女子大生2人で参加させていただきました。私たちのほかに海外からのお客さんもいらっしゃったのでスタッフの方は日本語と英語で説明してくださいました。終始丁寧で明るい方でとても楽しかったです!また行きたいです!
投稿日: 2025年4月9日 楽しかったです!
一番後ろの席で見えづらくてちょっと置いてかれてたけど
先生も初心者マークつけてたが一生懸命教えてくださって
なかなか出来ない体験ができて楽しかったです
違う季節にまた行きたいねと話しながら母と帰りました。
投稿日: 2025年3月15日 先生がわかりやすく教えてくれるので不器用ですが、それなりに上手くできたと思います。楽しく体験することができた上、持ち帰り容器も含め、安かったので、また利用したいと思います。
投稿日: 2024年6月17日 狭い部屋でしたが、特段問題なく入れました。
駐車場はないので、電車でアクセスとなります。
コインパーキングも近くに多数ありますが神田駅前なので12分毎に440円ととてつもなく高いです。
配布されだ材料を説明に沿って作るので、小学生でもおそらく問題ありません。
透明のビニール手袋もくれますから、衛生面も気になりません。
1時間ほどでした。
私たちの組を除き、皆さんは抹茶のコースも参加されていました。
投稿日: 2024年5月10日 上生菓子は若い頃にお点前を習っていた事もあり、季節のものをテーマに作られていて、美しく、時折目にしてはつい買ってしまうっていました。なので、今回は手作り体験できるということで申し込みました。いざ、作ってみるととても難しく奥深いなぁと思いました。とても楽しかったです。二四節気事に参加するのもいいなぁと思いました。
投稿日: 2024年4月29日 子どもと行ったので、お手伝いしていただきたかったので申し込んだのですが、払っただけで、最後の最後に、返金できないと言われました。お手伝い料金って何?代案もなしに、そのまま、たくさんの人の前に言われ、授業の雰囲気も壊したくなかったので、そのまま、担当の方曰く、私の予約の仕方の勘違いらしいです。てか、最初は、なにか後で持って帰ってもらいますね。と話してくださっていたのですが、最後は、声掛けもなく、こちらから聞いたら、何もないです。そのままお帰りくださいと言わんばかり、抹茶の講義、何も返金もなければ何か代案を提案するとか、ありますよね?連絡先もなく、こちらに書くことしかできませんでした。少なくとも、手配ミスについて謝罪すべき。ろくに説明もなく、お金も返金せず、ふざけてます。お手伝い考えている方は、やめておいたほうがいいです。
投稿日: 2024年3月10日 香港からの友人と参加しました。訪問前に岩崎邸で練り切りを食べてきたところで、興味が湧いていたこともあり体験の楽しさがひとしおでした。先生の丁寧な説明で通訳もしやすかったです。最後に修了証ももらえたことでとてもいい思い出ができたはずです。3時半からのに参加しましたが散策で疲れていたので
休憩がてらの体験はすごくいいです。
投稿日: 2023年11月18日 夫と小2の娘と小6の息子の4人で、体験しました。予約時に娘の補助係りをやるか少し迷いましたが、娘も少しサポートすれば充分にでき、それぞれがとても充実した楽しい時間を過ごせました。そして、とても美味しかったです。
また、やりたいなと思いました。
投稿日: 2023年9月16日 9月平日にこどもと参加。親子ともに初めての体験でしたが、6歳でも粘土感覚で和菓子作りを楽しめました。過去レビューを拝見し暑い空間を予想してハンディファンなどを持参しましたが、参加者が2組ということもあったのか、クーラーがめちゃめちゃ効いており、全く暑さを感じず過ごせました。こどもがとても楽しく美味しかったようで、24節季とともにテーマも変わるようなのでまた参加したいと思います。
投稿日: 2023年9月2日 初めて和菓子作りを行いましたが、説明も上手で、進め方もスムーズで、とても楽しく取り組むことが出来ました。実際に食べた練り切りもおいしくて、よい夏の思い出に出来たと思います。
人気の講座のようで、ファミリーからカップル、友人まで、10組はいたと思います。子どもでも大人でも楽しめる感じはありました。
残念だったのは、そんな部屋の密度もあったのでしょうが、室内はとても暑く、汗をかきながらやる感じになってしまったので、食べ物をつくるのには正直向かない印象はありました。
また、入口で靴を脱いでその靴をもってあがり下駄箱にしまうのですが、手を洗う場所がなく、その手のままビニール手袋をつけて体験になったので、不衛生さが気になりました。手袋をつけるとはいえ、ウェットティッシュをもっと自由に使えるようにしておいていただけると、不衛生さが気にならず出来たのかな、とも思います。
投稿日: 2023年8月27日 小学校6年生の娘と参加しました。
内容的には和菓子に関する説明も充実しており、小学生もしっかり体験できる内容でした。
残念なところ、こうすればもっと良かったのにというところは、
和菓子について、説明が充実しているのに
それが口頭だけだったというところです。体験中は和菓子を作るのに必死なので、あとから振り返れる資料とかがあれば良かったと思います。
でも、娘は大満足でした!ありがとうございました!
投稿日: 2023年8月19日 初めて和菓子作り体験をしました。
1時間くらいの時間でしたが集中してお菓子を作るのが楽しかったです。実際に体験をした事、また和菓子の豆知識なども教えてもらえたので今後和菓子を選ぶ時の楽しみが増えた気がします。
投稿日: 2023年8月2日 一人で参加しましたが、同じ一人参加の方もいらしたし、先生がクイズを出して皆和やかに過ごせました。
投稿日: 2023年6月15日 運営として工夫がないと感じます
工程の見せ方もお上手ではなく
和菓子が好きというよりただ言われるので時間までやってます、みたいな。
もっと楽しんでる方に教わりたかったです
投稿日: 2023年6月10日 神田駅から3分くらい。看板等無しなのでGoogleマップを頼った。10分前から入室出来た。
先生の実演お手本の真似をして進めていく形式。わかりやすい。和菓子の原料や歴史も交えた話をしてくれるのも勉強になる。卓球玉サイズの和菓子を2つ作れた。着色や形成がメイン。かなり甘く、ボリューミーでその場で食べ切るのは困難だったためお持ち帰りとした。(帰宅後すぐいただきました。)
小学生は修了証にテンションが爆上がり、今後も和菓子を勉強したいと言っていたため、頂いてよかった。リピートしたい。
階段使用や靴を脱ぐため、ベビーカーや車椅子だと困難。
投稿日: 2023年4月3日 春休み中、天気も安定しないので気軽に楽しめる体験アクティビティを探し、ネット予約しました。姉妹だけでの参加でしたが、とても楽しかったようで、またやりたいと話しています。持ち帰って皆で食べましたが、とても美味しく出来ていました。ありがとうございました。
投稿日: 2023年3月29日 前もって支払いをしていて、持ち帰り用の箱代も支払いしていたのに渡してもらえずその場で食べて帰ることになりました。教え方もテンポが早く次があるからとゆう感じでした。とても残念です。。
投稿日: 2023年3月25日 貸切をイメージしていましたが、人気ですね。参加者は20名くらいで満員でした。教えてくださる方が和菓子職人の方なのか名乗られずでしたが、お一人でちょっとまきでスムーズに進行されていました。サポートの方がいらっしゃいましたが、狭い中無理矢理入ってきて、参加者が使った道具などを即下げにきていたのがかなり気になりました。水などの飲み物を持参しない限り、またお茶のオプションをつけないと、作った和菓子2個だけ作ったそばから食べ、すぐ会場を出なければならず、ゆっくりもできずそれは残念でした。
投稿日: 2023年2月23日 丁寧で教えてくれました。
投稿日: 2023年2月18日 7歳の娘と家族で参加。鬼とふきのとうのお花を作りました。全員初めての体験で、なかなかお手本の通りには作れず、私の鬼はしゃくれた鬼さんでしたが、とても楽しい体験でした!
2歳くらいの子から高校生くらいの子まで子供は年齢に幅がありましたが、みんなそれぞれに楽しんでいたと思います。カップルも何組かいてこちらも年齢に幅がありました。
インストラクターの方は説明も丁寧で時折りテーブルを回ってきてくださり、分かりやすかったと思います。
投稿日: 2023年2月6日 丁寧に教えて下さって分かりやすく作れました。時間も一杯あったので焦らず、見本を見て作れたので楽しかったです。美味しいかったし。
投稿日: 2022年12月23日 良かったこと
・おいしい
・楽しい
・学生気分が味わえる
・お行儀良くしようと思える
悪かったこと
・申し込みとよく読まないとオプション(お抹茶)をつけ忘れて当日スタッフさんを困らせる
・建物がわかりづらい
※写真OK
※普通の長机で作業するので写真映えは微妙
※手袋作業なので衛生面OK
※服はそのままなので少し餡子が散るためモケモケ系はオススメしない
投稿日: 2022年12月21日 今回は女子7人で参加しました!同じ作品を作っていても、個性豊かな作品ができて、とても楽しめました!作ったあとは美味しく頂いたのですが、やはり、和菓子2個は甘すぎたので、苦い飲み物があると良かったかな?と思ってます。参加される時は持参することをおすすめします。
投稿日: 2022年12月3日 和菓子の練り切りを作る体験
思っていたより難しかったですが自分で作った練り切りの味は格別でした
投稿日: 2022年11月29日 和菓子の歴史や和菓子職人の修行のことなど、先生の楽しいおしゃべりを聞きながら、上生菓子作りを楽しみました。手先を使いますので小学生以上が良さそうです。娘は来年の自由研究は和菓子に決めたようです。完成後、試食できます。皆さん日本茶を持参しましょう。
投稿日: 2022年11月25日 練り切りの和菓子作り、以前から気になっていましたが、体験で作るプランを見つけて申し込みました。少し難しくお手本のように綺麗には出来上がりませんでしたが、ご愛嬌(笑)。とても楽しく体験できました。
投稿日: 2022年11月23日 丁寧な説明と参加者のスピードに配慮した進行で落ち着いて体験できます。
投稿日: 2022年11月13日 8歳の子供と和菓子づくりを体験しました。
繊細な作業で、最初は出来るかな〜と不安に思いましたが、自分では準備に手間がかかる物も用意してくれるので、親子で楽しく参加出来ました。
投稿日: 2022年11月2日 めいめいの席に完成品の実物が用意されていたのと講師さんから勘どころのアドバイスがあったおかげで、初めてにしては形になりました!自分の手で和菓子が形になっていく様はワクワクが止まらない楽しい一時間でした。季節の移り変わりに合わせて作る和菓子もどんどん入れ替えていくそうなので、また参加してみたいです。
投稿日: 2022年9月12日