【山口・下関市】1日5組限定・貸切開催!創業156年の老舗和菓子店「松琴堂」プロデュースの茶房で優雅に和菓子作り体験(お抹茶・お菓子付き)

5
4,400円~ (税込)
※日付毎の正確な価格は予約画面以降で確認いただけます

予約可能数

15

参加年齢

599

体験時間

1時間以内
料金に含まれるもの

・体験料 ・体験時に提供する抹茶、お菓子等

料金表を見る
Item 1 of 10

プランの説明

慶応2年創業創業156年の老舗和菓子店「松琴堂」プロデュースで2022年10月にオープンした「茶房 風舞 FUWARI」では、白を基調としたスタイリッシュな店内で、貸切で優雅な和菓子作り体験と美味しいお抹茶とオリジナルのお菓子を楽しむことができます。 まずは、季節ごとに変わる生菓子からお好きなテーマを選んで、「練り切り体験」をお楽しみください。 生菓子を触るのが初めてでも、スタッフが親切丁寧にレクチャーしてくれるので、緊張することなく楽しみながら和菓子作りを楽しんでいただけます。 練り切り体験の後は、自分が細工したお菓子を美味しいお抹茶と共に堪能。 裏千家流の本格的な抹茶と共に和菓子を食すひと時は、自分で作ったことも相まって最高の贅沢時間になります。 最後は、松琴堂の代表商品である「阿わ雪(あわゆき)」をその場で焼いた焼き菓子に包んだ体験参加者だけのオリジナルお菓子「乙女のゆきごろも」と冷茶を! お抹茶の作法や、下関と「松琴堂」の歴史と文化など、質問をすれば、西原さんが気さくに楽しく色々と教えてくれます。 地元老舗和菓子店の歴史を感じながら、貸切空間で出来立ての和菓子をいただく・・そんな贅沢な1時間を是非ご堪能ください。

慶応2年創業老舗和菓子店「松琴堂」プロデュース 2022年10月オープンしたての茶房での体験!

「茶房 風舞(ふわり)」は松琴堂のすぐ隣に併設されています。 松琴堂の代表商品である「阿わ雪(あわゆき)」をイメージしたという白を基調とした素敵な店内は、日常を忘れられる素敵空間です。 「阿わ雪」は、かの伊藤博文が愛し、「口の中で消え行く感じが春の淡雪を思わせ、菓子の中でも冠たるもの」と絶賛し、命名した下関銘菓です。 もちろん、併設の松琴堂店舗で取り扱っておりますので、体験後、お土産としてもご購入いただけます。

その場で「つくる」「食す」「愉しむ」の贅沢な和菓子づくり体験

和菓子のテーマは季節ごとに変わるので、何度でも体験したくなること間違いなしです。 お抹茶や体験に参加した方だけに提供されるオリジナルお菓子「乙女のゆきごろも」は、その場で作りたてを提供。 オリジナルお菓子「乙女のゆきごろも」の賞味期限は30秒というから驚き。 自分で細工した生菓子とお店に来ないと食べられない「乙女のゆきごろも」をぜひご賞味あれ! 和菓子を置くお皿やお抹茶のお椀は山口県の名品「萩焼」を使っています。 目と舌と手で愉しむ、贅沢で穏やかな非日常時間を提供しています。

練り切り体験は、自分好みに選べる!が嬉しい♪

体験する練り切りのデザインは、2種類から選ぶことができます。餡についても、白あん、こしあん、粒あん、黄身あんからお好きなものをチョイス! 一期一会、そこでしか出会えない自分だけのオリジナルの練り切りづくりを楽しむことができます。

料金について

基本料金

参加費/人

4,400

・未就学児は大人同伴でお願い致します。 ・爪の長い方、アクセサリーを手に着けていらっしゃる方は、作業がしにくい場合があります。 ・万一の為、汚れても気にならない服装でいらしてください。 ・お一人様の場合、お相席をお願いする場合がございます。ご容赦くださいませ。

予約可能数

1〜5人

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

料金に含まれるもの

・体験料 ・体験時に提供する抹茶、お菓子等

料金に含まれないもの

・茶房で追加注文されたお代 ・お土産代 等 ・練り切りを作っている間に誤って落としてしまった練り切りなどの追加分のお代(110〜330円)

このプランの詳細情報

基本情報

最少催行人数

1人

予約可能数

1〜5

所要時間について

1時間以内
4名様以上は1時間半くらいになる場合があるございます。

開催期間

集合時間

予約時間にあわせてご来店ください。間に合わない場合は、催行時間が短くなる場合がございます。事前にお知らせいただけるとありがたく存じます。

予約締切

4日前 23:59 まで

施設情報

服装・持ち物について

特に指定はございません。 万一の為、汚れても気にならない服装でいらして下さい。

レンタル品について

体験中にご使用いただく道具をご用意しております。

注意事項

コース参加にあたってのご注意

お一人様の場合、お相席をお願いする場合がございます。ご了承下さいませ。

その他特記事項

予約時間に遅れる場合、当日のキャンセルの際には事前にご連絡をお願いします。 遅れられると、所要時間が少なくなる為、催行内容が変わる事がございます。

プランの魅力

  • 茶房 風舞(ふわり)入口

    2022年10月にオープンしたて、松琴堂に併設の茶房です。白い暖簾が特徴な和風モダンなお店です。

  • まずはお好きなデザインをチョイス!

    この日は初心者向けの「木枯らし」と中級者向けの「風花」の2種類から選ぶことができました。 季節ごとに移り行くデザインも和菓子の醍醐味♪

  • スタッフの方の説明を聞きながら、いざ体験!

    和菓子作りの本格的な道具をお借りしながら、練り切り細工に挑戦!丁寧に教えてくれるので初体験でも安心です。

Item 1 of 5

アクセス・マップ

集合場所
山口県下関市南部町2-5 あわゆき 本舗松琴堂(ショウキンドウ)
アクセス方法
車でお越しの方

松琴堂の目の前に下関市役所直結の市営駐車場がございます。 お車でお越しの場合は、市営駐車場所をご利用ください。(有料) 日曜日、祝日は松琴堂隣接の駐車場をご利用ください(年末、お盆を除く)

電車でお越しの方

下関駅からサンデンバスで約10分「唐戸停留所」下車。下関市役所方面に向かって徒歩3分

みんなの体験談4件

素敵な体験ありがとうございました。
5.0

誕生日お祝いで、シークレット旅を考えていました。当日天気が悪くなる可能性があり、室内ででき、思い出に残るアクティビティはないかと探していたところ、こちらの内容を見つけ、すぐに予約しました。女将さんも優しく、歴史的背景や地域の情報など、たくさんお話ししてくださり、アクティビティ自体も楽しく、とっても素敵な体験となりました。BGMにバースデーソングを流していただいたことも良い思い出です。また季節を変えて伺いたいです。ありがとうございました。

投稿日: 2024年9月5日
和菓子作り体験
5.0

娘も大絶賛、美味しかった。 和菓子作りは、難しい、説明を受けていると出来そうなんですが、なかなか上手く出来ない…だけど、楽しい 綺麗な淡い色が、また綺麗 見た目は、???だけど、味は◎ お抹茶も美味しかった 娘の茶器はドット柄、可愛かった 笑顔いっぱい楽しそうに食べる娘の姿は、私も幸せいっぱい また、参加させて頂きたいです

投稿日: 2024年8月21日
5.0

素敵な空間で和菓子の手作りに本格的なお茶。非常によい体験ができました。

投稿日: 2023年9月1日
和菓子手作り
5.0

初めての和菓子作り、和菓子に関することを教えていただき、自分で作った和菓子をお抹茶と一緒に頂きながらおしゃべり、至福の時間でした。 次はどんな和菓子を作ろうかなぁ…楽しみが増えました。

投稿日: 2023年4月1日

このプランの提供事業者

提供事業者

有限会社 松琴堂「茶房 風舞 FUWARI」