【京都・亀岡】奥京都で刀鍛冶体験!日本刀と同じ素材「玉鋼」を使用した本格刀剣作り<将大鍛刀場>

4.9
38,000円~ (税込)
※日付毎の正確な価格は予約画面以降で確認いただけます

予約可能数

14

参加年齢

1070

体験時間

3~4時間
料金に含まれるもの

体験料・材料費・作品代(桐箱入り)・消費税

料金表を見る
Item 1 of 5

プランの説明

*********************** 10月および11月の土曜・日曜の予約に関するご案内 *********************** 上記期間中については、刀工都合により急遽体験の開催が中止となる可能性がございます。 体験の開催が中止になった場合は全額返金となり、他の日への振替はございません。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。 ------------------------------------ 《奥京都で刀鍛冶体験!》 ・魅力的な若手刀工に日本刀についてお話を伺い、自分だけの小刀を製作してみませんか? ・自分自身の手で鋼を打ち延ばし、刃渡り15cmの小刀を作り上げます。 《体験スケジュール》 ①日本刀の歴史や鑑賞方法を学ぶ ②火造りを見学 ③火造り ④焼きなまし ⑤土取り練習 ⑥土取り ⑦焼き入れ ⑧研磨 ⑨銘切り ⑩完成 当日お持ち帰りいただけます! 《所要時間》 3~5時間 ※体験人数によって変動いたします。 《ご予約に関して》 現在大変多くのお問い合わせ・ご予約をいただいており予約が取りにくい状況となっております。

日本刀と同じ素材を使って自分だけの小刀を作る

日本刀と同じ素材である玉鋼(たまはがね)を使用し、日本刀作りと同じ行程で刃渡り15cm未満の共柄(ともづか)の刀子型小刀(とうすがたこがたな)を作ります。 日本刀の文化を一日かけて学び、他にはない踏み込んだ体験が可能です。

魅力的な刀工に日本刀について他では聞けないお話しが伺える

体験の最初は日本刀の歴史と鑑賞方法に関するお話から! 若手刀工から他では聞けないお話が出てくるかもしれません。

鍛錬した玉鋼を使う事で、小刀に日本刀独特の地肌も見られます

玉鋼(タマハガネ)という、日本刀を作る際と同じ素材を使用します。 玉鋼は刀工しか購入ができない貴重な素材です。

料金について

基本料金

参加者/人

38,000

※2人で1刀を作ることも可能です。その場合の料金は1刀分となります。

予約可能数

1人〜

オプション料金

見学料/人

5,000

※1刀製作につき1名様まで付添無料。 ※2名様以上は1名につき5,000円の見学料がかかります。 ※夏場は鍛刀場内が非常に暑くなるため付添の人数を制限しております。  7月~9月実施の体験:1刀製作につき1名様まで

通訳/グループ

22,600

海外からお申込の皆さまへ Do you need an interpreter? The swordsmith speaks only simple English, so explanations will be given using simple words. If necessary, please let us know and add the option. ※Only English is available

※表示価格は全て税込表示です。
※上記は基本料金になります。
※日程によって料金が異なる場合がございますので、日程を選択した後に表示される料金表をご覧ください。

料金に含まれるもの

体験料・材料費・作品代(桐箱入り)・消費税

料金に含まれないもの

※※こちらは外国語サイトに向けた案内です※※ 通訳料金、現地までの交通費

このプランの詳細情報

基本情報

最少催行人数

1人

予約可能数

1〜4

所要時間について

3~4時間
※体験人数によって変動いたします。

開催期間

体験は火曜・土曜・日曜

集合時間

ご予約時間の5分前にお越しください。 《お願い》 体験の予約状況により、開始時間が30分ほど前後する場合がございます。 該当の方にはこちらよりメッセージを送信させていただきます。

予約締切

6日前 16:59 まで

施設情報

服装・持ち物について

《体験時の注意事項》 ・汚れても良い服装でご参加ください。 ・気になる方は化繊の服以外でご参加下さい。 (まれに体験中に火の粉が飛んで服に穴が開く可能性がございます) ・近くにコンビニ・自販機等はございませんので、お飲み物はご持参下さい。

注意事項

コース参加にあたってのご注意

■15歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 ■行程の一部は刀工が行います。 ■遅刻された方は途中参加となり、一部体験いただけない場合がございます。 ■参加人数によって所要時間が異なります。 所要時間目安 ・2人まで 3〜4時間 ・3〜4人まで 4〜5時間 ※2人で1刀を作ることも可能です。その場合の料金は1刀分となります。 ※体験者のレベルに合わせて職人にお手伝い頂けます。

その他特記事項

ご予約完了後に「当日のご注意事項」関するご案内をメッセージよりご連絡しております。 ■予約人数について 1予約枠あたり最大5名様まで(付添人を除く) ※グループでご参加の場合は相談ください ※現在大変多くのお問い合わせ・ご予約をいただいており予約が取りにくい状況となっております。

タイムスケジュール

  • ①日本刀の歴史や鑑賞方法を学ぶ ②火造りを見学/火造り ③焼きなまし ④土取り練習/土取り ⑤焼き入れ ⑥研磨 ⑦銘切り

Item 1 of 1

アクセス・マップ

集合場所
将大鍛刀場
アクセス方法
車でお越しの方

京都縦貫道「亀岡IC」より約20分 駐車場5台 大型バス利用の場合は、近くの駐車場手配可能(要問合せ)

電車でお越しの方

JR「亀岡駅南口」よりタクシー乗車約25分(片道あたり約5,500円程度)

みんなの体験談19件

プロポーズで渡すために制作しました。
5.0

刀鍛冶のご主人はとても気さくな方で座学から制作まで懇切丁寧に教えてもらえます。 刀に対しての思い、熱意のある素晴らしい方です。

投稿日: 2025年5月3日
刀鍛冶体験
5.0

先生の解説が非常に詳しく面白かったです。 日本刀がどのように出来上がるかを体験することで、今後日本刀を鑑賞するときもっと楽しむことが出来ると思いました。 連れが用事が出来てしまい急がないと間に合わない状況になってしまったのですが、急いで刀を仕上げて下さり、何から何までお世話になりました。 ありがとうございました!今度は異なる刃文の小刀も作ってみたいです。

投稿日: 2025年3月11日
興奮の体験
5.0

刀にハマっている息子とお邪魔しました。とても詳しく丁寧な説明で、事前に本でいろいろ調べていた子どもも大満足でした。素人の質問にも快くたくさん答えていただき、本当にありがとうございました。 納得いく刃文の小刀を作ることができ、息子は感動していました。

投稿日: 2025年3月1日
5.0

先生の人柄も良く、楽しく貴重な時間を過ごさせていただきました。 大切な思い出のひとつとなりました。 ありがとうございました。

投稿日: 2024年12月8日
最高の体験
5.0

鍛冶場の置かれているところも素敵です。 刀鍛冶師はとても丁寧に説明や仕上がりして下さり楽しかったです。 歴史や文化に直接触れることが出来て大変嬉しいです。 ありがとうございました。

投稿日: 2024年11月26日
Spiritually satisfying experience
5.0

The forging experience was a first for me and it was well worth the money, time and journey! It's in a beautiful location worth a visit and with Nakanishi Sensei teaching us about the art of forging with such a passion, it became a spiritual experience. From understanding the role light plays in forging, the techniques for hammering the steel to the desired shape, and the clay art to create your unique hamon, it was all amazing!

投稿日: 2024年10月27日
素晴らしい体験でした
4.5

初めて刀が出来上がるまでの工程を知ることができました。実際に鉄を打つところから体験してみると本当に大変だということがわかりました。 丁寧に説明していただきわかりやすかったです。完成した小刀は綺麗で大事に飾っておきます。ありがとうございました。

投稿日: 2024年10月2日
Great experience with swordsmith.
5.0

We had a great experience working in the forge under the guidance of the swordsmith and made our own knife with the same technique as when making a Katana. Our translator was very nice and attentive.

投稿日: 2024年9月9日
Katana knife making
5.0

1. swordsmith explained everything about katanas and then we made two ourselves. We had to heat the fire until the embers struck sparks. We worked the shape. We even crunched it ourselves in water. Finally he engraved the knife. We 4 made two knives, to take home in a beautiful box. easiest way to get to the hidden place is by cab and Google Maps: Masahiro sword smith

投稿日: 2024年7月28日
Swordsmith adventure
5.0

Wonderful experience for the whole family. Great to be in a real working blacksmith shop, above and beyond the standard tourist experience. Also loved having Justin the interpreter there. A highlight of our trip to Japan and we all took home a knife to cherish forever!

投稿日: 2024年6月16日
磨いてます
5.0

家族4人で参加。息子小学生と私で作成し、妻と娘は見学及び周りで虫取りをしてました。息子にふいごを任せ私が叩く役割り、焼入れは息子です。大変貴重な経験ができ子供らも喜んでました。ありがとうございました。家に帰ってからも磨きの作業はひたすら私がやりました。ある程度までの磨きは出来ますが、日本刀の輝きを出すのが如何に大変か知る事が出来ます。まだまだ途中ですが写真を添付します。刃文がもっと見えるまで頑張ります。

投稿日: 2024年5月13日
5.0

Super interesting and insightful! I really enjoyed the experience

投稿日: 2024年3月26日
めっちゃ面白かったです。
5.0

体験自体も興味深く、なかなかできない内容でしたが、先生の話がめちゃめちゃ面白くて、パワフル。メリハリも脱線も有り有りな座学と体験でした。 日本刀の知識、楽しみ方、精神性について考えるのはすごく素敵な出会いでした。

投稿日: 2024年1月18日
刀鍛冶の先生、素晴らしいマインドでした!
5.0

最初から最後まで、懇切丁寧に教えながら一緒に銘刀を作って頂けました!! アクティビティを通り越して、人としての心遣いまで勉強させて頂きました。 間違いなく金額以上のモノ、価値がある時間でした! 息子共々、大変感謝致しております。

投稿日: 2023年11月19日
Sword smithing course
5.0

The workshop was sensational and one of the most unique activities you can do. The master was very knowledgeable and hands on with teaching. Language was no barrier he speaks better english then he gives himself credit for. Definitely recommend to anyone with an interest in swords, smithing or just looking for something fun to do!

投稿日: 2023年11月9日
刀鍛冶の凄さがわかりました
4.5

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編で興味を持ち、刀鍛冶の体験をしてみたいと思って参加しました。想像以上に難しかったですが、キチンとフォローもしてもらって、滅多に経験できない体験させてもらいました。

投稿日: 2023年10月23日
Sword making
5.0

It was a really nice experience. It’s like going back 1000 years in Kyoto.

投稿日: 2023年10月7日
Knife making experience
5.0

Masahiro was great and very knowledgeable, and he was able to help us create beautiful knives!

投稿日: 2023年9月30日
5.0

刀の歴史や、見るポイントなどを丁寧に教えていただいた後に刀を作りました。 一つ一つ丁寧に教えていただいたので大変勉強になりました

投稿日: 2022年10月27日

このプランの提供事業者

提供事業者

森の京都DMO

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT

ADVERTISEMENT