2022年に売れたカー用品の代表格。ProStaff『CCウォーターゴールド 300(実勢価格:3300円前後/税込)』。洗車後の濡れたままのボディにスプレーし、水分もろとも拭き上げるだけの簡単施工となる人気コーティング「CCウォーター」の上級版。詰め替え用のセールスも群を抜き、リピーターからの支持も得ている。
カー用品・販売現場の潮流を追う!

市販唯一のカー用品専門誌・カーグッズマガジンで毎月報告している、大手カー用品チェーン店の売り上げデータログ「トップ10ランキング」通年で観測。。月次の顔ぶれやランク変動のタイミングに入れ替わりの傾向等々を踏まえ、今に至るカー用品ニーズの潮流をチェックしてみた。2022年を通じて見えてきたものとは何かをここで手短に報告しよう。
カーケア製品に見る3つの風潮
現状に飽き足らず、より新しいものを求められる傾向にあるカーケアジャンルは、他カテゴリーに比べて売り上げランクの変動も大きめとなる。2022年もここ数年の傾向と同じく簡単お手軽系に人気が集中するものの、データ推移を見る限り、3つの潮流を見て取れる。
一つ目は、詰め替え設定のアドバンテージだ。通年で目立つ人気製品には、いずれも詰め替え設定がキーとなっている。
二つ目は、カラー設定の人気傾向から見えるもの。売れ筋は黒に集中する。確かに過去からあった傾向でもあるものの、2022年はより顕著。長く続く人気の背景には、洗車効果のみならず、ちょっとした悩みをも解消できる利点もありそうだ。
そして、三つ目は待望の新作によるスタートダッシュ。リンレイが満を持して発売に踏み切った『ウルトラハード Wコーティング』は、いきなりの好ダッシュは、期待の裏返しでもあるのだろう。近年類を見ないほどに爆発的なセールスを記録している人気シリーズの最新作とあり、その注目度の高さが三つ目の見どころだ。

人気ブランド内で前後する製品傾向
いわゆる補修系と括られる定期交換部品も、変わらずの定番品が根強い人気を誇る。エンジンオイルではシリーズを問わずにカストロールが上位を占めるものの、その内訳は例年と少し違う。『EDGE(エッジ)』と『MAGNATEC(マグナテック)』による二枚看板のうち、後者が上位に立つのが2022年の傾向と言えそうだ。
いっぽうタイヤでは、定番と変化の2つの潮流が見える。ダンロップ『EC204』は常連とも言えるド定番。2022年もその人気に変わりはなく、販売系列を問わずにランク上位をキープする。値頃感もあれば信頼感も高く、その息の長さから見るにリピート需要もあるのだろう。
他方、いよいよここに来て、オールシーズンタイヤもランキングに名前を連ねるようになった。国内市場での火付け役とも言えるグッドイヤーの『ベクター4シーズンズ・ハイブリッド』が、一般的なタイヤと肩を並べて続けざまにランクイン。必ずしも冬用タイヤの代案だけでないことにも注目したい。春時期にも一定数の交換需要があった背景には、サマータイヤからの交換組もありそうだ。
イヤーモデルが当たり前となるカーエレクトロニクス部門でも、該当品番こそ違えど、人気の傾向は変わらず。ドライブレコーダーはコムテック、カーナビはパナソニックといった傾向はに変わりはない。ドライブレコーダーなら前後2カメラ式、PNDは7インチ級、AVN機はビルトイン式と、スタンダード品が多くのセールスを記録するのも同様だ。


ADVERTISEMENT
ADVERTISEMENT