2024.7.8

スマートフォンの理想的な設置場所を徹底検証する【マイカー夏うんちく】スマホを冷やせ!

高温による動作不良もありがちだからこそ、スマホの置き場は吟味したい

 灼熱の太陽が照りつけるクルマの車内。ダッシュボード上にスマホを設置してナビアプリを使用していたら、高温エラーが出てフリーズしてしまった…なんていう苦い経験があるひともいるのではなかろうか。

 そうした事情もあってか最近ではスマートフォンの冷却機能を備えたホルダーが台頭。冷却ファン付きや、スマホの温度上昇を制御するペルチェ素子なる半導体を内蔵するタイプも登場してきている。そこで今回は、サンワダイレクトの最新ホルダーを使用して、どこに設置するのがベストなのかを徹底検証してみることに。テストしたのは、ダッシュボード上、ドリンクホルダー固定、エアコン吹き出し口とタイプが異なる3つのホルダーだ。


サンワダイレクトの車載ホルダーはスマホの冷却にこだわったのがポイント。本体に組み込む半導体はスマホの熱を吸引して冷やせるペルチェ素子。さらにヒートシンクを追加しファンで冷却することでスマホの温度を抑制しているのだ。


ダッシュボード付近のスマホの温度は表側が34℃、裏側は32℃まで上昇

 スマホにとっての一等地ともいえるダッシュボード上。視線の移動が少なく済むし、前方に死角ができない範囲での取り付けなら違反になる心配もない。ただ、フロントガラスから注ぐ日差しを直接浴びるだけに夏場は注意が必要だ。スマホの温度は30℃以上に到達。手で触ってみても本体が熱くなっていることが確認できた。スマホが高熱になると充電効率も落ちる。ファン&ペルチェ素子内蔵の最新ホルダーだったから30℃前後に収まったと考えるのが妥当だろう。


ダッシュボードやコンソール上に取り付けるサンワダイレクト『車載ホルダー・吸盤取り付け 200-CAR110(実勢価格:6280円/税込)』。フレキシブルアームで取り付け場所やスマホの角度も自在だ。ワイヤレス充電にも対応する。


エアコン吹き出し口にマウントすると、表側が34℃、裏側が27℃に収まった

 お次はエアコンのルーバーに固定するタイプ。ウィンドウに近い場所に設置したため西日を浴びる形になった。そのせいかスマホの表側はダッシュボード上と変わらない34℃まで上昇。対してスマホを裏側から計測すると27℃とかなりの温度差が生じる結果に。エアコンの風によりスマホが冷やされたのだろう。ただしスマホホルダーを設置したことで、エアコン吹き出し口が塞がれてしまうのが残念。実際に冷たい風が当たらないのでドライバーの体感温度は一番高かった。


サンワダイレクト『車載ホルダー・エアコン取り付け 200-CAR109(実勢価格:5980円/税込)』は、金属製クリップをルーバーに引っかけて固定。3点支持のため安定感も高い。


ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

直射日光が当たらないドリンクホルダー付近は表側が29℃、裏側は26℃と一番冷えた!

 今回のテストで一番スマホの温度を抑えられたのがこちら。日差しが当たりにくいうえに、ロングアームによりエアコン近くに設置できたのが大きい。冷たい風にさらされるため表側は29℃、裏側は26℃とスマホもしっかり冷やせることが分かった。またエアコン吹きだし口を塞がないのも好印象。運転席/助手席ともに暑さを感じることはなかった。ダッシュボード上と比べると視線移動は大きめだが許容範囲だ。唯一、ドリンクホルダーがひとつ使えなくなるのがネックか。


サンワダイレクト『車載ホルダー・ドリンクホルダー取り付け 200-CAR111(実勢価格:6480円/税込)』はアームの自由度も高く、好みの位置に調整できる。

 


ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

この記事を書いた人 カーグッズマガジン編集部

SHARE

FAVORITE