2024.3.12

今使っているETC車載器が今後使えなくなる!? 【電気モノUp To Date 大全】 ETCにまつまる最新事情を総括

「ETC」の2022年問題と2030年問題とは…。古い機種を使っていたら今すぐチェックを!

 最初に、現在使用中のETC車載器が使えなくなるかもしれないという話について説明していく。実は、ETCには2022年問題と2030年問題の2つがあり、それぞれその年を境に使えなくなる機種が出るというのだが…。
 まず2022年問題とは、電波法関連法令の改正により起こり、2022年の12月1日以降、2007年以前の規格に則って製造されたETC車載器を使うと電波法違反になる、というものだ。ただし、結局のところ現在は移行期間とされていて、まだ古いモデルも使えている。そして移行期間がいつ終わるのかは、この記事を書いている2023年11月初旬現在では明らかになってはいない。
 なお、使えなくなる機種の数は限定的だと言われているが、古い機種を使っていたら早めにメーカーに問い合わせよう。
 そして2030年問題とは、ETCシステムにおけるセキュリティ機能の向上を目的とした規格変更に伴って発生するものだ。ETC車載器にはセキュリティ機能が搭載されていて、その規格は現在、新旧の2種類がある。今の所は新旧両方ともに使えているが、これが遅くても2030年までには旧規格が使えなくなるとされている。そして、使えなくなる時期が早まる可能性もある。
 新旧どちらに当たるのかは、本体に記載されているETCのロゴマーク付近またはカード挿入口付近を見ると確認できる。ETC車載器ではロゴ付近に「・・・」と点が3つ付いていると新規格と判断でき、ETC 2.0車載器の場合はカード挿入口付近に■のマークが付いていなければ新規格だと判断できる。よく分からなければ、メーカーに直接問い合わせよう。
 2030年問題に該当する機種は少なくないようだ。なので早めのチェックが吉と出る。

こちらはパナソニックのETC車載器。ロゴマークの下に「・・・」と表示されている。この表示がある機種は、新セキュリティに対応済みだ。


「ETC車載器」と「ETC 2.0車載器」、買うべきはどっち? そして新サービス「ETCX」にも注目!

 ところでここまでの説明でも出てきたように、ETC車載器には2タイプがある。1つが通常のETC車載器で、もう1つがETC 2.0車載器だ。そして販売店に行って製品をチェックしてみると、後者の方がおよそ1万円近く高いだろうか。
 さて、どちらを買うべきなのかと言うと…。ポイントなるのは、ETC 2.0車載器に高いだけの利点があると思えるかどうかだ。なおETC 2.0とはサービスの名称で、当サービスを利用するといくつかのメリットを享受可能だ。
 利点はざっと以下のとおりだ。広範囲の渋滞情報を取得できること、一定の条件を満たすことで高速道路の一時退出・再進入が出なかった場合と同一料金で行えること、注意喚起や災害情報が受け取れること、これらだ。
 そしてさらに、高速料金の割引サービスも予定されている。ETC 2.0から得た情報に従って高速道路の迂回をすると、料金が割引になるのだ。
 ただし、これはまだ「予定」のままだ。新湘南バイパスを含む圏央道ではすでに割引きが実施されているものの、迂回時の割引きの実施時期やその詳細は未発表だ。一刻も早い実施が待たれる。
 ところで、ETCが街中でも使えるようになるETCX(イーティーシーエックス)というサービスのことをご存知だろうか。キャッシュレス決済は様々あるが、ETCXではクルマに乗っているだけで支払いを完了できる。
 ただしこれが利用できる施設の数は、現状ごく一部に限られている。設備投資にある程度のコストがかかるからだろう。ユーザーにとって便利であることは間違いないのだが…。
 今後、いつも利用している施設やお店でETCXの看板表示を見つけたら、利用しない手はない。そのときにはぜひとも会員登録を。会員登録はネットで無料で行える。


写真は、カロッツェリアのETC 2.0車載器。なおETC 2.0車載器にはナビと連携するモデルとスタンドアローン機とがあるが、前者の方が使い勝手が良い。ETC 2.0にて取得できる渋滞情報の活用がしやすくなるからだ。 


ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

この記事を書いた人 カーグッズマガジン編集部

SHARE

FAVORITE

こちらの記事もおすすめ

汚れを防いで燃費やハンドリング性能もアップ!? 新感覚のコーティング【目利き百選】019(帯電防止)
カー用品

汚れを防いで燃費やハンドリング性能もアップ!? 新感覚のコーティング【目利き百選】019(帯電防止)

Car Goods Magazine 2023.3.20

Car Good... 2023.3.20

安全かつ快適にクルマで寝る!【スポットハウツー】車中泊に欠かせいない心得と基本装備
カー用品

安全かつ快適にクルマで寝る!【スポットハウツー】車中泊に欠かせいない心得と基本装備

Car Goods Magazine 2023.4.23

Car Good... 2023.4.23

灯火類は同時に点灯できる数に規定あり【スポットハウツー】フロントフォグランプは2灯まで
カー用品

灯火類は同時に点灯できる数に規定あり【スポットハウツー】フロントフォグランプは2灯まで

Car Goods Magazine 2023.4.27

Car Good... 2023.4.27

まるで手洗い! 予備洗浄からコーティングまでを機械が丁寧に実行!!【2023年・春レポート】進化する!? 洗車機最前線
カー用品

まるで手洗い! 予備洗浄からコーティングまでを機械が丁寧に実行!!【2023年・春レポート】進化する!? 洗車機最前線

Car Goods Magazine 2023.9.4

Car Good... 2023.9.4

2つの使い方であらゆるボディの汚れを取り除く!【2023-24年 秋冬CarGoodsマーケット通信】ウルトラハード・2WAYシャンプーの実力はいかに!?
カー用品

2つの使い方であらゆるボディの汚れを取り除く!【2023-24年 秋冬CarGoodsマーケット通信】ウルトラハード・2WAYシャンプーの実力はいかに!?

Car Goods Magazine 2023.10.18

Car Good... 2023.10.18

プロスタッフ・レインモンスターを使って実践!【雨に強い愛車のつくり方】徹底窓ケア講座
カー用品

プロスタッフ・レインモンスターを使って実践!【雨に強い愛車のつくり方】徹底窓ケア講座

Car Goods Magazine 2024.6.20

Car Good... 2024.6.20