2024.5.13

一人旅で見たい絶景。色彩美しい“春が見頃の絶景”10選【関東・北陸編】

今回は一人旅で行ける絶景をご紹介。日本各地にはいろんな種類の景色があり、絶景と呼ばれるスポットがあります。そこで今回は関東・北陸地方(新潟県を含む)の色彩美しい春が見頃の絶景をご紹介します。

絶景には一人旅がおすすめ!

絶景と呼ばれる景色を見に行く時、おすすめなのが一人旅です。友達と行くのももちろん楽しいのですが、一人旅ならゆっくりと時間をかけて見ることができ、自分の気にいった景色を思う存分楽しむことができます。今回は「関東・北陸」にある絶景スポットをご紹介!それではご覧ください。

星峠の棚田 / 新潟

出典:pixta.jp

新潟県十日町にある「星峠(ほしとうげ)の棚田」です。春先と秋の終わりに見られる「水鏡」と呼ばれる現象は一見の価値ありの絶景!田植えが始まる5月ごろから畑に水が張られ、それが周りの景色を反射することで綺麗な景色が見られるんです。

稲が育った時には青々とした田んぼ風景が広がりますが、この水鏡の時期は空の色が映りこみその時だけの絶景を生み出します。とっても綺麗な場所ですがあくまで農地であり私有地であるのでマナーを守って楽しんでくださいね。

星峠の棚田

鉾島 / 福井

福井県にある「鉾島(ほこじま)」です。こちらは、福井市南菅生町の越前海岸にあります。日本海の荒波に浸食され、このような独特な形状をしています。まさに自然の芸術といえるこの島へは、遊歩道が整備されており実際に登ることもできます。

鉾島は、美しい夕日を見ることのできるスポットとしても知られています。夕日に照らされる様子も美しいです。見る角度によって鉾島の形が異なって見えるのも面白いポイント。様々な魅力のある絶景スポットにぜひ足を運んでみてください!

鉾島

あしかがフラワーパーク / 栃木

栃木県にある「あしかがフラワーパーク」です。アメリカのCNNが選ぶ「世界の夢の旅行先10ヵ所」に日本から唯一選出された日本きっての絶景スポット。毎年4月から5月にかけて毎年「大藤まつり」が開催されます。

樹齢150年を超える大藤に咲き誇る紫の花々は圧巻の一言。およそ600畳敷の壮大な景色は春にしか見れないとっておきの絶景です。他にも花で彩られたトンネルやライトアップなど見どころも豊富!この春ぜひとも行きたいスポットです。

あしかがフラワーパーク

奥四万湖 / 群馬

群馬県にある「奥四万湖(おくしまこ)」です。群馬にある人気温泉地である四万温泉から続く道をたどり、奥の方にあります。こちらの魅力は、鮮やかな湖面の青。「四万ブルー」と呼ばれています。

周りを大自然に囲まれており、季節の移ろいに合わせて見える景色が変わるのも魅力の一つです。中でも周りの新緑と湖の青のコントラストが美しい新緑の時期が人気です。季節や時間などによって湖の青色は変化し、最も青い時期は3月~5月なのだそうです。

奥四万湖

猿島 / 神奈川

神奈川県にある「猿島」です。ここは東京湾に浮かぶ唯一の“無人島”で、実際に船で訪れることができます。かつて東京湾を守るための要塞として改造された島はどこも魅力的な場所ばかり!自然と歴史を感じられる遺跡が残る、独特の雰囲気を感じられます。

島内を探索していくと昔使われていたであろう地下道や砲台などが。今は使われていない古びた扉など探究心をくすぐるものばかりがあります。BBQや海水浴のみならず、気候のいい春に好きなだけ探索してみたいですね。

猿島

国営ひたち海浜公園 / 茨城

「国営ひたち海浜公園」です。ここは一面に広がるネモフィラ畑が有名ですよね。「みはらしの丘」と呼ばれるスペースには春にはネモフィラ、夏はコキア、秋には赤く染まったコキア畑を見ることができます。

どこまでも広がるネモフィラの青はここにしかない絶景。このネモフィラは4月中旬から5月の初旬にかけてが一番見頃!他にも香りの谷やロックガーデンなどがあり、ゆっくりと時間をかけて楽しみたい場所ばかりです。

国営ひたち海浜公園

大洗磯前神社 / 茨城

「大洗磯前神社(おおあらいいそさきじんじゃ)」です。茨城県の東茨城郡大洗町にある歴史ある神社で、海に浮かぶ鳥居が美しいとSNSなどで話題のスポット!岩磯に堂々とたたずむ姿が神々しく、日の出とのコラボは絶景です。

この鳥居、磯の岬に鳥居が立っているためまるで海に浮かんでいるかのような景色になるんです。広島にある厳島神社も有名ですが、ここも近年話題になってきている注目スポットで、パワースポットとしても人気なんです。

大洗磯前神社

久津間海岸 / 千葉

出典:pixta.jp

千葉県の「久津間(くづま)海岸」です。「海中電柱」で有名な江川海岸では現在電柱が撤去されていますが、隣の久津間海岸ではまだこのような不思議な光景を見ることができます。立入禁止エリアもあるので、マナーを守って見学してくださいね

出典:pixta.jp

この電柱は今では使われなくなったアサリ密漁の監視小屋に電気を送るために建てられたのだそう。マジックアワーと呼ばれる日没前後の1時間は夕焼けのグラデーションとともにより一層ノスタルジックな景色を見ることができます。

久津間海岸

亀岩の洞窟 / 千葉

「亀岩の洞窟」です。千葉県君津市の清水渓流広場内にあり、差し込む太陽光と洞窟内の暗さが相まってとても綺麗なハート型の光の線ができることで有名です。「濃溝の滝(のうみぞのたき)」としてSNSで有名になりましたが、これは近くにある別の滝になります。

時期や時間によってみせる表情は様々。東京都内からは一時間ほどで行くことができるなどアクセスの良さも人気の理由です。初夏にはホタルや紫陽花、秋には紅葉など、豊かな自然を満喫できますよ。

亀岩の洞窟

あけぼの山農業公園 / 千葉

千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」です。都心からのアクセスが比較的良いのにかかわらず、まるでオランダに来たかのような見事なチューリップ畑と風車ののどかな風景に出会えます。

出典:pixta.jp

4月中旬から上旬にかけては色とりどりのチューリップが楽しめますが、夏はヒマワリ、秋はコスモス、冬はビオラなど、季節によって様々な植物が花を咲かせます。園内は広く、夕雲あり、収穫体験もできるので家族との春のお出かけにぴったりのスポットです。

あけぼの山農業公園

関東・北陸の絶景いかがでしたか?

日本に数多くある絶景スポット、今回は関東・北陸にある絶景スポットをご紹介しました。自然が作り出す色彩は神秘的で美しいですよね。ぜひ一人旅でゆったりと行ってみてはいかがですか?

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://retrip.jp/articles/83033/
この記事を書いた人 Acoustic

SHARE

FAVORITE

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT