2025.3.31

今年はどこで桜を見ようか。全国の“今年こそ行きたい桜の名所”12選はこれだ!

皆さん、今年はどこの桜を見に行くかもう決めているでしょうか。日本を代表する花である桜は、毎年たくさんの人々を魅了し続けています。今回は、今年こそ行くべきな全国の桜の名所を12ヶ所ご紹介します。ぜひお気に入りのスポットを探して足を運んでみてください!

白石川堤一目千本桜 / 宮城

出典:www.instagram.com

宮城県の「白石川堤一目千本桜(しろいしがわづつみひとめせんぼんざくら)」です。こちらのスポットは、名前の通り千本以上の桜が咲き誇る、東北を代表する桜の名所で、宮城県では1番人気のお花見スポットではないでしょうか。

約8kmの道に約1200本の桜が並んでいる光景はまさに圧巻。例年4月上旬~4月中旬にかけて見頃を迎え、夜はライトアップも行われますよ。8kmも続いている桜の並木道は全国的に見てもなかなか無い、珍しいスポットですね。

白石川堤一目千本桜

日中線記念自転車歩行者道 / 福島

福島県の「日中線記念自転車歩行者道」のしだれ桜です。日中線という廃線になった線の線路沿いに咲く満開のしだれ桜は、毎年たくさんの人々に楽しまれています。散歩をしながら美しい桜を満喫してみてください。

約3kmの道沿いに約1000本のしだれ桜が咲き乱れます。例年4月中旬~下旬にかけて見頃を迎え、さくらまつりやライトアップも行われますよ。3kmの道の途中には、使用されなくなったSLが展示され、桜とSLのコラボレーションは絶好のフォトスポットになっています。

日中線記念自転車歩行者道 しだれ桜並木

目黒川 / 東京

東京・目黒区にある「目黒川」です。東京都を代表するお花見の名所ですね。3月下旬~4月上旬にかけて見頃を迎え、近くにはたくさんのショッピングスポットもあることから、毎年大勢の人がお花見に訪れます。

出典:pixta.jp

約4kmに渡る目黒川沿いには、約800本ものソメイヨシノが並んでいます。夜の街に馴染んでライトアップされた桜はとても幻想的です。全国屈指の人気スポットなのでぜひ一度行かれてみてはいかがですか?

目黒川

毛利庭園 / 東京

出典:pixta.jp

東京・六本木にある「毛利庭園」です。こちらのスポットはなんとあの六本木ヒルズの中にある庭園なんです。都会の喧騒を忘れてしまうほどの、のんびりとした豊かな自然が味わえるスポットになっています。

ショッピングやディナー、ランチを済ませたあとにお花見に行く、なんていう優雅な一日の過ごし方ができるのも、六本木ヒルズ内にある毛利庭園ならではの魅力ですね。六本木の大人デートのついでにもぜひ立ち寄ってみてください!

毛利庭園

旧中川の桜 / 東京

桜の名所は、東京都・江戸川区の「旧中川の桜」です。河川敷沿いの河津桜は2月中旬ごろに咲き始め、3月にはソメイヨシノが咲き、美しいピンク色に彩りますよ。

例年2月下旬~4月上旬に見頃を迎え、美しい満開の桜を楽しむことが出来ますよ。ライトアップされた東京スカイツリーと美しい桜のコラボレーションを堪能することができる贅沢なスポットです。

旧中川 河津桜

幸手権現堂桜堤 / 埼玉

埼玉県にある「幸手権現堂桜堤(さってごんげんどうさくらつつみ)」です。こちらも関東屈指のお花見スポットとして知られています。例年3月下旬~4月上旬が見頃で、堤沿いに約1,000本のソメイヨシノが咲き誇ります。

出典:www.instagram.com

こちらは桜のピンク色と菜の花の黄色によるコントラストが美しいことで有名です。一面に広がる菜の花とそれに負けないくらい色鮮やかに咲く桜に心を動かされること間違いありません。都心からのアクセスも良いのでぜひ訪れてみてくださいね。

幸手権現堂桜堤

熊谷桜堤 / 埼玉

埼玉県の「熊谷桜堤(くまがやさくらつつみ)」です。こちらは、江戸時代から知られている歴史ある桜の名所で、駅から徒歩5分程度なのでアクセスのしやすさもポイントです。

約2kmに渡って約500本の桜が咲いており、桜のトンネルをくぐって中から桜を見上げたり、土手の上から桜を見下ろしたりと、様々な角度から桜を存分に楽しめます。例年見頃である3月下旬から4月上旬には熊谷さくら祭りが開催され、ライトアップされた夜桜を楽しめますよ。

熊谷桜堤

岡崎公園 / 愛知

出典:pixta.jp

愛知県の「岡崎公園」です。東海地方随一の桜の名所とも言われているこちらの公園は、岡崎城を中心とする歴史公園で、「日本さくら名所100選」にも選定されているます。3月下旬~4月上旬に見頃を迎えます。

こちらの岡崎公園では春に開催されるライトアップされた夜桜が大人気。18時〜21時と遅い時間までライトアップされているので、お出かけや仕事終わりなどでも気軽に行けるのも嬉しいポイント。美しい夜桜に感動すること間違いなしですよ。

岡崎公園

吉野山 / 奈良

出典:www.instagram.com

奈良県の「吉野山」です。こんなにも桜が咲き乱れる白とピンクの世界を見たことがあるでしょうか。3万本にもなるシロヤマザクラが咲き乱れる美しい風景に思わずうっとりしてしまいます。

古くからの信仰によって大切に育てられてきた桜が一面に広がり美しく咲き乱れます。桜の見頃は例年4月上旬~4月中旬であり、一番美しく見えるのは高台にのぼった花矢倉展望台付近ですよ。4月になると多くの方が訪れますので混みあうことが予想されます。春一番の美しい景色を吉野山で見ましょう。

吉野山 上千本

仁和寺 / 京都

出典:pixta.jp

京都府の「仁和寺」です。京都を代表する観光地、仁和寺も毎年桜が咲き誇り、桜の名所となっています。このスポットの特徴は2つ。まず1つ目は、御室桜という種類の桜が咲くということ。背丈が低く近くで楽しめる桜です。

出典:pixta.jp

2つ目の特徴は、京都でもっとも遅咲きの桜だということです。例年4月上旬〜中旬にかけて見頃を迎えます。3月中にお花見できない方ぜひはチェックしてくださいね!満開の桜と仁和寺のコラボレーションは美しく、日本の美しさを再発見・再確認できます。

仁和寺

淀川河川公園背割堤地区 / 京都

京都府にある「淀川河川公園背割堤地区」(よどがわかせんこうえんせわりていちく)です。こちらは、木津川と宇治川を分かつ背割堤に毎年咲き誇る桜が人気のお花見スポットなんです。日本全国の中でも人気のスポットで、例年3月下旬~4月上旬に見頃を迎えます。

出典:pixta.jp

見所は何と言っても満開の桜のトンネル。1.4kmに渡って200本を超えるソメイヨシノが自然のトンネルを作り出します。さらに、約25メートルの高さがある「さくらであい館」の展望台からは、この桜トンネルの眺めを上から見ることができるんです。

淀川河川公園背割堤地区

千光寺公園 / 広島

広島県尾道市にある「千光寺公園」です。こちらの公園では、ソメイヨシノ、八重桜、しだれ桜などいくつかの種類の桜が楽しめ、例年4月上旬が見頃です。公園へは、千光寺山ロープウェイを使用すると便利です!

出典:pixta.jp

こちらの桜の見どころはなんと言っても展望台から満開の桜と尾道の街、そして瀬戸内の海を眺められる点です。桜のピンクと自然の緑、そして瀬戸内海の水色がつくり出す眺めは圧巻のひとこと。ぜひ訪れてみてくださいね。

千光寺公園

満開の桜を見上げたい。

気になる桜の名所は見つかったでしょうか?日本を代表する花、「桜」は今年も各地でこれからの季節に満開のシーズンを迎えます。ぜひ今年はいつも行ったことのない場所まで桜を見に行ってみてはいかがでしょうか。きっとそこには満開の桜が美しく咲いていますよ!

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://retrip.jp/articles/103625/
この記事を書いた人 whiteberry

SHARE

FAVORITE

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT