2024.4.30

大阪のディープな穴場観光スポット13選!こんなとこにも隠れてた

大阪は多種多様な魅力で溢れかえる、国内有数の観光スポット。観光やお仕事で訪れたことがある方が大半なのではないでしょうか。多くの人が行く王道だけでなく、穴場の観光スポットもたくさんあるので、この記事を読んで大阪の新たな魅力を見つけてみてくださいね!

藤田美術館 / 大阪市

出典:www.instagram.com

JR大阪城北詰駅から徒歩すぐのところにある「藤田美術館」。明治時代に活躍した実業家・藤田傳三郎氏のコレクションである国宝、重要文化財を含む東洋古美術を中心とした多くの美術品が展示されています。

美術館でアートを堪能したら、お茶と和菓子で上質な時間を過ごすのはいかがでしょうか。「あみじま茶屋」は藤田美術館に併設されたカフェで、お団子と日本茶がいただけますよ。太陽光がたっぷり降り注ぐ心地よい空間で大阪市内にいながら、日常の喧騒を忘れて落ち着く時間を過ごすことができますよ。

藤田美術館

枚方 T-SITE / 枚方市

出典:www.instagram.com

枚方市駅から徒歩約1分の場所にある「枚方 T-SITE」。こちらは、スーパーやコンビニなどの日用品のお店から、TSUTAYAやブックカフェ、アパレルショップやビューティーサロンまで揃う総合型商業施設です。

中でも人気なのが、視界いっぱいに広がる本の数々がフォトジェニックな蔦屋書店です。蔵書数が多く、さまざまなジャンルの本が揃うこちらの書店は見て回るだけで楽しくなってしまいそうです。併設のカフェで購入したドリンクとともに読書を楽しむのはいかがでしょうか?

枚方 T-SITE

生きているミュージアム ニフレル / 吹田市

出典:www.instagram.com

大阪の有名観光スポットである万博記念公園内にありながら、意外にも穴場なスポット「生きているミュージアム ニフレル」です。メインの水族館に加え、動物園、さらには美術館までが融合した見所満載のスポットなんです。

メインの水族館は、大阪の人気デートスポットの海遊館がプロデュースしている本格的な内容です。自然や生物、さらにはアートカルチャーに全身で触れることができるこちらのスポットでは、五感で楽しむことができる様々な展示に感性を揺り動かされること間違いなしですよ。

生きているミュージアム ニフレル

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘 / 堺市

出典:www.instagram.com

こちらは、楽しい遊具や生物達との触れ合い、さらには農業体験などが楽しめる、デートにも子供連れの家族旅行にもおすすめの体験型農業公園「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」です。地元、堺産のグルメなども楽しめるスポットとしても注目の場所なんです。

出典:www.instagram.com

夏から秋にかけて特におすすめのスポットで、自然を活かした日本最大級の芝滑り台や、身体を動かして楽しめるアスレチックなど、夢中で楽しめるワクワクスポットが満載。また、季節の花を楽しめる絶景スポットとしても注目の場所で、初夏におすすめのアジサイロードやヒマワリ畑など、デートコースにもピッタリのスポットなんですよ。

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

空庭温泉 / 大阪市

大阪メトロ弁天町駅と直結しているというアクセスの良さが魅力の「空庭温泉(そらにわおんせん)」。こちらは温泉はもちろんのこと、庭園での足湯や縁日やゲームなどのアミューズメントまで一日中楽しむことのできる施設です。

天候関係なくこちらのスポットに行けば年中気軽にお祭り気分を味わうことができます。敷地内にはBBQの設備もあり、手ぶらでアウトドア気分を味わうこともできますよ。館内着の浴衣もかわいいデザインのものでいっぱいです。

空庭温泉 OSAKA BAY TOWER

箕面大滝 / 箕面市

出典:www.instagram.com

日本の滝100選にも選ばれていながら、意外や意外の穴場スポット。箕面山(みのおやま)周辺に位置しており、自然の景色が美しい箕面国定公園内にある、天下の名瀑「箕面大滝」。地名の由来にもなっている箕面に来たら見ておきたい穴場スポットです。

落差約33mのこちらの滝は、真っすぐに、そして力強く流れ落ちる様が農具の“箕(み)”に似ていることから、この名前が付けられたのだそうです。せせらぎと共に、ダイナミックに流れ落ちる滝の様子は、まさに天下の名瀑。夏の暑い日を涼しく過ごせるスポットですよ。天候のすぐれない日などは足元が危険なので、天気の良い日に行きましょう。

箕面大滝

堺市博物館 / 堺市

世界最大の墳墓や、歴史的に価値の高い名所、そして四季折々の美しい景色を楽しむことができる地域として人気の"堺市"。そんな堺市の歴史や文化について触れることができるおすすめの博物館が「堺市博物館」です。

出典:www.instagram.com

戦国時代から商人と娯楽で栄えた江戸時代など、各時代で見所満載の大阪ですが、こちらの博物館では、ロマンあふれる古代史を中心に、近代までの堺市を学ぶことができるんです。百舌鳥古墳群(もずこふんぐん)の中央にある、大仙公園(だいせんこうえん)にある博物館なので、歴史と共に美しい景色や実際の古墳も見て楽しめるスポットなんですよ。

堺市博物館

かすが娯楽場 / 大阪市

ディープな大阪を体験したいなら外せない観光スポット。通天閣のお膝元に位置する新世界にある、レトロな雰囲気がたまらないゲームセンター「かすが娯楽場」です。活気あるジャンジャン横丁にある、長年愛され続けるゲームセンターなんです。

幅広いジャンルのゲームが揃っているこちらのゲームセンターでは、新しいビデオゲームなどもありますが、やはりレトロなゲームを体験するのがおすすめです。昭和の雰囲気そのままの外観や内装に、お子さんよりも思わず大人がハマってしまう、穴場スポットです。

かすが娯楽場

大阪くらしの今昔館 / 大阪市

活気ある商店街などで知られる天神橋筋商店街の中にある「大阪くらしの今昔館(おおさかくらしのこんじゃくかん)」です。こちらは、大阪市立のミュージアムで、商人の町"大阪"の都市住居の歴史や文化をテーマにした、ユニークスポットなんです。

日本で初めての“住まい”を専門としたミュージアムとしても注目を集めるこちらのスポット。模型や資料を通して、江戸時代の後期から戦後にかけての住まいの歴史を学ぶことができます。大阪の主要スポットでもある梅田から近いにも関わらず、国内観光客よりも海外の方に人気のスポットなので、意外にも穴場としておすすめですよ。

大阪くらしの今昔館

全興寺 / 大阪市

境内のユニークな施設がお寺マニアの間でも注目されているスポット「全興寺(せんこうじ)」です。平野区にあるこちらのお寺は、平野薬師とも呼ばれ、平野の町づくりを考える会の事務局があるお寺でもあるんです。

こちらのお寺が注目を集めている理由は、極楽と地獄の体験ができるということ!精巧な造りの鬼や閻魔様に出迎えられながら地獄体験をすることができる「地獄堂」や、仏の世界を表現した「ほとけのくに」は見所です。また、地獄にまつわる個性的なおみくじもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

全興寺

富田林寺内町 / 富田林市

大阪の歴史を語る上では外せない、江戸時代から昭和初期までの町並みを、今もなお楽しみながらお散歩できる散策スポット「富田林寺内町(とんだばやしじないちょう)」です。日本の道100選にも選ばれる、おすすめの穴場スポットなんです。

国の重要伝統的建造物群保存地区にも指定されているこちらの町並みでは、江戸時代から昭和初期へと徐々に移り変わる個性的な建築物を、散策しながら楽しむことができます。町並みの景観を損なわず、建物を活用した雑貨屋さんや工房、レストランなど様々なお店も点在しているので、今までと違った大阪デートを楽しみたいカップルにおすすめですよ。

富田林寺内町

上方浮世絵館 / 大阪市

こちらは昔から様々な商売や娯楽で栄えた大阪の芸能に関わる、歴史的な文化を学べるスポット「上方浮世絵館」です。今もなお舞台芸能の魅力がたくさん詰まっている都市としても知られる大阪。中でも江戸時代から代表的な人気の舞台芸能が、歌舞伎です。

東京で言えば、銀座の歌舞伎座。大阪では、天王寺区の新歌舞伎座や大阪松竹座などの歌舞伎座が有名ですよね。そんな日本の代表的な文化でもある歌舞伎において、江戸時代当時、広告としての役割も大きかったのが浮世絵。こちらのスポット、そんな浮世絵の中でも上方の浮世絵を、実は世界で唯一常設展示している世界的にも注目のスポットなんです。

上方浮世絵館

キッズプラザ大阪 / 大阪市

出典:pixta.jp

家族連れに特におすすめの、国内でも有数の参加体験型博物館「キッズプラザ大阪」です。児童館、科学館、博物館としての顔を併せ持つこちらのスポットは、遊んで学べる子供のための博物館というテーマ通り、まさに子供のためにある夢のような空間なんです。

出典:www.instagram.com

ものづくりや体験型の展示だけでなく、社会の仕組みや自然環境など、大人も興味をそそられる内容が分かりやすく楽しみながら学べます。子供がメインターゲットのスポットではありますが、訪れてみると童心に返って楽しめること間違いなし!

キッズプラザ大阪

まだまだ大阪を楽しもう!

西日本を代表する大都市の一つ「大阪」。観光地としても人気の都市ですが、まだまだ知らない穴場なスポットがたくさんあります。ぜひ今度の大阪旅行は、あえて王道スポットを外して巡ってみるのはいかがでしょう。

出典: https://retrip.jp/articles/128065/
この記事を書いた人 K--i.i

SHARE

FAVORITE