2023.9.6

「種子島宇宙芸術祭2023」12/9~17開催!宇宙センターが舞台のライトフェスティバル

2023年12月9日(土)~12月17日(日)の期間、国内最大の宇宙センターである種子島宇宙センター内にて、「種子島宇宙芸術祭ライトフェスティバル2023」が開催されます。

■テーマは自然×宇宙×アートの融合

星空が美しく輝く季節に開催される種子島宇宙芸術祭ライトフェスティバル2023は、種子島宇宙センターエリアと南種子町市街地エリア、浜田海水浴場エリアの3つのエリアで開催されます。自然の美しさ、宇宙の神秘、そしてアートが融合する、唯一無二の光のアートフェスティバル。

宇宙に最も近いとされる種子島・南種子町に流れるゆったりとした時間の中で特別なひとときが楽しめます。ぜひ、新しい世界を体験してみてください。

【「種子島宇宙芸術祭ライトフェスティバル2023」概要】

会期:2023年12月9日(土)~12月17日(日)

会場:種子島宇宙センター、浜田海水浴場、南種子町市街地

URL:https://satfes.jp/

<オープニングイベント>

12月9日(土)18:00~19:30

会場:南種子町立中平小学校

料金:無料

<スーパープラネタリウム・星の洞窟>

12月12日(火)、13日(水)23:30~

12月14日(木)24:00〜

会場:浜田海水浴場

料金:3,000円

【アート鑑賞バスツアー】 

2つのエリアのアート作品と星の洞窟を案内するバスツアーです。

会場:市街地エリア→宇宙センターエリア → ビーチエリア

定員:40名

料金:10,000円

<主な参加アーティスト>

・千田 泰広

欧州、北南米、アジアなどで活動。オラファー・エリアソンやジェームズ・タレルと共に「世界の優れた9人のライトアーティスト(ARTDEX)」に選出され、世界で注目されるアーティスト。

・大平 貴之

1998 年、従来の100 倍以上の星を映し出すMEGASTARを発表。2004 年、日本科学未来館に設置したMEGASTAR-II cosmosがギネス世界記録に認定。2023年、はまぎん こども宇宙科学館に設置したMEGASTAR-IIAがギネス世界記録に認定。

・吉本 英樹

ロンドンを拠点に、国際デザインコンペティションLEXUS DESIGN AWARD、ミラノデザインアワードなど多数受賞。エルメス、レクサス、ブルジュハリファなどラグジュアリーブランドとのコラボレーションで注目を集めるアーティスト。

・Yusuke Murakami

ロンドン拠点のビジュアルアーティスト。

英国のHingston Studioに従事し、2020年にデザイン集団「3AND」をロンドンに立ち上げる。

BMW、ICA London、∈Y∋ (BOREDOMS)、NTS RADIO、Ricoh 3L、ブルジュ・ハリファなどと世界的なコラボレーションをし注目をあつめる。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://www.drivenippon.com/news/61855/
この記事を書いた人 Drive! NIPPON編集部

SHARE

FAVORITE

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT