2023.12.16

【100年フード】海の町で生まれた万能調味料。大分県「佐伯ごまだし」

「伝統の100年フード部門〜江戸時代から続く郷土の料理〜」に認定されている、大分県の「佐伯ごまだし」。

佐伯ごまだしは漁師の家庭で生まれ、長年家庭で愛され食べられてきた万能調味料。市内の食堂でも食べられるようになったのは100年以上前のことで、お土産用の瓶詰めが販売され始めたのは昭和42年頃と言われています。

主に白身魚を焼きほぐし、ゴマや醤油等を加えて、よく混ぜ合わせてペースト状にして作られます。茹でたうどんにのせてお湯を注ぐだけで食べられ、まさに先人達が残してくれた優れもの。まさに、作る時は”スローフード”、食べる時は”ファストフードです。

平成19年には、農林水産省「農山漁村の郷土料理百選」に選定された佐伯ごまだし。味の伝承のため、地元の小中学生には授業の研究材料として、高校生には卒業間近の3年生に地元から離れても郷土の味を思い出してもらおうと校内で振る舞いが行われています。また、11月10日は「佐伯ごまだしの日」。毎月10日は地元スーパーや道の駅等で販売が促進されています。実際に訪れて味わってみるもよし、お土産やお取り寄せで味わってみるもよし。旨味が詰まった味わいをお楽しみください。

【100年フード】ページはこちら https://www.drivenippon.com/foodculture/food-oita/

【佐伯ごまだし暖簾会】

https://www.visit-saiki.jp/spots/detail/5253ab08-414a-4a38-8ddc-b1dad82444c7

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://www.drivenippon.com/news/63786/
この記事を書いた人 Drive! NIPPON編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

【100年フード】魚を余すところなく味わう伝統料理。大分県「頭料理」
ドライブ・旅行

【100年フード】魚を余すところなく味わう伝統料理。大分県「頭料理」

Drive! NIPPON 2023.11.8

Drive! NIP... 2023.11.8

Drive! N... 2023.11.8

【100年フード】伝統行事「ふな市」で食す郷土料理。佐賀県「ふなんこぐい(鮒の昆布巻き)」
ドライブ・旅行

【100年フード】伝統行事「ふな市」で食す郷土料理。佐賀県「ふなんこぐい(鮒の昆布巻き)」

Drive! NIPPON 2023.11.11

Drive! NIP... 2023.11.11

Drive! N... 2023.11.11

【100年フード】上品な甘さのシンプルな伝統スイーツ。長崎県「島原名物かんざらし」
ドライブ・旅行

【100年フード】上品な甘さのシンプルな伝統スイーツ。長崎県「島原名物かんざらし」

Drive! NIPPON 2023.11.12

Drive! NIP... 2023.11.12

Drive! N... 2023.11.12

【100年フード】壷の中で熟成させた琥珀色のお酢。鹿児島県「鹿児島の壺造り黒酢」
ドライブ・旅行

【100年フード】壷の中で熟成させた琥珀色のお酢。鹿児島県「鹿児島の壺造り黒酢」

Drive! NIPPON 2023.11.13

Drive! NIP... 2023.11.13

Drive! N... 2023.11.13

【100年フード】40年もの時を経て復活した幻の高菜。佐賀県「相知(おうち)高菜漬」
ドライブ・旅行

【100年フード】40年もの時を経て復活した幻の高菜。佐賀県「相知(おうち)高菜漬」

Drive! NIPPON 2023.12.19

Drive! NIP... 2023.12.19

Drive! N... 2023.12.19

【100年フード】とろけるような舌触りで親しまれる餅菓子。鹿児島県「あくまき」
ドライブ・旅行

【100年フード】とろけるような舌触りで親しまれる餅菓子。鹿児島県「あくまき」

Drive! NIPPON 2023.12.21

Drive! NIP... 2023.12.21

Drive! N... 2023.12.21

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT