2024.4.29

「メルセデス・ベンツ」ドイツ国内のディーラー網が大混乱!? リコールへの対応もあり現場は騒然です【みどり独乙通信】

「メルセデス・ベンツ」ドイツ国内のディーラー網が大混乱!? リコールへの対応もあり現場は騒然です【みどり独乙通信】

BMWのお膝元ミュンヘンにも立派なディーラーはあるが……

ドイツ在住で、モータースポーツを中心に取材するためヨーロッパを東奔西走している池ノ内みどりさん。今回はミュンヘンにある自動車ディーラー事情をリポート。BMWのお膝元ではありますが、立派なメルセデス・ベンツのディーラーもあり、多くの来場者で賑わっているそう。しかし、いまメルセデス・ベンツはいろいろと大変なことになっているとのこと。筆者が驚いた、騒然としている現場の最新事情とは?

ディーラーの経営が変わると従業員はどうなる?

日本に中国から黄砂が降って来た日、ちょうど同じ日にドイツにもサハラ砂漠から砂が飛んできました。私の住む南ドイツのミュンヘンも砂が舞って視界はモヤモヤ……。数年前は真っ赤な砂が降ってきた事もありましたが、今年はそこまで赤くなかったものの、喉にまで入ってきてイガイガしました。幸いにもサハラ砂漠の砂飛来予報が出た時には、愛車は地下ガレージに入れたままでしたので事なきを得ましたけど。

アウディとBMWに並ぶドイツ御三家で、日本で最も人気のある自動車メーカーであるメルセデス・ベンツ。私はまだ残念ながら1台も所有したことはありませんが、幼い頃に観たアニメ『エースをねらえ!』で竜崎麗香こと“お蝶夫人”が、カッコよくメルセデスのSL(?)のカブリオレに乗っていて、SLにはものすごく憧れがありました。いまでもメルセデスに乗るならSLと決めていますが、まだまだその夢は叶いそうにありません。

さて、そんなメルセデス・ベンツですが、ミュンヘンにも非常に大きく立派な正規ディーラーがあり、BMWの4シリンダービルの本社同様に、メルセデスといえばアレ! と誰もが知る建物となっています。私はメルセデスオーナーではないものの、年に数回は訪れてしまうほどのステキな施設です。

ちなみに外観は同じでもメーカー直営の正規ディーラーと一般の自動車販売店がディーラー権を獲得して運営している場合があるのですが、じつは今、その正規直営ディーラー全80店舗を民間企業へ売却する案が出ているのです。

ディーラーの店内

それによって、メルセデスの正社員として正規直営ディーラーで働いている8000人もの方々が、職を失う可能性も出てきたというではありませんか。販売譲渡された企業の社員としてそのまま継続勤務ができたとしても、おそらく正規直営ディーラーの時のような福利厚生や給与の額は望めないのではないでしょうか。社内や社外の労働組合などで話し合いが重ねられているようで、今後の行方が気になります。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

リコール自体悪いことではないが数の多さに驚く

いまも日本在住の方から「ベンツに乗っていれば大丈夫」というワードを時おり耳にします。メルセデス・ベンツが長年日本で積み上げてきた信頼の証でしょうね。ですが、なかなかそうもいかなさそうな今日この頃のようで、最近はリコールも続いていて驚いています。

リコール自体はどのメーカーもありますが、今のメルセデスほど続くのは非常にまれに思われます。リコールの種類はまちまちで、これはごく一部ですが、2023年7月には2021年~23年製造のAMG GT、Cクラス、CLS、Eクラス、Gクラス、GLC、GLE、GLS、Sクラス、SLの58万9799台が対象と聞いて驚いたのですが、それに続き2024年2月は2023年製造のAMG GT、Cクラス、CLE、Eクラス、EQE、EQS、GLC、Sクラス、SLの25万台。

さらに、2024年3月21日に発表になったのは2017年~2024年製造分のAクラス、Bクラス、CLA、EQA、EQB、GLA、GLBの右ハンドル車52万8640台が対象となっています。ですので、日本に輸出された分も該当するかもしれませんね(編集部注:日本市場では2024年2月8日と3月26日にリコールが発表された)。とくに2022年からは連続して大規模なリコールが何度も発表され、また? という感じです。オーナーはもちろんですが、ディーラーや自動車販売店の方々も対応に追われ大変なことになっていると思います。

ミュンヘンはBMW本社がありますが、御三家+ポルシェは非常に多く走っており、そのなかでもメルセデスのモデルの数は本当に多いですね。量販車のほかにも商業車やトラック、バスまでありますから、リコールの種類も多くなるわけですね。自分では防ぎようがありませんが、旅行中等に不具合が起こらないことを祈るばかりです。

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

出典: https://www.automesseweb.jp/2024/04/29/1544839
この記事を書いた人 池ノ内みどり(IKENOUCHI Midori)

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

ナンバープレートのカバーは無色透明でも違法!?「知らなかった」では済まされない新ルールとは? 最悪50万円以下の罰金も…
カーニュース

ナンバープレートのカバーは無色透明でも違法!?「知らなかった」では済まされない新ルールとは? 最悪50万円以下の罰金も…

AUTO MESSE WEB 2024.3.21

AUTO MESSE... 2024.3.21

AUTO MES... 2024.3.21

オジサンの「昔の車はよかった」という理由とは? アナログ世代には現代のクルマは「ハイテク」すぎて使いづらい!?
カーニュース

オジサンの「昔の車はよかった」という理由とは? アナログ世代には現代のクルマは「ハイテク」すぎて使いづらい!?

AUTO MESSE WEB 2024.4.4

AUTO MESSE... 2024.4.4

AUTO MES... 2024.4.4

90年以上あるマセラティのオープンカーの歴史を3分で振り返る。ヘンリー・フォード2世をして「美しい」と言わしめたクルマとは?
カーニュース

90年以上あるマセラティのオープンカーの歴史を3分で振り返る。ヘンリー・フォード2世をして「美しい」と言わしめたクルマとは?

AUTO MESSE WEB 2024.4.21

AUTO MESSE... 2024.4.21

AUTO MES... 2024.4.21

雨の日の事故件数は晴天時の4倍! 降り始めや雨上がりが危険な理由と運転ポイントを紹介します
カーニュース

雨の日の事故件数は晴天時の4倍! 降り始めや雨上がりが危険な理由と運転ポイントを紹介します

AUTO MESSE WEB 2024.5.1

AUTO MESSE... 2024.5.1

AUTO MES... 2024.5.1

安い中古車にはワケがある! 高年式・低走行なのにお買い得な値段はどうして? 中古車ウォッチャーのライターが疑問にお答えします
カーニュース

安い中古車にはワケがある! 高年式・低走行なのにお買い得な値段はどうして? 中古車ウォッチャーのライターが疑問にお答えします

AUTO MESSE WEB 2024.7.12

AUTO MESSE... 2024.7.12

AUTO MES... 2024.7.12

自動車メディアでみかける「オーバーハング」ってそもそも何? 車の性能を語るうえで非常に重要な「用語」をわかりやすく解説します
カーニュース

自動車メディアでみかける「オーバーハング」ってそもそも何? 車の性能を語るうえで非常に重要な「用語」をわかりやすく解説します

AUTO MESSE WEB 2024.8.14

AUTO MESSE... 2024.8.14

AUTO MES... 2024.8.14

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT