2023.8.28

日本海に抱かれた「魚のまち」寺泊へ。海の幸に舌鼓&絶景を愉しむ日帰り旅

新潟県の中央に位置する長岡市寺泊(てらどまり)は、日本海に面した漁業が盛んなまちです。南北に伸びる海岸線上には4つの海水浴場があり、海水浴、釣り、マリンスポーツを楽しめます。シーズンである夏場には県内外から大勢の観光客が押し寄せ、期間限定でオープンする浜茶屋がにぎわいを見せるのが恒例となっています。

寺泊を訪れたなら、必ず立ち寄りたいのが通称「魚のアメ横」と呼ばれる魚の市場通りです。新鮮な魚介を購入して持ち帰るも良し、その場で生ガキや浜焼きをいただくも良し。魚のまちのポテンシャルを存分に感じられます。寺泊はこの他にも魅力あふれるスポットが目白押しです。今回は、日帰りで寺泊を楽しむおすすめコースをご紹介します。

(写真提供:寺泊観光協会)

馬に乗って里山を探検!「日本海乗馬クラブ」

初心者でも気軽に乗馬体験ができる「日本海乗馬クラブ」。お試し10分コースから、山や海の自然を満喫しながら散歩を楽しむロングコースまで、お好みに合わせてセレクトできます。

一押しは、森林浴をしながら乗馬を満喫できる「山道乗馬コース」です。経験豊富な調教師がていねいにレクチャーしてくれるので、初めて乗馬にチャレンジする方でも安心して楽しめます。手綱の使い方や馬を歩かせる合図などポイントを教えてもらえるほか、先導もしてくれるので心強いです。寺泊の自然豊かな山の中を馬に乗って進めば、日ごろの疲れやストレスが吹き飛んでリラックスできること間違いなし。夏の時期は青々とした木々が爽やかで、鳥や虫の鳴き声、馬の足音に耳を傾けてゆったりとした時間を過ごせます。

騎乗できる全4頭の馬たちはすべてサラブレッドです。艶のある毛並みや美しい脚にほれぼれしてしまうはず。馬たちは賢く穏やかで、ふれあうことで不思議と癒されます。

(写真提供:日本海乗馬クラブ)

■住所:新潟県長岡市寺泊円上寺828

■TEL:0258-41-6827

■定休日:不定休

■営業時間:9:00~20:30

■料金:

【場内】体験乗馬10分2,000円(対象:小学4年生以上)、ビジター35分7,000円 

【山道乗馬コース】初心者散歩コース35分4,500円、山道乗馬60分(スタッフ付き)10,000円

【砂浜乗馬コース】砂浜乗馬120分(スタッフ付き)16,000円

■注意事項:すべてのコースが3日前までに要予約

■駐車場:3台

新鮮で安い!活気あふれる「寺泊魚の市場通り」

通称「魚のアメ横」と呼ばれる「寺泊魚の市場通り」は、日本海で獲れた地魚をはじめ、全国の新鮮な海産物をそろえた専門店や土産物店など12軒が立ち並びます。地元民はもちろん、週末になると県内外から大勢の観光客が押し寄せる人気スポットです。活きのいい魚は丸ごと1本の購入もできますし、食べやすく捌いてもらうことも可能。茹でたてベニズワイガニ、旬魚の刺身など、品質の高さと豊富な品ぞろえにテンションが上がります。

寺泊魚の市場通りの名物といえば、食べ歩きグルメです。なかでも人気の「浜焼き」は、イカ、ホタテ、ツブ貝、鮎などの魚介を香ばしく焼いた串焼きで、迷ってしまうほど種類が豊富。フレッシュで濃厚な生ガキ、深い旨みのカニ汁もご賞味あれ。

ゆっくりと食事をしたい方は、市場店舗の2階にある食堂でどうぞ。海鮮丼や海鮮ラーメンの美味しさはもちろん、魚どころならではのリーズナブルな価格で満足度が高いです。

(写真提供:寺泊観光協会)

■住所:新潟県長岡市寺泊下荒町

■定休日: なし

■営業時間:8:30~17:00

■駐車場:800台

愛嬌たっぷりの生き物たちに癒される「寺泊水族博物館」

日本海に突き出すように佇む「寺泊水族博物館」は、300種類以上の生き物を鑑賞できるコンパクトな水族館です。魚やクラゲ、ペンギンのほか、付近の海で捕獲されたトラザメなど地元ゆかりの生物も多数展示しています。館内に入ってすぐの水槽でお出迎えしてくれるのは4頭のウミガメたち。水の中を悠々と泳ぐ姿は迫力があり、愛嬌たっぷりの表情に癒されます。館内最大の「大回遊水槽」では、たくさんの回遊魚が群れをなして泳ぐ姿が圧巻です。さらに、屋外には甲長60cmのケヅメリクガメが飼育されており、暖かい時期の晴れた日には広場でお散歩する姿を見ることができます。

毎日開催する「ダイバーによる餌付けショー」「テッポウウオの餌取り射撃ショー」など海の生き物を身近に感じるパフォーマンスにも注目を。月に1回開催する「大人限定バックヤードツアー」では、飼育員が水族館のディープな裏側を解説してくれます(要予約)。

(写真提供:寺泊水族博物館)

■住所:新潟県長岡市寺泊花立9353-158

■TEL:0258-75-4936

■休館日:不定休(HPを確認)、12月31日、1月1日

■営業時間:9:00~16:30

■料金:大人700円、中学生450円、小学生350円、幼児(3歳以上)200円

■注意事項:ショーやイベントの開催日時はホームページを要確認

■駐車場: 150台

佐渡海洋深層水のしょっぱいお風呂「寺泊きんぱちの湯」

「寺泊きんぱちの湯」は、日本海を一望できる絶好のロケーションに佇む宿です。日帰り入浴ができるこちらは、水深200メートルより深いところにある「佐渡海洋深層水」を使用しており、舐めるとしょっぱいお湯が特徴。しっとりとしたお湯でベタベタ感はなく、湯冷めしづらいのでポカポカ感が持続します。               

美しい日本海を目前に臨む露天風呂は、円形の浴槽、岩風呂の2種類を用意。潮風を感じながら開放感に包まれ、ゆったりとお湯につかるのは至福の時間です。日中の青い空と海の景色も素敵ですが、夕陽で赤く染まった海も感動モノで、自然の美しさを存分に感じられます。

内湯は、大浴場のほか、ジェット噴流が全身を包み込む「バイブラ湯」、リラックス効果が高い「寝湯」、超微粒泡が毛穴をきれいにする白濁の「美肌の湯」、ナノミストサウナとバラエティ豊かです。ゆっくりとお湯に浸かれば、心身ともに癒されます。

(写真提供:寺泊きんぱちの湯)

■住所:新潟県長岡市寺泊松沢町9353-621

■TEL:0258-75-5888

■定休日:なし

■営業時間:10:00~21:00(最終入館20:30)

■料金:大人(月~土)600円、(日・祝)800円、(日・祝17時以降)700円。小人※3歳以上小学生まで。(月~土)400円、(日・祝)400円、(日・祝17:00以降)400円

■注意事項:タオル・バスタオルセット別途貸出、料金200円

■駐車場:85台

特別天然記念物のトキに出会える「トキと自然の学習館 トキみ~て」

「トキみ~て」は全国に4か所しかない“トキを見ることができる施設”です。長岡市でトキの分散飼育を始めたことをきっかけにオープンし、全5羽のトキを公開しています。トキたちがエサをついばんだり、淡いピンク色の翼を広げて飛んだりする様子を間近に観察すれば、魅力的なその姿にうっとりしてしまうこと間違いなしです。午前9時、午後1時、3時がエサやりの時間なので、タイミングを見て訪問するのがおすすめ。特に午後1時は、トキが池の中に放ったドジョウを捕食する様子を観察できるので、狙い目の時間です。

「トキみ~て」のお隣には、「トキと自然の学習館」があります。トキの生態や分散飼育、野生復帰の取り組みについて学べば、さらにトキに対する愛着が増すはず。建物2階は「寺泊民俗資料館」で、昭和初期から昭和30年代の生活道具、郷土料理のサンプルなどが展示されており、こちらも必見です。

(写真提供:トキと自然の学習館 トキみ~て)

■住所:新潟県長岡市寺泊夏戸2829

■TEL:0258-75-3201

■定休日:月曜(祝日の場合は翌日休館)・12月29日~1月3日

■営業時間:9:00~17:00(最終入館は16:30)

■料金:100円(中学生以下は無料)

■駐車場:65台

(文・渡辺まりこ)

出典: https://www.drivenippon.com/pickup/61401/
この記事を書いた人 Drive! NIPPON編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

夏限定のひまわりの絶景を求めて。海と山に囲まれた新潟市西蒲区をドライブ
ドライブ・旅行

夏限定のひまわりの絶景を求めて。海と山に囲まれた新潟市西蒲区をドライブ

Drive! NIPPON 2023.8.8

Drive! N... 2023.8.8

道の駅「まえばし赤城」の楽しみ方!グルメや周辺のドライブスポットまとめ
ドライブ・旅行

道の駅「まえばし赤城」の楽しみ方!グルメや周辺のドライブスポットまとめ

Drive! NIPPON 2023.12.26

Drive! N... 2023.12.26

千葉県 人気の道の駅10選!海鮮・野菜・温泉など魅力を解説
ドライブ・旅行

千葉県 人気の道の駅10選!海鮮・野菜・温泉など魅力を解説

Drive! NIPPON 2024.3.21

Drive! N... 2024.3.21

埼玉の道の駅 おすすめ10選!ドライブで温泉・グルメ・自然を満喫
ドライブ・旅行

埼玉の道の駅 おすすめ10選!ドライブで温泉・グルメ・自然を満喫

Drive! NIPPON 2024.3.21

Drive! N... 2024.3.21

蓮田サービスエリア(上り/下り)とは?魅力・グルメ・お土産を徹底解説
ドライブ・旅行

蓮田サービスエリア(上り/下り)とは?魅力・グルメ・お土産を徹底解説

Drive! NIPPON 2024.4.12

Drive! N... 2024.4.12

「道の駅しょうなん」とは?千葉の話題スポットで自然やグルメを満喫!
ドライブ・旅行

「道の駅しょうなん」とは?千葉の話題スポットで自然やグルメを満喫!

Drive! NIPPON 2024.4.16

Drive! N... 2024.4.16