詳細はこちら:鵜戸神宮 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
5.飫肥城址
宮崎県南部、日南市にある飫肥(おび)は、1588年から約280年間、伊東氏5万1千石の城下町として栄えました。
飫肥石や飫肥杉を使った石垣や武家屋敷等が残る、風情ある美しい町並みは、九州の小京都と呼ばれており、1977年に九州地区で最初に重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
飫肥城大手門を中心に、豫章館(よしょうかん)、旧藩校振徳堂、松尾の丸、飫肥城歴史資料館、小村寿太郎記念館などがあり、商人町通りには商店が軒を連ねます。
樹齢140年の飫肥杉が立ち並ぶ旧本丸跡は、一面の苔の絨毯が美しくとても幻想的で写真映えするスポット。静かで心が落ち着く空間で「いやしの森」と呼ばれています。四半的射場では、飫肥藩に伝わる半弓「四半的(しはんまと)」の体験が出来、女性でも気軽に楽しめるので是非、挑戦してみては。
飫肥の町を食べあるき・町あるきするなら、飫肥名物などのお土産が貰える商品引換券5枚と施設入館券がついた「あゆみちゃんマップ」を利用するのもおすすめ。口の中でふわっと溶けて上品な甘さが広がる「飫肥せんべい」や、黒砂糖の優しい甘さがたまらない「おび天」、プリンのような味わいの厚焼卵などの絶品飫肥名物を味わいながら、江戸時代の面影が残る城下町を楽しく散策できます。
飫肥城址
住所:宮崎県日南市飫肥10丁目1
詳細はこちら:飫肥城下町 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
6.関之尾の滝
「関之尾滝」は、大淀川の支流・庄内川にある「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑。幅40m、落差18mと迫力満点!この他にも、明治時代に岩を掘って作られた人工の滝「男滝(おだき)」・「女滝(めだき)」があります。
駐車場からすでに滝の轟音が聞こえ、整備された遊歩道を進めばあっという間に滝展望所まで到着できる気軽さも嬉しいスポット。
滝展望所まではスロープが設置してあるので、車椅子で向かうことも可能。更に足を進めれば、滝を眼前に望む吊り橋や、滝を真横から眺めることができる展望所、滝上流の「関之尾甌穴群(おうけつぐん)」まで、自然をたっぷり感じながらの散策を楽しめます。
吊り橋中央から川面を見ると、ハート型の石を発見!男滝と女滝に恋人同士がそれぞれ酒を流すと必ず2人は結ばれる、との言い伝えもある、縁結びスポットとしても知られています。
関之尾の滝
住所:宮崎県都城市関之尾町6843-20
詳細はこちら:関之尾滝 - 宮崎県都城市ホームページ (city.miyakonojo.miyazaki.jp)
7.森岡城
宮崎県えびの市にある森岡城は、一般的な歴史的城郭とは異なる、現代に築かれたユニークな観光施設です。
森岡城は、地元出身の森岡藏徳氏が「日本建築の粋を見せる城を築きたい」という夢を抱き、1975年から半世紀かけて個人で造り上げたお城。戦国時代や江戸時代の軍事・政治拠点として築かれた伝統的な城ではなく、現代の技術と美意識で設計・建設された観光用の城である点が最大の特徴です。
5万平方メートル(約1万5,000坪)という広大な敷地には、巨石を積み上げた城壁や白壁の櫓などの建物が並び、四季折々の花々が咲き誇る日本庭園も広がっています。現代の日本建築と庭園美、和文化体験を一度に味わえる新しい観光スポットとして、訪れる人々に特別な体験を提供しています。
日々手入れされた美しい日本庭園を眺めながら「MORIOKAJO KITCHEN」でランチはいかが?宮崎牛のコロッケ・肉うどんが大人気。お食事のみ入城料不要。
森岡城
住所:宮崎県えびの市大明司2179-1
詳細はこちら:https://www.moriokasangyou.co.jp/
8.綾の照葉大吊橋
九州中央山地国定公園内、綾川渓谷に架かる高さ142m、長さ250mの吊橋で、国内有数の歩道吊橋!空中を散歩するようなスリルを体験でき、目の前に日本最大級の広さを誇る照葉樹林と大空の大パノラマが広がります。この橋が架かる綾町は、自然と共生した地域づくりや照葉樹林プロジェクトなどの取り組みが世界的に高い評価を受け、2012年にユネスコエコパークに登録されました。大吊橋の手前には照葉樹林や森の生き物について学べる照葉樹林文化館(資料館)があり、あわせて立ち寄りたいスポットです。
大吊橋の対岸には山の斜面に沿った約2kmの自然遊歩道が続いており、ゆったりと森林浴を楽しめます。ベテランガイドと共に橋の周囲を巡る約3時間のコース(事前申込要)もあります。五感を研ぎ澄まして森の香りや野鳥のさえずりを感じ、豊かな自然の恵みを体感してみてはいかがでしょうか。
綾の照葉大吊橋
住所:宮崎県東諸県郡綾町南俣5691−1
詳細はこちら:綾の照葉大吊橋 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
9.青島神社
宮崎の定番観光スポットである青島神社。島全体が境内とも言われる青島の中央に社があり、島にかかる弥生橋を渡って参拝することができます。
ここは有名な神話「海幸彦・山幸彦」の舞台であり、山幸彦と豊玉姫が結ばれた地でもあることから、縁結びにご利益があると言われています。
ハート形の絵馬やオブジェ、恋みくじなど、境内には恋愛成就にあやかれそうなアイテムが多数あり、ハート形に見える「猪の目(いのめ)」など、隠れハートを探すのも旅行者の間で人気です。
絵馬で出来たトンネル「祈りの古道」を通った先にはビロウ樹に囲まれた元宮があり、弥生時代頃から祭祀が行われていたと伝わります。
現在では、寄り添うようにそびえる木「夫婦ビロウ」に願い事によって色が違うこよりを結ぶ「産霊紙縒(むすびこより)」や、磐境に土器の皿を願い事を呟きながら投げ入れ、入ると願いが叶い、割れると開運厄除になるという「天の平瓮投げ(あめのひらかなげ)」ができ、多くの人が幸福を願っています。
青島神社
住所:宮崎県宮崎市青島2丁目7−11
詳細はこちら:青島神社 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
10.都井岬灯台
まるで海外のような雄大な景観を誇る都井岬は、日南海岸国定公園の最南端に位置する岬。先端に建つ白亜の「都井岬灯台」からは、緑豊かな山々と日向灘を一望できます。九州で唯一内部を見学できる灯台で、航路標識の理解を深められる資料展示室も必見です。白く輝く灯台は、現在も航行する船舶の目印として活躍中!
都井岬一帯には、日本の在来馬の一種「御崎馬(みさきうま)」が棲息しています。この馬は江戸時代の高鍋藩が放牧したのが始まりで、国の天然記念物に指定。都井岬の550ヘクタールはすべて馬のすみかになっており、自然の中で生きる馬たちのたくましさ、愛らしさを間近に体感できます。
4~5月にかけては、春駒(はるこま)と呼ばれる子馬が多く産まれ、タイミングが合えば可愛い姿を見られるかも!野生馬ガイドの解説付きで馬を観察できるコースもおすすめ。
夏には、この地域に伝わる大蛇伝説にちなんだ「都井岬火まつり」が行われます。高さ約30mの柱を立て、その頂上めがけて下から松明を投げ入れる勇壮な祭りで、毎年多くの人が訪れる串間の夏の風物詩となっています。
都井岬灯台
住所:宮崎県串間市大納42−3
詳細はこちら:都井岬 | 観光スポット | 宮崎県公式観光サイト「みやざき観光ナビ」 (kanko-miyazaki.jp)
まとめ
「日本神話の舞台」として知られる宮崎県は、天照大神が隠れたとされる天岩戸や、神々が降り立った高千穂など、神話と自然が調和する神秘的な土地です。そんな宮崎県には、海・山・温泉・グルメと、魅力あふれるスポットが満載です。
今回ご紹介した10ヶ所のスポットは、すべて「日本全国ドライブキャンペーン2025」の特別企画として設定された期間限定のボーナススポット。MOBILAアプリでチェックインすることで、1ヶ所につき300ポイントを獲得できます。
この夏は、宮崎県の魅力を再発見しながら、楽しくポイントを集めてみませんか?他の6エリア(北海道・秋田県・茨城県・富山県・三重県・高知県)でも同様の企画を実施中!
全国を巡るドライブの旅に、ぜひMOBILAをご活用ください。
協力:宮崎県観光協会
他のエリアの「この夏行きたい!おすすめドライブスポット10選!」
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT